116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-12-21 令和4年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月21日

台風や雷などで倒れてきた場合に家が崩壊する危険性があって不安でたまらないが、誰が持ち主か分からないので、市に連絡しても所有者不明で、その後も対処してもらえずに、何年もそのまま放置状態になっている」、「すぐそばの山が生い茂り、そこにイノシシやサルが繁殖し、家の庭まで来ていて怖いが、所有者が分かっていても県外で、土地の名前は何代も前の先祖から変更されておらず対処してもらえないが、どうにかならないものか」

東かがわ市議会 2022-03-07 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月07日

うちの地域のほうの中ででも、きちんと田んぼを管理できてないから草が生えて困ってるというような、これ誰が作りよるかいうたら、持ち主でなくて借手の人が作ってるんだけども、そういったことをもう少し中間管理機構と話をして、うまくローテーションというか、管理ができる体制の仕方をするべきだろうと思うんですけれども、その部分についてはやっぱり難しいところはあろうと思うんですけど、それは指導するべきことなんだろうなと

東かがわ市議会 2021-12-16 令和3年第7回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年12月16日

そして、200軒近くの持ち主と粘り強く交渉して、50軒を賃貸に改修して郊外の人が住み着いていただいているという案件でございます。そして、自治体空き家リフォーム代150万円を支援し、プラス国・県の支援で改修して、自治体が10年間無償で借り上げ、若者には家賃1万5,000円で貸しております。持ち主は無料でリフォームでき、固定資産税も市のほうが免除しておるようでございます。

観音寺市議会 2021-09-10 09月10日-03号

基本的には空き家持ち主のモラルの問題ですが、古くなればなるほど所有者特定相続問題などはいろいろ壁が立ちはだかります。何より建物の火災につながったり、地震による倒壊で避難路が封鎖されたり、子どもが誤って迷い込みけがをするなどのリスクがある危険箇所を放置しておくのかという問題にもぶつかります。岡山は4件目の略式代執行をしております。

三豊市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2021年03月09日

過去、三豊市民ですばらしい成績を収められた経歴の持ち主の方の実態調査というのを行ったことはあるのでしょうか。ただすばらしい成績とは、正直なところ、ちょっと漠然とした言い方でございますけれども、その方々の経験と技術力を生かした指導は貴重なものとなります。既に様々なところで実行されているとは思いますが、もっと積極的にできないのか、考え質問させていただきます。

善通寺市議会 2020-12-11 12月11日-02号

私は、そういうことを考えていただけ、提案すれば響ける能力の持ち主がいなかったのが残念に思います。民間の風をもっと吹かせたいのが本心です。   以上が質問です。多少飛ばしましたけども、よろしくお願いします。 ◎総務部長近藤浩行君) 議長議長氏家寿士君) 総務部長             〔総務部長近藤浩行君)登壇〕 ◎総務部長近藤浩行君) ただいまのご質問にお答えいたします。   

高松市議会 2020-09-15 09月15日-05号

しかし、墓地管理がされず、大きな墓石の持ち主が不明なので、撤去できないまま放置されている状況です。もちろん、本市の担当者が、新たに管理組合をつくってもらうように指導・助言していくことになるのですが、今そこにある危険については、踏み込んだ対応も必要ではないでしょうか。

琴平町議会 2019-12-12 令和元年12月定例会(第2日12月12日)

12億かかったとしても新築するとなればやっぱり30億、40億といった大きなお金が掛かるんじゃないかなと、私は思いますので、このスパンの、20年スパンで改築した場合考えておれば、今、10年先のことをいうとあれかもわかりませんが、20年先には、私は合併してほしいなと思ってる考え持ち主でございます。

東かがわ市議会 2019-10-12 令和元年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2020年10月12日

