163件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2021-09-10 09月10日-03号

◆4番(五味伸亮議員) 議長──4番 ○大賀正三議長 4番 ◆4番(五味伸亮議員) 契約の総務部だけではなくて、教育部、また市民スポーツ課にも経済部商工観光課にも優秀の職員さんがたくさんいらっしゃると思います。あるいは、政策部企画課も一緒になって、市民の憩いの場または観光地として活用に力を合わせて取り組んでいただきたいと思います。 それでは、大きくは4点目の質問に移らさせていただきます。 

高松市議会 2021-03-23 03月23日-07号

高松市民スポーツ憲章高松スポーツ推進計画からいって、香川庭球場かけがえのない施設です。新県立体育館建設用地市有地約63.5億円は無償提供する大盤振る舞いをしながら、一方では、市民が身近に利用できるスポーツ施設を廃止することは問題です。 再整備を求め、議案第19号に反対します。 次に、議案第4号について。 介護保険は、新年度から第8期に入ります。

高松市議会 2021-03-12 03月12日-05号

本市では、昭和62年に高松市民スポーツ憲章策定し、平成28年に策定した高松スポーツ推進計画基本方針の中で、活かそう!みんなの施設と掲げられているように、スポーツ施設学校体育施設を住民が気軽に気持ちよく使える施設づくりを目指しています。香川庭球場は、高松スポーツ憲章精神に基づいて運営されている、かけがえのない施設です。 そこでお伺いします。 

高松市議会 2021-03-04 03月04日-01号

スポーツ振興」につきましては、障害者スポーツ人口の拡大と競技力向上に向け、本年4月にジャパンパラ陸上競技大会開催し、また、東京2020オリンピックパラリンピック競技大会に向け、4月にオリンピック聖火リレーや8月にパラリンピック聖火フェスティバル実施するほか、令和4年に本市を含む四国ブロック開催される全国高校総体に向けた準備を進めるとともに、新たに高松スポーツ栄誉賞を創設するなど、市民スポーツ

高松市議会 2020-03-23 03月23日-07号

市長は、先人たちがつくり上げてきた市民福祉市民文化市民スポーツを次々となくして健康で文化的な生活ができると考えているのでしょうか。市民スポーツ憲章が空文化しています。廃止は再考すべきで、これらの予算と関連する議案第31号に反対します。 また、市は、コンパクト・エコシティ事業推進することで持続可能なまちづくりができると言います。

高松市議会 2020-03-03 03月03日-01号

スポーツ振興」につきましては、市民に県内のパラアスリートを広く知っていただき、障害者スポーツへの興味・関心を高めていただくための広報や、東京2020オリンピックパラリンピック競技大会に向け、4月19日のオリンピック聖火リレーや8月13日から16日にかけてパラリンピック聖火フェスティバル実施するほか、令和4年に、本市を含む四国ブロック開催される全国高校総体に向けた準備を進めるなど、市民スポーツ

高松市議会 2019-12-13 12月13日-06号

市民プールの入り口には、1987年制定の高松市民スポーツ憲章が掲げられています。そこには「「健康なからだと心にうるおいのあるまちづくり」をめざすわたくしたちは だれでもいつでも どこでも できるスポーツ活動をとおし活力ある都市を築く」とあります。 市が実施したアンケートでは、市民プールを利用した理由として、子供が楽しめる、利用料が安い、流れるプールを利用したいが全体の7割です。

観音寺市議会 2019-12-10 12月10日-03号

最後になりますが、先日、白川市長が、議会とともに考え、ともに協力しながら観音寺市の発展に努めなければならないとおっしゃってくれたとおり、一年を振り返ると、ふるさと活力創生課生活環境課社会福祉課総務課危機管理課建設課都市整備課地域支援課市民スポーツ課、文化振興課、さまざまな担当課が懸命に額に汗を流す姿に市民の皆様からも感謝の言葉が寄せられております。 

坂出市議会 2019-09-11 09月11日-03号

先月19日に、坂出文化体育振興協議会が愛媛県八幡浜市の市民スポーツセンターに空調設備の視察を行ったと伺っております。 なお、メンバー構成につきましては、体育団体から坂出スポーツ協会会長を含めた委員3名、文化団体からは坂出文化協会会長、また教育委員会より当協議会事務局及びスポーツ施設担当者を合わせた6名でございます。

三豊市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年09月06日

ここからずっと質問させていただきながら、少しずつ進んでいるんだろうと思いながらしているわけでございますが、平成30年第2回定例会では、「第2期三豊市生涯学習推進計画策定として、市民スポーツ活性化、またスポーツ活動充実など、現状や体制、事業等計画がなされているが、あわせてスポーツ推進計画策定に向け、各団体方針などの協議を進めているところである」。

観音寺市議会 2019-03-08 03月08日-03号

久保省治経済部長 議長──経済部長大矢一夫議長 経済部長久保省治経済部長 ただいまの件についてでありますが、長期滞在者を呼び込むための、廉価で利用できるオートキャンプ場整備についてでありますが、御質問観音寺ファミリーキャンプ場については、市民スポーツ課に問い合わせたところ、テントを張る通常のキャンプを楽しんでおられる方が大半で、夏休みなどには満杯状態であると聞いております。 

高松市議会 2019-03-04 03月04日-01号

スポーツ振興」につきましては、東京2020オリンピックパラリンピック競技大会に向け、事前合宿の誘致やオリンピアン・パラリンピアンを招いた体験型イベントなどを実施するなど、市民スポーツ活動推進に努めてまいりたいと存じます。 また、新県立体育館整備用地地下埋設物の移設など、同体育館建設環境整備事業を進めてまいりたいと存じます。 第4は、「訪れたくなる観光・MICEの振興」でございます。 

三豊市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2018年12月10日

三豊一つ三豊を元気にのもとに、7町対抗競技大会及び市民運動会を主たる競技とする三豊市民スポーツフェスティバル開催は、これからのまちづくりに少しでも役立つものと考えます。2020年に東京オリンピックを迎えるに当たって、一つのきっかけとして、スポーツ行政主要施策一つとして位置づけて取り組んでほしいと考えますが、今後の市の考えを質問させていただきます。

観音寺市議会 2018-12-10 12月10日-02号

本市としましては、市民健康づくり体力づくりを支援していく観点から、市民スポーツ課などと相談し、スロージョギングの普及について研究してまいりたいと考えております。 以上です。 ◆13番(詫間茂議員) 議長──13番 ○大矢一夫議長 13番 ◆13番(詫間茂議員) ジョギングの本来の意味は、義務感を持って走り続けることではなく、自分のペースでウオーキングとランニングを繰り返すことです。

高松市議会 2018-09-13 09月13日-03号

これだけ多方面から存続の要望が強く、市も調査することになりましたが、公共施設一つ一つ福祉の増進のためにあること、高松市民スポーツ憲章には、「「健康なからだと心にうるおいのあるまちづくり」をめざすわたくしたちは だれでもいつでも どこでも できるスポーツ活動をとおし活力ある都市を築くため ここに高松市民スポーツ憲章を制定する」とあり、その精神を絶対に生かす位置づけで、存続を前提としたアンケートをとるべきです