103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2021-12-16 12月16日-03号

本市におきましては、令和2年に香川県立西部養護学校親の会より陳情書が提出されました要望事項をはじめ、障害児支援の様々な課題につきましては、放課後デイサービスショートステイ等障害児の受皿の拡充等短期的課題につきましては、障害福祉サービスを提供する事業所関係機関等と連携してサービス確保に努めております。 

丸亀市議会 2020-12-08 12月08日-06号

本市といたしましては、国保被保険者への新たな負担が生じないよう、国からの財政支援を受けられる制度の中で、その示す基準に沿った運用に努めてまいるとともに、国の動向を注視しながら拡充等が図られたときは迅速かつ適切に対応してまいりたいと考えておりますので、御理解いただきますようよろしくお願いいたします。   以上、答弁といたします。 ◆4番(中谷真裕美君) 議長、4番。

三豊市議会 2020-10-01 令和2年第3回定例会(第5日) 本文 開催日:2020年10月01日

改善提案内容としては、現有施設の活用、南部学校給食センター拡充等も視野に入れて検討していただきたいとの意見が出されました。  永康病院運営事業の評価結果は維持となりました。理由は、コロナ禍の中で、市民生活において医療はますます重要度を増すため、地域に密着した市立病院の存在が必要となるとの意見の一方、改善提案内容で、経営改善の取組の成果がまだ出ていない。

高松市議会 2020-09-10 09月10日-02号

2、各種給付等の申請の電子化コンビニ交付拡充等、マイナンバー制度を活用した、デジタル化を推進する考えについてお答えください。 新型コロナウイルス感染症感染拡大は、様々な活動にブレーキをかけており、イベントがなくなるなど、人に会いに出かける機会が減り、室内にいる時間が増えることなどにより、人々の健康づくりにも影響が及んでいると見られます。

丸亀市議会 2020-06-05 06月05日-03号

今後も、第2次補正予算成立等により支援策の追加や拡充等が見込まれており、さらなる支援相談体制の充実にも努めてまいりますので、御理解、御協力を賜りますようお願い申し上げ、以上答弁といたします。 ◆7番(大西浩君) 議長、7番。 ○副議長川田匡文君) 7番 大西 浩君。             〔7番(大西 浩君)登壇〕 ◆7番(大西浩君) ありがとうございます。   

観音寺市議会 2019-09-10 09月10日-03号

引き続き、漂流物対応等について漁業関係者と連携を図るとともに、国への回収対策並びに地元漁業者への補助制度拡充等について求めてまいりたいと考えております。 ◆3番(藤田均議員) 議長──3番 ○大矢一夫議長 3番 ◆3番(藤田均議員) 2つ目質問ですけれども、海面掃海艇ですとか重要航路国際航路問題点質問したいと思います。 

坂出市議会 2019-06-28 06月28日-05号

さらに他の委員より、現在、カヌースポーツ学生合宿誘致事業補助金制度が創設されているが、さまざまなカヌー競技の団体が当該施設利用する際に市内宿泊施設利用を促すことができれば、複数泊滞在による本市への経済波及効果も期待されることから、補助要件拡充等について鋭意検討するよう求める意見や、当該施設利用を促進する観点からも、関係部署商工会議所とも連携しながら、当該施設の近隣へ宿泊施設誘致を進めてはどうかとの

観音寺市議会 2019-03-08 03月08日-03号

土井久史健康福祉部長 議長──健康福祉部長大矢一夫議長 健康福祉部長土井久史健康福祉部長 国民健康保険税現状軽減策についてでありますが、ただいまの件の公費拡充等による財政基盤の強化についてでありますが、まず初めに国民健康保険につきましては、国民保険を支える、国が国民に対して保障する生活最低水準であり、その権限・財源・責任を国において一元的に担うことが本来の姿であります。 

高松市議会 2018-12-10 12月10日-02号

一方、本市を訪れる外国人観光客も、高松空港国際路線拡充等影響もあり、ここ数年、著しく増加しております。北海道胆振東部地震でも問題が顕在化したように、言葉の壁がある外国人観光客は、地震や台風などの災害時、避難情報などの情報収集に苦慮します。琴平町などでは、外国人観光客対象にした多言語防災マップづくりに取り組んでいると仄聞しております。

琴平町議会 2018-03-23 平成30年 3月定例会(第3日 3月23日)

新規事業として、空家除去支援事業道路照明LED照明器具に交換する事業拡充等が盛り込まれております。  委員より、町内には危険な空き家が多く、所有者がいることなので難しい問題はあるが、危険な空き家除去に向けて、努力してもらいたいことや、特に駅から南へ道路照明がなく、防犯面観光面からも何とかしてもらいたいとの要望がございました。  

三豊市議会 2018-03-12 平成30年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2018年03月12日

また、「子育てするなら三豊が一番」を掲げ、精力的に取り組んできた子育て支援施策のうち、待機児童対策につきましては、出生数の減少という状況下において起きている現状を考え、幼稚園での保育サービス拡充等を検討し、公立施設全体で待機児童対応に当たる必要があると考えております。