912件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-12-20 令和4年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月20日

文部科学省が持続可能な部活動教師負担軽減の両方実現できる、そんな改革が必要と指摘したことをきっかけに、スポーツ庁でも部活動地域移行について積極的な取り組みが始まりました。  本市でも今年度から取り組みを始め、その様子はメディア等でも取り上げられています。

善通寺市議会 2022-12-13 12月13日-02号

これらの訓練では、児童生徒教師避難誘導の指示に従い、自分の身を守りながら避難所までスムーズに避難できるよう取り組んでおります。また、これら学校主体避難訓練に加え、校区によっては、地域自主防災組織が実施する防災訓練に参加している学校もございます。いずれにいたしましても、災害時に逃げ遅れたり、取り残されたりする児童生徒が生じないよう各校が訓練を重ねております。   以上です。

東かがわ市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年09月21日

日本アンガーマネジメント協会が行った教育現場における教師子ども怒り実態調査のアンケートによりますと、小中学校での教師経験のある約50パーセントが、「自身が子どもに対してうまく叱れていないと感じている」、子どもに対してうまく叱れない理由の第1位は、「冷静に怒りのポイントを伝えることができなかったから」という回答、そして小中学校での教師経験のある95.8パーセントが、「学校生活の中でイライラしている

東かがわ市議会 2022-09-07 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年09月07日

確認になるんですけど、これまでの学校先生が今まではその部活動管理をし、試合大会等引率また段取りをし、練習も見てという形だったんですけど、今回のこの事業は指導だけをするのか、それとも例えば教師に代わって試合等の公式な引率が認められているものなのか、またあるいは大会等への申請等もこの外部の方がするのか、どこまでのその権限になっているのか、再度確認をしたいと思います。

善通寺市議会 2022-06-21 06月21日-02号

これは、取り組む学習内容によりますが、STEAM教育を推進していくためには、教師だけでなく、例えば企業大学等と連携できないかということを含めて検討していきたいと考えています。   なお、今後、推進していく中におきまして様々な課題が出てくると思いますが、その都度、適切に対応して考えていきたいと思っています。   

観音寺市議会 2022-06-14 06月14日-03号

ベストアンサーとして選ばれた回答は、教師の保身です。内容を読み上げます。学校でいじめがあったことを知らせると出世に響くとか、教育委員会に知られることが怖い、校長になっても次は校長会のトップになりたいとか、退職後の生活まで考えているなど、話はここまでにします。もちろん、私の周りにも、毎日、全力で子どもたちと向き合い、ふらふらになりながらも帰宅し、もうこれ以上頑張れなんて言えない先生もたくさんいます。

東かがわ市議会 2022-03-18 令和4年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年03月18日

そして、4点目は、教師の一言の影響力は大きいと思いますが、「ワクチン接種した人」と挙手させたり、手紙などで、「なるべくワクチン接種をしてください」などの同調圧力となってしまうようなことはされていないか、教職員の方の子どもたちへの関わり方はどのようにされているかについてお伺いいたします。

善通寺市議会 2022-03-14 03月14日-02号

しかしながら、文部科学省公立学校教師勤務時間の上限に関するガイドラインでは、勤務時間の上限の目安時間として、時間外勤務が月45時間、年間360時間を超えないこととされており、本市におきましても、令和2年4月に施行しました善通寺市立学校職員業務量の適切な管理等に関する規則におきまして同様の時間外勤務の範囲内とするため、職員業務量の適切な管理を行うことと定めております。   

観音寺市議会 2022-03-08 03月08日-02号

三野正教育長 議長──教育長詫間茂議長 教育長              〔三野 正 教育長 登壇〕 ◎三野正教育長 教育・子育ての令和3年度のICT教育取組と成果についてでありますが、今年度の本市学校教育重点項目一つにはICT活用日常化を掲げ、授業はもとより、様々な教育活動における効果的活用の工夫や教師ICT活用指導能力の向上を図ってまいりました。 

東かがわ市議会 2021-12-17 令和3年第7回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年12月17日

学校においては、総合的な学習の時間、国語科をはじめ、各教科領域の中で、子ども同士による話合いや意見の発表など、教師が意図的に組み込み、発達段階に応じた指導をしております。その際、言葉だけではなく、図や絵、写真、プレゼンテーションアプリをICT機器で活用するなど、目的や相手に応じ様々な方法で自分の考えを表現しております。

善通寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

一方で、部活動の設置、運営は法令上の義務として求められるものではなく、必ずしも教師が担う必要のない業務と位置づけられております。   私は、今、この部活動が大きな岐路に立っていると感じます。背景には、少子・高齢化社会構造の変化など我々の地域が抱える問題が大きく影響しています。子どもたちにとって特に心身共に成長が著しい中学校では部活動の役割は重要です。

高松市議会 2021-06-18 06月18日-05号

そのような中で、子供学校へ行くのを嫌がりどうしたらよいのか、長期休業直後の分散登校中は教師子供にゆったりと接することができ、分からない子供にもじっくり向き合えたが今はとても無理、保護者子供が家で一緒にいる時間が長くどちらもいらいら、休業中は明らかに食事がまともに食べられていない子供がクラスに複数いたなどがこの間の保護者教職員の声です。 

三豊市議会 2021-06-17 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2021年06月17日

家族や医者、学校教師などの支援を受けながら、高校の選択授業で版画と出会い、2012年より本格的に創作活動を開始、2013年、第2回新エコールドパリ浮世絵展ドローイングコンクール見事入選優秀賞を受賞し、2016年には、平成28年度版環境白書表紙絵コンクール、一般の部、環境大臣賞最優秀賞)を受賞するなど、以来国内外から数多くの賞を受賞しています。  

東かがわ市議会 2021-06-17 令和3年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月17日

2点目は、子ども権利条約児童生徒をはじめ、教師保護者を含む広く市民に普及すべきだと思いますが、いかがでしょうか。  3点目として、昨年の新型コロナウイルス感染症発生時に、当時の安倍首相が呼び掛けた学校の全国一斉休業を東かがわ市でも受入れた問題についてです。

東かがわ市議会 2021-06-16 令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年06月16日

知識が身につくだけでなく、教師以外の民間企業の方から学ぶ機会を持つことは、児童生徒の将来にも良い影響を与えると考えます。GIGAスクール構想本市の各小学校ネット環境も対応が可能と考えます。是非こういったオンライン外部講師から学ぶ機会というのも検討いただければと考えます。  

高松市議会 2021-06-16 06月16日-03号

私は、教師の方から昨年の一斉休校のとき、食事を満足に食べさせてもらえていないと思われる子供が複数いたとのお話や、相談員をされている方からは、母親がパートで首を切られ、生活に困窮している方、夫が自宅でリモートで仕事をするようになりストレスがたまるなど、毎晩のように女性から電話で相談が寄せられているとのお話を聞きました。