456件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2022-09-08 09月08日-02号

その基本理念の実現に向けて、第1のコンセプトとしては、安全で安心な学校給食安定供給できる施設、第2は多様な献立に対応でき、おいしい給食を提供できる施設、第3は安全にアレルギー対応給食が提供できる施設、第4は食育に関する情報を発信できる施設、第5は効率的で経済的な調理環境施設、第6は環境負荷の低減に配慮した施設、第7は次世代に負担を残さない施設、以上の7つをコンセプトとして施設整備を進めてまいります

観音寺市議会 2022-06-13 06月13日-02号

一方で、国内産の木材を求める動きが強まったものの、国内林業の労働力不足による国産材安定供給が難しい事態が浮き彫りになっています。 そこで最初の質問ですが、現在、観音寺市で林業従事者はどれくらいいるのか。また、林業従事者が減ってはいるものの、森林を保有している世帯はあるはずですが、そのまま手つかずで放置された森林において想定される事態はどのようなものが考えられますか。

東かがわ市議会 2022-03-17 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年03月17日

本市においても、現在、新規就農者など担い手の確保、育成、農産物安定供給、施設整備支援や6次産業化などを通した需要拡大農地の集積や施設整備スマート農業推進による生産性を高める基盤整備多面的機能維持鳥獣被害防止による農村の振興など、同計画に示された5つの展開方向などを参考にしながら、本市の実態に即した具体的な施策に取り組んでいるところでございます。

善通寺市議会 2021-12-14 12月14日-02号

これを受けて香川県は、県内農業用ため池の適正な管理危険ため池整備推進することにより、農業用水安定供給、災害発生未然防止並びにため池の有する多面的機能の発揮の促進を図ることを目的として、令和2年8月に、香川県と県内17市町及び香川土地改良事業連合会で構成する香川ため池保全管理協議会を発足いたしました。   

善通寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

その導入については、生産者の方の納入ロット価格が折り合うのか、安定供給ができるのかといった問題などがある。教育委員会としては、まず1市2町の地場産業使用を増やし、地産地消を広げていき、そこから有機栽培特定栽培農産物使用につなげていくことができないかと考えているとありました。   私も、何人かの子育て中のお母様から、学校給食有機農薬野菜を取り入れてほしいとのご意見をいただきました。

東かがわ市議会 2021-06-17 令和3年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月17日

また、国への要望としましては、引き続きワクチン安定供給と迅速な情報共有をお願いしたいと考えております。  最後に、3点目の64歳以下の方への接種方針についてでありますが、基礎疾患を有する方を優先して取り組むこととし、個別接種を主体とし、補完的に集団接種を行う計画としております。  

善通寺市議会 2021-03-18 03月18日-02号

しかしながら、その導入につきましては、生産者の方と納入ロット価格が折り合うのか、安定供給ができるのかといった問題などが出てくるかと考えております。   教育委員会といたしましては、まずは1市2町の地場産物使用を増やしまして、地産地消を広げていき、そこから有機栽培特定栽培農産物使用につなげていくことができないかと考えるところであります。   

高松市議会 2021-03-04 03月04日-01号

次に、「水の安定供給につきましては、県が実施する椛川ダム建設に係る経費を負担するなど、安定給水確保に努めてまいりたいと存じます。 次に、「汚水雨水対策充実」につきましては、日新ポンプ場放流渠整備するなど、浸水対策推進に努めてまいりたいと存じます。 まちづくり目標の第5点目は、「環瀬戸内海圏中核都市としてふさわしいまち」の施策に関するものであります。 

観音寺市議会 2020-12-11 12月11日-03号

なお、国に対しては、9月に全国市長会の会長が厚生労働省へ出向き、「国の責任において、インフルエンザワクチン安定供給対策を講じること」、また「高齢者等インフルエンザの流行や重症化を防ぐことが、新型コロナウイルス感染症対策にとって不可欠であり、本年の予防接種特殊性を勘案し、国の主導的な役割のもと、必要な対策を講じること」などについて要請をされております。 

三豊市議会 2020-03-12 令和2年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年03月12日

現在、詫間地区への工業用水水道企業団から上水用の水が供給されておるというふうに理解いたしておりますけれども、平成40年というと令和10年ということになりますので、この期限までに何とか工業用水安定供給に向けた基盤をつくらなければ、現在でも18円の差額関係企業には補助金として出しておるんですけども、統一料金との差額を市が負担せないかんという事態も心配するわけなんです。

琴平町議会 2020-03-06 令和 2年 3月定例会(第1日 3月 6日)

当面、湯量につきまして懸念はございませんが、業界からの要望もあり、安定供給将来を見通しての温泉事業特別会計から、新源泉の調査費を計上し、令和2年度に調査を行います。  農業対策におきましては、農家の高齢化による農地の減少、荒廃化などに歯止めをかける一つの施策として琴平町農地維持管理補助金を新設いたします。

高松市議会 2020-03-03 03月03日-01号

次に、「水の安定供給につきましては、県が実施する椛川ダム建設に係る経費を負担するなど、安定給水確保に努めてまいりたいと存じます。 次に、「汚水雨水対策充実」につきましては、日新ポンプ場放流渠整備するなど、浸水対策推進に努めてまいりたいと存じます。 まちづくり目標の第5点目は、「環瀬戸内海圏中核都市としてふさわしいまち」の施策に関するものであります。 

高松市議会 2019-09-10 09月10日-03号

環境審議会委員からも、水の安定供給渇水対策は、高松市にとって一番の関心事項であることに変わりはない。それを議論することや確認することもできないのかという部分に、少し工夫が必要なのではないかとの意見が出されています。市も渇水、水の安定供給について、高松市の重要施策に変わりはないと考えていると答えています。