11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三豊市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年03月08日

しかしながら、これらの規制を設けることで、有事の際の消火活動避難経路確保のため、防災上有効な道路幅員確保したり、通風採光延焼防止につながるなど、都市計画区域規制市民の自由な権利を奪うものではなく、むしろ自己権利安全性確保、良好な周辺環境が守られるという点ではメリットであると言えるものと考えております。  最後に3点目、地域おこし企業人制度の成果についてお答えいたします。

三豊市議会 2020-12-08 令和2年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年12月08日

しかし、これらの規制を設けることで有事の際の消火活動避難経路確保のため、防災上有効な道路幅員確保したり、通風採光延焼防止につながるなど、都市計画区域規制市民の自由な権利を奪うだけのためでなく、むしろ自己権利安全性確保、良好な周辺環境が守られるというメリットがあります。  

三豊市議会 2016-03-09 平成28年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2016年03月09日

続いて、防災の観点からの公園の位置づけは非常に重要であり、公園の特質であるオープンスペース火災発生時の延焼防止機能発災後の緊急的な避難場所及び救急救護を実施する場所として非常に有効であると考えております。三豊市として、今後発災直後の市民が緊急に安全域避難するための緊急避難場所の充実を図る予定ですが、その中で地域と協議しながら緊急避難場所としての公園の活用について検討してまいります。

三豊市議会 2013-06-14 平成25年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2013年06月14日

火災出動時にポンプ車に先行して現場到着して、延焼防止を図ることができた、豪雨災害のとき道路各地で寸断されたが、その機動力で迅速な情報収集避難誘導等ができたことなどが挙げられています。  本市においても、道路が狭く消防車両が進入しにくい密集地帯を有すること、そして山火事、地震や豪雨災害の生ずるおそれがあります。

丸亀市議会 2012-09-07 09月07日-05号

実際に導入している消防本部の評価は、メリット走行事例として狭い道路山岳場所に進入することができる、東日本大震災において渋滞発生時、渋滞の影響を受けずに迅速な情報収集活動ができた、火災出動時にポンプ車に先行して現場到着し延焼防止を図ることができた、豪雨災害時に道路各地で寸断されたが、その機動力で迅速な情報収集避難誘導等ができたと、などが挙げられています。

  • 1