177件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2021-12-16 12月16日-03号

田代直樹総務部長 議長──総務部長詫間茂議長 総務部長田代直樹総務部長 地域防災についての対策でありますが、2点目の地域防災拠点となるような場所での防災訓練につきましては、本市では小学校区単位で、地域公民館自主防災組織消防団を中心に関係機関と連携し、指定避難所である小学校等市総合防災訓練を、毎年、計画・実施しています。

善通寺市議会 2021-12-14 12月14日-02号

しかしながら、大規模災害時には、市民方々市役所駐車場避難してくることも予想されますことから、そのような場合には、的確かつ迅速に指定避難所への誘導を行うことといたしております。また、災害時における市役所駐車場利用計画につきましては、現時点では作成できておりませんが、今後、新たな利用方法について有効活用できるよう研究をしてまいります。

善通寺市議会 2021-06-17 06月17日-02号

市内には、学校公民館などの指定避難所が21か所あり、残念ながらWi-Fi環境は整っていないのが現状でございます。ただし、小・中学校体育館教育用として設置しているWi-Fi機器災害モードと言われる機能を有しており、モードを切り替えることにより誰もが利用可能なWi-Fiとして開放できるようになっております。   

観音寺市議会 2021-03-09 03月09日-02号

令和3年度に改訂を予定している市総合防災マップには、洪水浸水などの各種被害想定区域指定緊急避難場所指定避難所のほか、新たに新型コロナウイルス等感染症を踏まえた避難行動避難所における感染症対応等も掲載いたしております。この新しい市総合防災マップは、市民の皆様に有効活用していただくために、市内全戸に配布するとともに、公共施設社会福祉施設等避難所となる施設にも備えてまいります。

丸亀市議会 2021-03-02 03月02日-03号

これまで市議会でもお答えいたしましたとおり、本市指定避難所数は92か所、収容可能人数にして約3万1,000人に対し、国が示す最大クラス南海トラフ地震が起きた場合の避難者総数は1万1,000人と想定されていることから、コロナ禍でのソーシャルディスタンスの確保による収容人数の制限を考慮しても、その収容人数に不足はないものと考えております。

高松市議会 2020-09-16 09月16日-06号

指定避難所以外の公共施設ホテル等民間施設活用検討状況についてお聞かせください。 次に、分散避難の定着についてお伺いいたします。 前回の私たちの会派の代表質問でも、田井議員から、分散避難必然性質問させていただきましたが、コロナ禍においての分散避難について、より掘り下げて質問させていただきます。 

高松市議会 2020-09-14 09月14日-04号

このハザードマップは、市内を流れる主要な4河川を対象に、浸水が想定されるエリアについて、浸水の深さに応じて4段階に色分けしたほか、土砂災害のおそれのある区域指定避難所指定緊急避難場所の住所・電話番号の一覧も、記載しております。今後、逃げ遅れをなくすために、地域危険性事前に把握することができる、洪水ハザードマップを効果的に活用し、市民の適切な避難行動を促す必要があると考えます。 

善通寺市議会 2020-09-11 09月11日-02号

避難所運営につきましては、善通寺市地域防災計画の中で、市は関係機関自主防災組織防災ボランティア等協力を得て指定避難所運営すると定めております。大規模災害時の避難所運営におきましては、当然市からも避難所担当職員を配置いたしますが、人数が限られますことから、地元の自主防災組織避難者方々にもご協力をいただきながら行っていくことを考えております。