39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東かがわ市議会 2022-06-23 令和4年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年06月23日

先ほど答弁等にもありましたが、協議が必要というものが何項目かあることも私も確認をしております。  ただ、基本協定書には、25条に委託料について定めをしております。同条3項及び4項には、次のようなことが書かれていました。「やむを得ない事由が生じた場合、委託料変更を申し出ることができる。そしてその変更については協議に応じなければならない」とも書かれています。  

東かがわ市議会 2021-03-05 令和3年予算審査特別委員会 本文 開催日:2021年03月05日

まず初めに、説明能力向上研修内容についてでございますが、これにつきましては、まず若手職員対象とした市民向け研修あと中堅職員議会のほうで市議会の皆様に対しての答弁等を行う職員中心として、議会対応研修の2つを行っております。令和2年度につきましても、市民向け及び議会対応研修でございましたが、対象者を変えながら研修をいたしております。  

丸亀市議会 2020-03-02 03月02日-03号

代表質問答弁等でございましたんで多少省きます。   インフルエンザの予防接種、なぜ丸亀市は1,400円になったのですか。多度津や善通寺は1,000円のままです。それと、1,000円にするには幾らの増額になるのか、これだけです。 ○副議長松浦正武君) ただいまの質疑に対し、理事者答弁を求めます。   健康福祉部長 宮本克之君。             

丸亀市議会 2018-09-12 09月12日-03号

また、これが今後毎年12月の議会の中で人勧で示された分と、また今回の答弁等を参考に、私のほうでもまた今後検証していきたいなと思っております。 続きまして、大綱2点目に参ります。 地域経済分析システムRESASの活用についてでございます。 地方自治体が、地方版総合戦略を策定するに当たり、欠かせないツールが2015年4月に公開された地域経済分析システムRESASであります。

三豊市議会 2017-09-08 平成29年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2017年09月08日

◯12番(近藤久志君) 市長答弁等にもありましたが、基本的には水族館の問題、地域商社等につきましては、職員の先端的な提案の中で、コンサルタントは補完的なものであったというふうな内容でありましたが、それだけ私の理解が非常にできてなかったということにつながるんじゃないかなと思います。職員の皆さんが、そういった意味では基本的には提案力を持ってやられたということであります。  

琴平町議会 2017-06-20 平成29年 6月定例会(第3日 6月20日)

こういう中で、そして、組織的犯罪集団に対して限定をする捜査ということが言われておりますけれども、国会の中での動きでも、答弁等で結局市民運動などへの監視行動通常業務の一環と断言いたしました。そして、それとの関係も曖昧な線引き、これで判断をする。そして業務をする警察ということが浮かび上がりました。

東かがわ市議会 2017-03-15 平成29年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2017年03月15日

74: ◯酒井総務課長 その整備計画方向性というのは、各部署でどのように整備計画を進めていくかにつきましては、先ほど市長答弁等で答えた構想の整備計画につきましては、その計画に基づいてやっていくことになると思いますが、策定されていないものにつきましては、正直、私、総務課自体でも、どういった計画になっていくかというのが把握できておりません。

観音寺市議会 2017-03-10 03月10日-03号

3点の質問でございますが、3番目の新市民会館の開館についてということで質問する内容は、施政方針の中にありましたコミュニティバスの増便、あるいは石山議員質問に対する答弁等にありましたものとほぼ重複いたしますので、これは割愛させていただきます。よろしくお願いします。 早速1番目の介護についてから質問させていただきます。 

三豊市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2017年03月08日

そして、4番目、まちづくり推進隊、これまでと今後の展開ですが、既に答弁等も若干出ておりますが、少し違う角度なり、全体的な共生重視、それぞれ自立という観点でお答えいただければと思います。  まず、1点目、よろしくお願い申し上げます。 ◯議長城中利文君) ただいまの質問に対し、理事者答弁を求めます。  

三豊市議会 2016-12-12 平成28年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2016年12月12日

とにかくいろんな意味で総括的な質問にはなりましたが、高瀬駅を含む拠点整備等につきましては、やっぱり答弁等が本当に実行に移るような流れをぜひ構築していただきたいと思いますし、私たちもやっぱり地域力市民力を本当に最大限お願いをしながら進めていかなんだら、これはいつまでたっても進まんような内容になってきとるかなと思いますので、ふるさと納税等につきましても固定観念を外していただきながら、全体的なことも含めてまた

三豊市議会 2016-06-16 平成28年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2016年06月16日

そして、来年度からそれを始めますよというお話でございましたが、先ほども申し上げましたように、予算の面からしたって5,200万円以上、そして保育所の面から言ってでも、多くの方が浮いてくるといったらおかしいですけど、ほかの幼稚園、保育所へ振り分けることができるというような状況でございますので、できるだけ早い時期の建設が望ましいと私は思いますし、そのようにほかの答弁等もあったように思っております。  

琴平町議会 2014-12-22 平成26年12月定例会(第4日12月22日)

議長(片岡 英樹君)  これより今期定例会における町長からの説明及び答弁等につきまして、内容につきまして、町長より発言を求められていますので、これを許可いたします。  町長。   (「はい、議長」と呼ぶ) ○町長(小野 正人君)  おはようございます。(「おはようございます」の声あり)  議長のお許しをいただきましたので。

東かがわ市議会 2014-09-18 平成26年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2014年09月18日

私も、高松市のホームページで見て、この自立圏会議答弁等、公開されとるのは会議のほんの一部かも分かりませんが、非常にあっさりというか、そういった事務方担当者会議相当議論はされとると思いますが、そういった中で中心市としての高松市の役割を果たしているのかなと思います。  3条のいろいろ具体例についても答弁いただきました。

坂出市議会 2012-06-21 06月21日-04号

教育に関して言えば、他市にはない独自の坂出型教育とか、特産品ではないですけれども、坂出ブランドという教育をぜひとも教育長には確立していただきたいと思いますし、また市長においても、今回教育行政ということなんで、私自身、市長答弁等はいただきませんでしたが、その旨を理解してもらって、将来の坂出を担う子供でありますので、子供たちのためにも、また将来の坂出のためにも、坂出型教育であったり教育坂出ブランドという

琴平町議会 2012-06-05 平成24年 6月定例会(第1日 6月 5日)

今回より、原稿提出に当たっては、定例会の開催中の一般質問町長答弁等は反訳粗原稿をもとにそれぞれ原稿作成を行ってもらい、チェックを行うように決定をしております。  また、表紙につきましては、町内在住丸尾玉蘭先生の真心のご協力をいただき、委員会として熱く御礼を申し上げたいと思います。  

三豊市議会 2011-12-08 平成23年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2011年12月08日

同じ職場の中で、日々仕事をしていただいておるわけでございますので、その言葉、これは、先ほど市長が申し上げましたように、不適当な決算統計上の、いわゆる予算書上の言葉として、そういう表現の仕方をしておりますが、私どもは、先ほども申しましたように、議会答弁等、議会説明する場合につきましては賃金というふうに説明させていただいているということでございまして、決して差別的な考えを持っているわけではございません

  • 1
  • 2