86: ◯田中(貞)委員 決算概要の8ページの本庁舎の管理部分で、今、職員等々から駐車料金を1,000円ぐらい頂いてるんだろうと思うんですけれども、結局そこで特定財源としては280万円余りのお金が入ってきてるわけなんですけれども、お借りするのがいいのか、今後のことを考えたら持ち主と交渉して市としての財産にして職員に軽減できるような形にしてあげるのがいいのか、そういった

三豊市議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年06月06日

また、老朽化した危険空き家は治安や景観の面でも地域に悪影響を与えるため、自治会まちづくりのグループで何とかしようと市に働きかけたり、自分たち持ち主を探したりしたようですが、空き家個人資産であり、また、その情報個人情報として保護されているため、連絡がとれなかったり、進展がなかったりしているようでした。

琴平町議会 2019-03-05 平成31年 3月定例会(第2日 3月 5日)

やるかやらないかの話になってくると思うんですけども、例えばこれで持ち主の墳墓を8軒分でしたかね、9でしたかね、9つの中で、先ほど町長ご説明があったように、8人中、一応5人が説明済みということでお聞きしたんですけども、例えばこれで本人がつかまらない、地権者といいますか、墓の持ち主がわからないということになりましたら、この事業自体はどういうふうにされる。それでもやるとか、それでもやるつもりなのか。

丸亀市議会 2019-03-04 03月04日-05号

また、監督としても箱根駅伝中央大学を8回も優勝に導くという指導力持ち主でもありました。平成11年には、西内氏が毎日走っていた丸亀の道に日本陸連公認マラソンコースが新設され、香川丸亀国際ハーフマラソン大会として毎年盛大に開催されております。そのような中、一般財団法人香川陸上競技協会では、平成15年度から毎年西内文夫賞を設け、国際大会に出場した選手に贈与しております。

三豊市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年12月11日

しかしながら、企業側外国人居住として空き家等を借り上げようとしても、空き家等持ち主外国人居住を嫌って物件を貸さないケースがあり、企業側が困っているケースもあるという議員の御指摘は、とても深刻な課題だと受けとめております。  人口減少に伴い市内企業人手不足は深刻化しており、今後も市内企業が持続し成長していくためには、外国人方々の力が不可欠となります。

丸亀市議会 2018-12-07 12月07日-04号

持ち主があらわれた場合は、期間終了後に原状回復して返すことになりますが、もしあらわれなければ期間を延長することも認められるということでございます。また、道路やまちづくりなどの公共工事の妨げになっている土地について、都道府県の収用委員会の審査を経ずに取得できる内容も盛り込まれております。収用手続簡素化が図れるようになり、公共工事に係る時間やコストを減らせる可能性が期待できます。 

琴平町議会 2018-09-13 平成30年 9月定例会(第3日 9月13日)

先は学童の通り道にもなるという話もありましたけどもそういったところとか、あるいは地震で倒壊すれば車が通れないとか、通行に困難を生じるとかという迷惑もありますので、これは現地の防災に強い、そしてまた、一部の補助ですから、大もとはやっぱり持ち主さんが自ら進んでそれをしようという善意もあるわけですから、それに十分答えていただいて、そういう補助金の創設をつくってもらえないかというお願いであります。

善通寺市議会 2018-06-19 06月19日-02号

先日、大風が吹いたらトタン屋根がばたばたと音を立て飛びそうで非常に危険だが、持ち主がわからないので市役所に連絡し、持ち主に直してほしいという要望が私に寄せられましたが、防災課連絡をしたところ、持ち主連絡をとり、修理をしていただき、事なきを得ました。このような市内にたくさんあります空き家情報の集約はできているのでしょうか。

琴平町議会 2018-03-06 平成30年 3月定例会(第2日 3月 6日)

要約すると、そのときの話、私の私見も入っておりますけれども、私自身の思いなど相談したときの話を合わせると、この家の持ち主などが不明なので指導や助言や勧告、命令はいずれもできない、そういう状態とのことでした。私も仕方がないなと、これではどうしようもないなと思いました。