618件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

善通寺市議会 2022-12-06 12月06日-01号

去る8月16日より1週間、東京のアンテナショップであります旬彩館におきまして、弘法大師空海御誕生1250年祭と、市の特産品である讃岐もち麦ダイシモチ広報宣伝活動を行いました。   次に、観光行政について申し上げます。   去る10月1日に、市庁舎東側周辺におきまして、今年で3回目の開催となります善通寺黒板アートコンテスト開催いたしました。

観音寺市議会 2022-09-08 09月08日-02号

また、新庁舎建設前、1階フロアに特産品展示ブースの設置も提案をいたしておりました。当時、経済部長でありました挽田副市長にも、観音寺ブランド認証品等の産品のレプリカを展示して、市内外来訪者に案内してはどうかという内容でございました。これを受け、新庁舎建設基本構想には前向きな文章が記載をされております。しかしながら、その動きすら、今現在ございません。

観音寺市議会 2022-06-14 06月14日-03号

交流人口関係人口の創出・拡大地域産業資源振興先端技術を活用した地域活性化などを目指しており、具体的な取組といたしましては、ANAのサイトを活用した国内旅行者向けプロモーション、「つかる」「たべる」「めぐる」のコンセプトで地域の本物を体験するウオーキングイベントである、「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」の開催ANAふるさと納税ポータルサイトを活用した特産品プロモーション販路拡大

東かがわ市議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年03月01日

ふるさと学生応援事業について、本年度は申込みいただきました415人に市の特産品を送付いたしました。  また、昨年9月より開始しました新型コロナウイルス感染症自宅療養者同居家族に対する食料品等支援については、2月末現在で申請のあった60人の方に支援物資をお届けしております。  

善通寺市議会 2022-03-01 03月01日-01号

次に、去る2月1日より運用を開始しておりますキッチンカー付き移動式観光案内所につきましては、感染状況を見極めた上で、動く観光案内所として市内外へ出向き、新たな観光事業取組を図るとともに、市の特産品、讃岐もち麦ダイシモチを加工した料理や商品を販売するなど、さらなる市のPRにつなげてまいります。   次に、土木都市計画行政について申し上げます。   

観音寺市議会 2021-12-15 12月15日-02号

所信表明についてでありますが、1点目の「市内産業が頑張れるまち」につきましては、第1次産業を「もうかる産業」として育て上げるとともに、観音寺ブランド認証品などの地元特産品についても、さらなるブランド化を図ることで認知度を高め、販路拡大可能性も広がりますので、積極的な取組が必要であると考えております。 

観音寺市議会 2021-12-01 12月08日-01号

本市を代表する基幹産業は、農業水産業でありますが、私はこれらの第1次産業を「もうかる産業」として育て上げるとともに、梨やセロリ、伊吹いりこなどの観音寺ブランド認証品をはじめとする地元特産品について、さらなるブランド化を図ることで認知度を高め、海外全国での販路拡大に向け、その開拓を積極的に推進してまいります。

東かがわ市議会 2021-09-17 令和3年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年09月17日

本市特産品の1つである和三盆は、現在でも江戸時代からの製糖工程から生まれる伝統的な高級砂糖でございます。湊地区には、この砂糖づくりの製法を確立させたと伝わる向山周慶関良介を祀った向良神社や、そのほかにも石碑など、和三盆に関する史跡が市内に点在しております。  

東かがわ市議会 2021-09-16 令和3年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年09月16日

また、手袋産業については、東かがわ市観光基本計画における基本戦略においても、体験型観光産業観光を生かす観光資源の発掘、特産品、土産品開発プロモーション強化がテーマとなっております。実際、他の地域にはない独自性差別化を持たすことができるコンテンツだと思っております。  

善通寺市議会 2021-06-17 06月17日-02号

例えば、元大相撲力士希善龍の亀井さんに案内役になってもらって、各課から図書館教育委員会市長室、議会から議場までを説明しながら巡ってもらい、営業課では、善通寺市の特産品宣伝などをしてはどうでしょうか。ユーモアがあふれるツアーなど面白いと思います。最後に、記念撮影特産品の販売などもよいと思います。

高松市議会 2021-06-16 06月16日-03号

最後に、香りでございますが、本市特産品である盆栽の松、そして、栗林公園の松、さらに、高松の松と、本市と松には深い関わりがあり、市民皆様になじみの深い松の爽やかな香りふるさと高松を思い起こさせるものと存じます。 いずれにいたしましても、私といたしましては、御指摘の趣旨も踏まえ、目指すべき都市像をはじめ、本市の政策をできる限り分かりやすく市民皆様に発信してまいりたいと存じます。 

丸亀市議会 2021-06-07 06月07日-04号

農業支援でなぜ図書館なのと疑問に思われる方もいらっしゃるでしょうが、一例を挙げますと、栃木小山市、中央図書館では、平成19年に文科省委託事業である地域図書館サービス充実支援事業の採択を受け、図書館の機能及び資料を活用して、市農政課栃木農業振興事務所、JAなど、関係機関と連携、タイアップして、小山ブランド特産品コーナーとか家庭菜園のコツ!相談事業などを実施しています。