12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

観音寺市議会 2022-09-08 09月08日-02号

──市長詫間茂議長 市長佐伯明浩市長 次に、3点目の市防災備蓄倉庫が併設されている指定避難所と他の指定避難所役割の違いにつきましては、指定避難所と他の指定避難所役割の違いはありませんが、市の防災備蓄倉庫が併設されている指定避難所は19か所あり、備蓄物資維持管理供給数の確認のために、拠点となる指定避難所の小・中学校、公民館等避難所に併設して防災備蓄倉庫設置し、パーティション段ボールベッド

高松市議会 2021-03-12 03月12日-05号

◎総務局長(網本哲郎君) コロナ禍避難所運営に関し、備蓄物資確保についてでございますが、本市備蓄物資のうち、新型コロナウイルス感染症を防止するための資機材として、現在、マスクや非接触型体温計をはじめ、フェースシールド段ボールベッド間仕切りなど、避難所運営に必要な15品目の資機材調達を進めているところでございまして、今年度中に配備が完了する予定でございます。 

観音寺市議会 2020-09-10 09月10日-02号

その上で、避難所環境改善につながる設備といいますか、その整備をこの7月の市の補正予算で、避難所への備品として段ボールベッドあるいはスポットクーラー等設置が計画をされているということを、予算が全体で約1億円余りになりますが補正をされております。この整備予定の内容と今後それをどのように活用といいますか運用していくのか、その点について伺います。

坂出市議会 2020-06-18 06月18日-04号

ここでひとつ提案なんですけれども、先ほど若谷議員お話の中で、段ボールベッドというふうなお話があったかと思います。段ボールベッドは非常にいいんですけれども、保管するのに非常に場所をとるといった部分がありまして、私が提案したいのは、折り畳みの簡易ベッドで、それだったらこのぐらいのサイズでおさまるわけです。

高松市議会 2020-06-15 06月15日-02号

また、非接触型体温計段ボールベッドのほか、感染者が発生した場合等のフェースガードなども必要となると存じますことから、今後、これら物資備蓄につきましても検討するとともに、災害時の物資供給等に関する協定を活用するなど、感染対策物資調達に万全を期してまいりたいと存じます。 次に、文化・スポーツのうち、高松城天守復元的整備に向けて積極的に取り組む考えについてであります。 

三豊市議会 2020-06-12 令和2年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2020年06月12日

また、床に寝ないことでウイルス吸入防止効果がある段ボールベッドや室内を区切るパーティション備蓄強化などが挙げられております。  三豊市として、災害に備えた避難所運営の準備をどのように取り組まれておられるのか、現状と今後の取組の上での課題をお聞かせください。  

高松市議会 2019-07-01 07月01日-04号

このような中、避難者のスペースの確保や、長期間の避難所生活によるエコノミークラス症候群などの疾患を防止するため、段ボールベッドが迅速に調達できるよう、現在、設置協力支援を含めた協定の締結に向け、協議を行っているところでございまして、今後とも、避難所における生活環境改善に努めてまいりたいと存じます。 

  • 1