427件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年09月21日

学校内の相談体制としては、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー子ども保護者だけでなく、教職員自身相談にも対応できるようにしております。また、養護教諭教職員研修の一環としてメンタルヘルスについての勉強会を主催する場合もございます。  次に、3点目のアンガーマネジメントプログラムについてでございます。  

観音寺市議会 2022-03-08 03月08日-02号

少子化、超高齢化対策についてでありますが、少子化対策につきましては、医療費助成多子世帯への保育料無料化等による子育て世代負担軽減保育サービス体制整備拡充放課後等子ども居場所づくり等充実に加え、妊婦や乳幼児健診の相談等による母子サポート充実を含め、相談体制のさらなる充実を図り、安心して育児子育てができる環境づくりに努めてまいります。 

観音寺市議会 2021-12-16 12月16日-03号

少子化対策につきましては、相談体制充実医療費助成多子世帯保育料無料化等負担軽減による子育て家庭への支援、また、保育サービス体制整備拡充妊婦や乳幼児健診の相談等による母子サポート充実放課後子ども居場所づくり等子育てサポート体制充実に努めており、今後とも安心して育児子育てができる環境づくりにさらに取り組むことが重要であると考えております。

東かがわ市議会 2021-09-16 令和3年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年09月16日

さらに、子どもへの声かけの内容を掲載した保健だよりや教育相談だよりを配布するなど、園児、児童生徒保護者からの相談や面談を受ける機会を設け、何でも話せる相談体制を整えております。  また、気になる子ども家庭には、見守り支援活動強化し、夏休み中もスクールソーシャルワーカー児童相談員等による見守り支援を実施してまいりました。

観音寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

今後につきましては、医療的ケア児及びその家族に対して、保育教育を行う体制拡充日常生活における支援相談体制整備等が求められますが、同法第8条に、政府は「必要な法制上又は財政上の措置その他の措置を講じなければならない」と記されており、状況を注視しつつ、医療的ケア児及びその家族に対して適切な支援が行えるよう努めてまいりたいと考えております。

善通寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

そのときの相談体制等の支援について教えてください。また、現在、医療的ケア児公立小・中学校への就学現状を教えてください。 ◎教育長森正司君) 議長議長林野忠弘君) 教育長             〔教育長(森 正司君)登壇〕 ◎教育長森正司君) 真鍋議員さんの小学校就学支援現状についてのご質問にお答えいたします。   

東かがわ市議会 2021-06-17 令和3年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月17日

引き続き相談窓口周知を徹底するとともに、関係機関連携相談体制強化を図ってまいります。  最後に、3点目の経済対策等の課題についてであります。  まず、感染症対策経済活動の両立についてでありますが、本市議会定例会で御審議を頂きました事業強靭化補助金などの支援策は、正に感染症対策をしつつ経済の動きを活性化させるためのものとして提案したものでございます。

高松市議会 2021-06-17 06月17日-04号

いずれにせよ、コロナ禍における出産子育てへの不安、里帰り出産など、出産環境の変化による不安に対し、相談体制強化や徹底した情報提供などを行うことにより、安心して出産子育てができるような適切な支援を行う必要があるのではないでしょうか。 そこで伺います。 コロナ禍における、出産子育てへの不安を解消するための支援を行う考えについてお聞かせください。 大項目2の質問は以上です。

善通寺市議会 2021-06-17 06月17日-02号

本市としても、相談体制整備支援の在り方など対策を検討すべきと考えるが、どのように考えているのか、お伺いいたします。 ◎保健福祉部長佐柳学君) 議長議長林野忠弘君) 保健福祉部長             〔保健福祉部長佐柳 学君)登壇〕 ◎保健福祉部長佐柳学君) ただいまのご質問にお答えいたします。   

東かがわ市議会 2021-06-16 令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年06月16日

なお、最も大切なことは、子どもの異変にいかに早く気づき対応するかということであり、そのためには学校生活の中で見守り、声かけを行いながら、何でも話せる相談体制充実させるとともに、児童生徒はもとより保護者との良好な関係の構築を図っていくことも大切だと考えております。  

高松市議会 2021-06-15 06月15日-02号

同報告では、早期発見・把握と支援策の推進などが示され、子供公的機関などに相談に行くことは心理的ハードルが高いことから、オンライン相談体制整備を進めることや、ヤングケアラーがいることを前提福祉サービス利用調整が行われる場合があることを踏まえ、子供介護力とすることを前提としないことを明記、幼い兄弟をケアするヤングケアラーに家事や子育て支援サービスを検討することなど、今後の方向性が示されました。

丸亀市議会 2021-06-11 06月11日-06号

〔5番(東 由美君)登壇〕 ◆5番(東由美君) 日頃からの相談体制が整っているようにはお聞きできました。   お聞きしたいのですが、夜間や休日の対応もできているのでしょうか、お答えください。 ○議長真鍋順穗君) 健康福祉部長 宮本克之君。             〔健康福祉部長宮本克之君)登壇〕 ◎健康福祉部長宮本克之君) 再質問にお答えいたします。   

三豊市議会 2021-03-23 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月23日

そのほか、コロナ禍地方移住が注目されたことに伴い、オンラインでの移住イベントの出店や相談体制を構築した中で、関東圏移住相談窓口である香川東京事務所ふるさと回帰支援センターの協力を得ながら、小豆島と共同のオンライン移住セミナーを2度開催いたしました。当日は合わせて72人の方に視聴いただき、市単独ではアプローチできなかった移住希望者に向けても広くPRを行うことができました。  

東かがわ市議会 2021-03-18 令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年03月18日

起業に関する相談体制充実立ち上げ時の支援産学官連携やマッチングに取り組んでまいります。さらに、若者に好かれる企業を誘致することも検討していきます。大きな雇用を生み出す製造業の工場だけでなく、IT関連など少人数の企業も視野に入れ、ワーケーションについても空き家活用と絡めて研究してまいります。  次に、子育て支援です。出産子育て教育など、ライフステージに応じた切れ目のない支援が必要です。