23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

三豊市議会 2020-03-12 令和2年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年03月12日

そのための職員育成というものは今後も進めていかなければなりませんし、情報ツールを使える情報化部門職員がいますので、さらに深度を深めて専門家を育てていきたいと考えております。  以上でございます。 ◯議長(為広員史君) 理事者の答弁は終わりました。再質問はありませんか。  

琴平町議会 2018-09-12 平成30年 9月定例会(第2日 9月12日)

○町長(片岡 英樹君)  28年度において取り組み検討が十分行われていない項目といたしましては、災害物資等協定の締結や災害対策及び危機管理対策、また専門職員育成などがあり、これらの平成29年度に向けました改善点といたしましては、昨年度の取り組みは最低限度行いつつ、そのほかに何か一つでも違った取り組みを試みることとなっております。

三豊市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年06月15日

三つ目に、これまでの支所体制のうち、旧町出身職員配置を順次見直し三豊一つ考え方もと、さらに広い視野で見渡せる職員育成に取り組むと施政方針にありますが、職員配置見直し育成になっているのかどうか、どのような点が育成した面と見られるのか、端的に見解をお聞かせください。  以上です。

三豊市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2018年03月02日

そのため、現在、内外で活躍されている方々を三豊総合政策アドバイザーとして任命し、そのノウハウやスキルをもとにした指導、助言をいただきながら、総合的な政策実現職員育成につなげてまいります。  また、行政組織では、これまでの支所体制のうち、旧町出身者職員配置を順次見直します。「三豊はひとつ」の考え方もと、さらに広い視野で見渡せる職員育成取り組みます。  

丸亀市議会 2018-03-02 03月02日-05号

言うまでもなく、ボランティア、職員育成民間との連動を行うためにも時間が非常にかかります。2020年に、人を呼ぶことだけが目的ではありません。未来へつなげていくためにも、もう少し人材育成ソフト、ハードの充実を大会のレガシー、遺産とすることにアクションを起こすべきではないでしょうか。そして、表面的だけでない先へ向けたビジョンが必要です。

高松市議会 2017-12-14 12月14日-05号

次に、大規模災害発生時に備え、専門家配置職員育成の考えについてであります。 近年、記録的な豪雨や台風の強大化に伴う大規模災害全国各地で発生し、本市におきましても、毎年、水防本部を設置している状況でございまして、災害発生時に適切に対応するためには、関係機関等との連携を図りながら、防災体制を整備する必要があるものと存じております。 

高松市議会 2017-03-22 03月22日-07号

5,000円に関連して、民間企業が実施している法令遵守等の手法を参考に、より効果的な取り組みを行うことにより、職員意識の一層の向上に努められたい旨、要望する発言のほか、退職職員の再就職に関連して、補助金交付団体本市が出資している団体等への再就職を制限するなど、再就職あり方検討されたいとの発言、また、職員研修費2,379万5,000円に関して、本市将来の発展には、職員資質向上が不可欠であるとして、職員育成

高松市議会 2016-12-12 12月12日-04号

まず1点目として、全体の奉仕者としての職員育成について伺います。 私は市職員OBですが、平成7年の入庁時、その初任者研修での訓示が今でも記憶に残っています。当時の文化部長が、市役所正面にある高松市廰と刻まれた石碑について語ってくれました。その高松市廰の廰という漢字は県庁の庁の旧漢字で、まだれの中に聴く、テレビを視聴するの聴であります。 

坂出市議会 2016-12-08 12月08日-04号

そこで、そのようなことがないように、将来を見据えた中長期的な視点に立ち、さまざまな要素を勘案した上で人事配置を初めとした職員育成に努めているところでございます。 地方分権の進展、また市民ニーズ多様化に伴いまして、全ての職場におきまして専門性が高まり、職員には高度な知識、能力判断力が求められているところでございます。 

丸亀市議会 2014-12-08 12月08日-06号

これから、丸亀市が地方創生丸亀モデル一つの展開としてユニークな職員育成の仕組みと場所を発案、実行してもらいたいと思いますけれども、これからどのように取り組まれるのか、またそのゴールはこのようになります、これを目指しますという具体的な指標を示してお答えいただきたいと思います。 ことし7月に、東京でヒューマンキャピタル2014というのに行ってまいりました。

三豊市議会 2014-09-10 平成26年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2014年09月10日

人材育成についても、平成25年第4回定例会で、藤田公正議員自治体運営質問に対して、市長は、人材育成基本方針を策定し、プロフェッショナルな職員チャレンジ精神のある職員、クリエーティブな職員育成に努めていると答えられております。  一方、市民の方からは、毎年政策担当がかわる人事に悲鳴が上がっております。7月に行われた議会報告会でも、人事に対する不信の質問がありました。

丸亀市議会 2014-09-10 09月10日-05号

また、職場環境づくり具体策といたしましては、女性だからという雰囲気を払拭していくため、管理職対象に、指導力向上女性職員育成のための研修を実施し、職場風土を改めてまいります。 次に、仕事と家庭の両立の具体策についてでございます。ワーク・ライフ・バランスに対する全庁への啓発活動を行う取り組みとして、管理職対象に定期的に研修会を実施しており、本年度も10月に開催を予定しています。

高松市議会 2013-09-17 09月17日-04号

職員育成は、職員意識の持ち方だと考えています。 そこで、協働推進員制度ができ、5年が経過していますが、職場と各地域コミュニティ協議会配置されている協働推進員の役割は何なのか。また、制度は機能しているのか、これまでの成果と課題をお示しください。そして、制度に問題はないのか、今後、制度見直しも含めた対応策についてお伺いいたします。 

善通寺市議会 2012-09-10 09月10日-02号

やはり、人材育成職員育成っていうんは大変ですので、最近は余りにも書類とかいろいろミスが多いので、そのほうは十分にやっていただきたいと思います。よろしくお願いします。 次に、資源リサイクル基金についてお尋ねをいたします。 資源リサイクル事業は、昭和52年から平尾市長さんが率先され、市民の皆様の御協力を得て始まったものです。

観音寺市議会 2011-03-09 03月09日-03号

例えば、地域医療再生基金などは、地域課題に特化したことが中心になっているものと思いますので、医学部学生や看護職員育成のための奨学金制度を積極的に活用できないか、お伺いいたします。 ◎藤川徳光健康福祉部長 議長──健康福祉部長大賀正三議長 健康福祉部長藤川徳光健康福祉部長 ただいまの医療従事者確保についてありますが、近年の医師不足は全国的な社会問題となっております。

高松市議会 2009-06-17 06月17日-02号

危機管理体制水行政環境対策でございまして、その検討内容について、お客さまサービス専門部会では、窓口・管理業務の一元化や上下水道料金負担金手数料等あり方等検討しているほか、組織再編では、統合後の人員や組織体制を、庁舎検討専門部会では、上下水道一体性確保のための庁舎対応策を、OA統合部会では、事務の効率化に向けたOAシステム統合について、経営の効率化部会では、定員の適正化企業職員育成研修

  • 1
  • 2