17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三豊市議会 2021-06-29 令和3年第2回定例会(第5日) 本文 開催日:2021年06月29日

コンサルを導入してコスト圧縮を図る考えはあるのかという問いに対し、理事者側から、今後のデジタル化DX推進等環境変化に対応するため、専門職員スキルアップ総合政策アドバイザー活用など、人材強化が必要になる。また、コスト圧縮の手法はいろいろあるが、監査法人等活用には予算を措置する必要がある。それも含め検討していくとの答弁がありました。  

三豊市議会 2021-06-16 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2021年06月16日

策定以降、それぞれのエリアにとって何が最適か、三豊総合政策アドバイザーである東京大学川添先生助言を頂きながら、機能要件を整理し、協議を重ねてまいりました。今年度はグランドデザインに示された考え方を基に、造船跡地を含む詫間庁舎周辺エリア整備について、より具体的な基本構想計画策定することとなっております。  

三豊市議会 2021-03-15 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月15日

事業は、将来にわたって持続する自治体であるため、実行力のある施策事業を展開することを目的として、職員企画立案に向けた取組と協定に基づく事業並びに第2次総合計画まちづくり実現に向け、総合政策アドバイザー知見などを取り入れながら取り組むものです。  

三豊市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年03月08日

これまでも本市がデジタルファースト宣言をするに当たって、本市の総合政策アドバイザーであるグーグルの陣内氏に御支援いただきましたし、宣言後、各分野デジタル化に取り組んでいく際に、その推進力となったのは、MAiZMはもちろんのこと、民間企業の力によるところであります。これからも各分野事業ごとに連携して取り組む民間企業とのあらゆる人脈を生かし、その知見を取り入れながら進めてまいります。  

三豊市議会 2020-09-10 令和2年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年09月10日

地域商社づくりであったり地域おこし協力隊であったり、今では地域おこし企業人総合政策アドバイザーなどでも外部から登用された方々が活躍してくださっております。こういった市役所外から来ていただいている方々は、市役所職員ではなかなか解決できない課題を解決するためや今後市として達成していきたい目標を達成するために、専門的な知見から力になってもらうために来ていただいた方々だと思っております。

三豊市議会 2020-03-12 令和2年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年03月12日

その際、講師を務められた三豊総合政策アドバイザー陣内先生からは、デジタルファースト理念条例制定についての提案があったかと思います。市長の中にこの条例制定まで踏み込む考えというのはお持ちでしょうか。お考えを伺います。 ◯議長(為広員史君) ただいまの再質問に対し、理事者答弁を求めます。  

三豊市議会 2020-03-03 令和2年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2020年03月03日

昨年、総合政策アドバイザー助言により、トヨタ自動車でも取り入れられている大部屋方式を導入いたしました。これは、組織の壁を取り除き、一つの部屋に情報を共有化させ、横断的プロジェクト等合意形成をスムーズにさせていくものです。大部屋にはプロジェクト関係なく誰もが入れます。方針情報を共有すること、見える化することで先読みができ、効率のよい業務につながっていきます。

三豊市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2019年12月09日

ことしの施政方針にて、外部人材を積極的に登用し、総合政策アドバイザー地域おこし協力隊、さらには地域おこし企業人民間企業からの人材受け入れなど、外部人材による民間ノウハウ、ビジネス的な考え方を導入してまいりたいと申し上げましたとおり、グランドデザイン策定支援業務に中心的に携わった方であり、この具現化実現に向けて取り組みを着実に進めるためにも、そのノウハウと広い連携先を積極的に発揮していただこうと

三豊市議会 2019-02-27 平成31年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2019年02月27日

次に、子供たち思考力表現力考える力、伝える力の向上を目的として、東京大学と連携して実施する母国語教育推進総合政策アドバイザーによる映画制作スクールを開催します。  学校施設適正配置については、市立学校再編整備基本方針に基づき、保護者地域の皆様の御理解を得ながら、児童生徒教育環境の確保を進めてまいります。  

三豊市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年09月10日

近藤議員から御指摘いただいた点も踏まえ、三豊総合政策アドバイザーに就任いただいている城西大学経営学部マネジメント総合学科伊関友伸教授の御指導もいただきながら、医師不足看護師不足の問題につきまして積極的に取り組んでいきたいと考えております。  以上、近藤議員の再質問にお答えいたします。

三豊市議会 2018-06-08 平成30年第2回定例会(第1日) 本文 開催日:2018年06月08日

また、6月3日には三豊市の総合政策アドバイザーであり、日本AI研究の第一人者である東大の松尾豊特任教授講演会を行いましたが、予想を大幅に上回る約350人の方が参加されました。松尾特任教授は、社会の中でいまだ漠然とした理解しか進んでいないAI人口知能について、具体的な開発例活用方法を示しながらわかりやすく説明してくださいました。

三豊市議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2018年03月09日

総合政策アドバイザーについてお伺いをいたします。このアドバイザーは年間を通して常設するものでありましょうか。それとも必要に応じて置かれるものでありましょうか。また、どのような事項をどう聞き、どう施策に生かそうとしているのか、基本的な考えをお伺いいたします。  次に、政策立案との関係でありますが、アドバイザーからの提言を含めて政策立案までのプロセスはどのようなものでしょうか。

三豊市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2018年03月02日

そのため、現在、内外で活躍されている方々三豊総合政策アドバイザーとして任命し、そのノウハウスキルもとにした指導助言をいただきながら、総合的な政策実現職員育成につなげてまいります。  また、行政組織では、これまでの支所体制のうち、旧町出身者職員配置を順次見直します。「三豊はひとつ」の考え方もと、さらに広い視野で見渡せる職員育成に取り組みます。  

  • 1