230件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年09月21日

また、教育政策においては、これまで進めてきた英語教育の効果を持ってさらなるステップアップを図り、何よりも主体性、そして想像力表現力デザイン力も含めた非認知スキル向上を図り、子どもたちが生き生きとした生活を東かがわ市で送ることができる環境をつくっていきたいと考えております。  

東かがわ市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第2日目) 名簿 開催日:2022年06月21日

・スクールバスの運用について  8番議員 工藤正和 ・振込における事務処理ミス防止対策について            ・引田パークゴルフ場の今後の管理体制について  3番議員 朝川弘規 ・空き家対策について 13番議員 大田稔子 ・教育長が目指す教育方針について            ・コミュニティ・スクール開設について            ・地域公共交通施策について  4番議員 工藤潔香 ・英語教育推進事業

東かがわ市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月21日

英語教育推進事業について質問いたします。  本市においては、東かがわ市教育大綱に基づく重点施策3、地域の自然、伝統、文化を生かし、国際化に対応できる力を育む教育推進の1つとして、英語教育に県内でも先進的に取り組んでおります。  昨年度、長年教育行政に尽力された竹田教育長が退任され、令和4年度より新たに松浦教育長が就任されました。  

善通寺市議会 2022-06-21 06月21日-02号

コロナ禍という衛生環境上の問題も加わり、対面での教育でも制約を受け、さらに、e-ラーニングをはじめ、GIGAスクール構想英語教育等、かなり幅広く多くのメニューによるカリキュラムが組まれているように思います。   学校教育子ども達にとって飽和状態に陥ってて、消化不良になっているのではないかと危惧しているのですが、いかがでしょうか。現状をどのように認識されているのか、お伺いします。

東かがわ市議会 2022-03-22 令和4年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年03月22日

現在、教育委員会教育長として御活躍いただいている竹田具治氏は、平成25年7月から本市教育行政推進に当たり、小中一貫教育英語教育など特色のある事業を最先端で牽引されてきましたが、令和4年3月31日をもって辞職したい旨の申入れがあり、教育委員会の同意も得て、辞職の意向を受け入れることといたしました。  

東かがわ市議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年03月01日

教育面では、英語教育等推進事業ICT教育推進事業、土曜日授業及び地域学校協働活動推進事業など、本市特色ある施策に継続的に取り組み初等教育段階からグローバル化に対応した教育環境づくり推進し、地域の皆様の御協力もいただきながら、子どもたちの情緒豊かな心を育んでまいります。  

東かがわ市議会 2021-12-16 令和3年第7回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年12月16日

本市では、移住定住につながる若者子育て世代に対する支援として、若者住宅取得補助事業をはじめとする住環境支援ふるさと就職推進センター運営等就職に関する支援出生祝金等子育て支援、その他、小中一貫教育英語教育推進、縁むすび事業などの特徴ある施策を行っております。  

東かがわ市議会 2021-10-12 令和3年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2022年10月12日

9: ◯田中(久)委員 概要書の124ページの右側英語教育等推進事業費について3点ほどお伺いいたします。  まず、1点目ですが、事務事業成果というところで、市独自の教育課程運用した実践が4年を終えるというふうな表現がありますが、これについて今後何か新しい独自の課程を予定しているのかどうなのかということがまず1点。  

東かがわ市議会 2021-06-01 令和3年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年06月01日

その一例を挙げますと、小中一貫教育並びに英語教育推進など、どこよりも一歩進んだ取り組みを実践され、教育分野各方面からも高い評価を頂いております。しかしながら、本市においては、夢や志を持ち、ふるさとを愛し、絆を深める教育基本理念とし様々な教育施策を進めておりますが、まだまだ大きな事業、そして課題も山積しております。

東かがわ市議会 2021-03-18 令和3年第2回定例会(第3日目) 名簿 開催日:2021年03月18日

した事件(議事日程) 第1 会議録署名議員の指名について 第2 一般質問 11番議員 山口大輔 ・南海トラフ巨大地震や災害に備えた防災、減災に             ついて            ・外部連携や東かがわ市わくわく課の取り組みにつ             いて            ・デジタル推進室の展開について 13番議員 大田稔子 ・若者定住支援について            ・英語教育

東かがわ市議会 2021-03-18 令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年03月18日

英語教育を生かした環境づくりについて質問します。  本市文部科学省教育課程特例校指定を受け、東かがわ市独自の教育課程を編成し、初等教育段階から英語に親しませ、コミュニケーション能力の素地を養う教育を実施しています。また、全市的な取り組みとして、学校や園の中だけではなく、施設の行事などを実施しています。

東かがわ市議会 2021-03-17 令和3年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年03月17日

これを踏まえて、本市においては、教育大綱において、英語教育国際理解教育推進重点施策として掲げ、交流事業など様々な取り組みを進めてきているところであります。台湾をはじめ、様々な国との交流につきましても、自国や外国の歴史、文化理解と尊重、コミュニケーション能力向上、お互いの立場や考えを尊重し合える態度の育成など、グローバル化の進む社会に生きる子ども育成につながるものと考えられます。

東かがわ市議会 2021-03-08 令和3年予算審査特別委員会 本文 開催日:2021年03月08日

右側英語教育等推進事業費についてでございます。文部科学省教育課程特例校指定を引き続き受け、英語教育推進を新年度も行ってまいります。本市特例校として取り組んだ英語力成果課題を確認するため、6年生では英語技能検定を実施しており、市全体、また技能ごとのスコアについても全て全国平均を上回るなど、結果にも成果が表れてきています。

東かがわ市議会 2020-12-17 令和2年第9回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年12月17日

また、小中学校英語教育については、市の指導主事、また各中学校区に配置した外国語活動アシスタントリーダー中心となり、年間カリキュラムや市独自の指導案を作成し、全ての事業にALTまたは外国語活動支援員を配置し、複数体制での授業を行っております。  中学校教職員の労働時間の増加につながっている部活動の在り方については、活動時間や休業日などを設定した部活動ガイドラインを策定し、運用をしております。

高松市議会 2020-12-10 12月10日-03号

学習指導生徒指導特別支援教育など、学校現場における業務増、また、今年度からは英語教育プログラミング教育必修化となるなど、現場教職員の負担が増えている現実を課題として様々な取組もしています。 実証実験中の一つが、ICTの活用による教職員業務効率化を目的としたkintoneによる校務支援ツールの導入です。