165件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

善通寺市議会 2020-03-18 03月18日-02号

まず最初に、プロドライバー観光バス一般路線バス、タクシー、トラック、航空操縦士は、毎運行前点検、点呼終業点呼で高性能な飲酒検知器、主に東海電子工業飲酒検知器で実施している。検知時の顔写真スマートフォンで写し、パソコンに登録され、飲酒を感知すると運行管理者スマートフォン顔写真飲酒数値が送られ、即運行停止措置がとられているのが現状であります。   

善通寺市議会 2018-09-14 09月14日-02号

次は、四国の番、東海の番というような声も耳にするようになりました。改めまして、このさまざまな震災でお亡くなりになられました方々のご冥福をお祈りするとともに、被災され、今も苦しんでおられる皆様に心からお見舞いを申し上げたいと思います。 

三豊市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年09月10日

静岡県では、県内に居住する小中学生及び高校生減災意識を持ち、東海地震等災害から身を守ることができ、かつ将来は地域防災活動に参加する次世代の地域防災リーダーとなることが期待される者を、静岡ジュニア防災士とし、その育成のための事業を行っております。講座を修了し、総合防災訓練地域防災訓練などの地域防災活動に参加し、そのレポートを県に提出した学生を静岡ジュニア防災士として認証しています。

善通寺市議会 2018-06-19 06月19日-02号

期せずして昨日、大阪において地震発生しましたが、東海地方西日本を中心に大きな被害が想定されている南海トラフ巨大地震は、今後30年以内の発生確率が今年2月に70から80%に引き上げられています。被害の想定では、20年に及ぶ経済的被害などが1,410兆円に上るという推計を、この7日に土木学会が発表しました。これ翌日の新聞ですけども、大変なことになるんだというのが国民みんなが認識したと思います。

三豊市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2018年06月14日

また、東海、近畿四国地域内の経済活動を評価する域内総生産(GRP)の40%以上が失われる可能性があると発表されました。南海トラフ地震に備え、香川県、香川教育委員会は学校における避難所運営マニュアル作成に向けた手引をつくらせています。今後30年以内に南海トラフ地震は70%の確率で起こると言われましたが、今は80%と確率が上がりました。

観音寺市議会 2018-06-14 06月14日-02号

中野泰良総務部長 議長──総務部長立石隆男議長 総務部長中野泰良総務部長 南海トラフ地震情報発信についてでありますが、これまで「大規模地震対策特別措置法」では、東海地震対策として地震防災対策強化地域が指定され、気象庁による「地震予知情報」により、内閣総理大臣から「警戒宣言」が出され、津波や崖崩れなどの危険地帯からの住民避難交通規制の実施、店舗の営業中止などの対策が行われることとなっていました

丸亀市議会 2017-12-21 12月21日-07号

委員より、視察先や内容は具体的に決まっているのかとの質疑があり、理事者より、視察先として行財政改革の先進的な取り組みをしている東海地方関西地方の自治体を検討中であるとの答弁がありました。 続いて、討論に入りましたが、討論はなく、議会事務局に関する議案第78号は原案のとおり承認いたしました。 最後に、ボートレース事業局に関する議案第83号を審査いたしました。

丸亀市議会 2017-12-06 12月06日-03号

結果的に、これも本当に期待をされておったんですが、東海地震に絞って相当な装備をし、機器類の整備を行ったわけなんですけれども、結果的に予知は不可能と、そういった談が示されました。したがいまして、ほかの東南海、あるいは南海地震と同様に、地震発生の折のP波、それからS波、これによる本震、数十秒前の地震発生を踏まえたところの避難の呼びかけというふうなことになろうかと思うんです。 

三豊市議会 2017-09-11 平成29年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2017年09月11日

ある県では、県内小中学生とか高校生に対して減災意識を持ち、東海地震等災害から身を守ることができるように、ジュニア防災士というのを養成している県があります。地震の知識や家庭内の対策普通救命講習とか、また、災害図上訓練の演習、避難所訓練であるHUGの体験、ハザードマップ作成等々を学んで、ある県がジュニア防災士として認定を行い、そういう防災士の養成を行っております。  

丸亀市議会 2017-06-12 06月12日-04号

とりわけ駿河トラフ南海トラフによる東海東南海南海地震発生の脅威と現在の私たちの平穏な生活は、一たび自然が猛威を振るったときには、たちどころに崩壊の危機に瀕する脆弱さを抱えております。本市では、これらの自然災害大火等に備えて地域防災計画を策定し、とうとい市民の生命と貴重な財産を守ることとしております。

高松市議会 2017-03-10 03月10日-05号

大阪市内にあるノリメーカー東海屋が製造した刻み海苔という商品で、同じ賞味期限の未開封の商品を検査したところ、一部からノロウイルスが検出され、患者のものとDNAの型が一致しました。 また、和歌山県御坊市でも先々月、給食が原因で小中学生ら800人以上の集団食中毒になっているが、このときも立川市と同じ賞味期限東海屋の焼きノリが使われていたということがわかりました。