122件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-12-20 令和4年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月20日

本市では、東かがわ市地域公共交通活性化協議会が設立されており、本市内の公共交通空白地不便地解消を図るため、公共交通利用を促進し、総合的な交通ネットワークを構築して公共交通弱者生活交通網確保するために、令和4年7月1日から令和4年9月30日にかけて、東かがわ市わくわくおでかけタクシー事業として、タクシーチケットを使った実証実験を行いました。  

東かがわ市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年12月01日

これらの結果については、先月28日に開かれた東かがわ市地域公共交通活性化協議会において説明し、来年度以降の全市的なタクシーを活用した移動支援策導入に向けて取り組んでいきたい旨を報告したところでございます。  今後は、これらの実証実験アンケート調査の分析結果を基に、移動支援を本当に必要としている方を精査し、本市に適した効果的な移動支援実装につなげてまいります。  

東かがわ市議会 2022-03-17 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年03月17日

東かがわ市地域公共交通活性化協議会が設立され、これからの公共交通空白地不便地解消を図り、公共交通利用を促進し、総合的な交通ネットワークを構築して、公共交通弱者生活交通網確保するため、本市では東かがわ市地域公共交通計画に基づき、昨年令和3年8月23日から令和3年11月29日にかけて、新たなモビリティの導入に向けた研究事業として、引田地区でグリーンスローモビリティの実証運行を3か月実施いたしました

東かがわ市議会 2022-03-07 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月07日

また、これに伴う実証実験実施につき、導入支援と、令和3年度に作成しました東かがわ市地域公共交通計画進捗管理を委託する予算を計上しております。  それから、次に概要書の21ページ、追加資料の4ページになります。コミュニティ施設管理費コミュニティセンター等指定管理委託料でございます。  委託料の増額の主な要因といたしましては、水道料金の引上げに伴うものでございます。  

東かがわ市議会 2021-12-17 令和3年第7回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年12月17日

現在、東かがわ市地域公共交通計画に基づいて、公共交通活性化協議会において計画が進められています。地域公共交通計画は、市内公共交通を広く捉えたものであり、路線として運行しているJRや路線バスを含めた計画ではありますが、地域内の移動についてはドア・ツー・ドアの移動手段であるタクシー必要性の声も多くお聞きしています。現在、本市は1回100円の負担で市内乗り放題という福祉バス制度を設けております。

観音寺市議会 2021-12-16 12月16日-03号

しかしながら、利用者からは、路線の見直しなど多数の要望や意見等を賜っており、その中で運行経路の軽微な変更等につきましては、観音寺市地域公共交通会議にて審議し、随時改正を行っております。 のりあいバスの増便や運行経路の大幅な変更等につきましては、次回の改正時に向けて、利用者対象意識調査等実施をしてまいりたいと考えております。 

東かがわ市議会 2021-06-16 令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年06月16日

本市では、令和元年8月に東かがわ市地域公共交通活性化協議会が設立され、これからの中長期ビジョンとして公共交通空白地不便地解消を図り、公共交通利用を促進するため、東かがわ市地域公共交通計画が完成し、本年令和3年度から予算確保している中で、行政として公共交通に取り組んでおります。

高松市議会 2021-06-10 06月10日-01号

また、都市計画費におきましては、高松市地域公共交通再編実施計画に基づき、バス路線再編を進めるとともに、タクシーを活用した新しい交通モードの創出を目指し、実証事業を行うため、地域公共交通再編事業費を、また、国の補助認証が得られたことに伴い、街路事業費・身近な公園整備事業費及び丸亀商店街開発事業費を、それぞれ補正するものでございます。 

三豊市議会 2021-03-15 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月15日

予算総額として2,276万9,000円で、本事業では、三豊市地域公共交通計画策定策定過程で見えた課題解決に向け、デジタル技術を活用した交通モード検討や持続可能な地域公共交通ネットワークの実現に向けて取り組むものです。また、新たにコミュニティバス等に機器を搭載し、沿道の環境についてデジタル技術を活用して収集、解析、可視化を行い、交通基盤データとしての構築を進めるものです。  

東かがわ市議会 2021-03-05 令和3年予算審査特別委員会 本文 開催日:2021年03月05日

令和元年度から作成にかかり、今年度、東かがわ市地域公共交通活性化協議会から答申のありました地域公共交通計画に基づきまして、新たな移動手段導入に係る実証実験の経費や実証実験導入支援計画進捗管理に係る費用を計上しております。  次に、同じ15ページ、追加資料の3ページ、新規事業としまして、課題解決型職員スキルアップ研修委託料について説明いたします。

丸亀市議会 2021-03-02 03月02日-03号

以上の政策根拠が上げられ、また地域公共交通の充実に向けて、令和2年度では丸亀市地域公共交通計画策定され、今年度令和3年度予算案では、コミュニティバス生活バス路線等運行維持費に約1億397万円、そのうち高齢者運転免許証自主返納支援事業タクシー等使用料に約500万円のほか、移動手段確保事業費には約1,600万円、そのほかにも高齢者免許返納事業費などが計上されています。   

三豊市議会 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2021年02月26日

また、昨年三豊市地域公共交通活性化協議会を設置し、将来の持続可能な交通ネットワーク在り方の指針となる地域公共交通計画策定する中、様々な拠点内、拠点間を結ぶために最適な交通手段検討していきます。昨年に取り組んだ複数の実証を踏まえて、実装へのステップアップを図り、市民が行きたいときに行きたいところへ行けるまちを目指します。  

坂出市議会 2020-12-08 12月08日-04号

次に、公共交通施策についてですが、平成28年6月定例会質問をいたしました、路線バス循環バスを組み合わせた新たな公共交通体系整備については、コンパクトシティー・プラス・ネットワーク考えに基づいた総合的な検討路線バスタクシーなどの運行会社との調整も必要となることから、今後坂出市地域公共交通活性化協議会などの場において議論を深めてまいりたいという答弁がございました。   

三豊市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年12月07日

次に、MaaSを中心とした交通移動サービスに係る施策取組については、三豊市地域公共交通計画策定企業等との連携による事業展開を行っており、今年度は離島における移動、医療、物流と介護福祉分野のそれぞれの課題解決に向けた二つの実証に対して国から選考いただき、全額国予算にて実証事業を行っているところであります。

坂出市議会 2020-12-07 12月07日-03号

続きまして、以前、コミュニティー交通のところで地域住民公共交通について市のお考えをお聞きし、坂出市地域公共交通活性化協議会協議を進め、先進的な取組を行っている大学・企業の情報を入手し検討いただけると答弁をいただきました。先ほども桐生市の事例を見学に行かれたというお話をされましたが、国がSDGsを推進する中で、近年、全国では様々な取組が行われております。

丸亀市議会 2020-12-04 12月04日-04号

2点目の質問ですが、高齢者免許返納と密接に関係する丸亀市地域公共交通計画の素案についてをお伺いいたします。   警察庁の免許返納についての報告では、制度の周知が進み、自治体などの返納者への支援も充実してきており、少しずつ返納しやすい環境が整ってきているとの報告がありましたが、地方部における実情は、地域公共交通サービス提供は難しいものとなっております。