74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

丸亀市議会 2020-12-07 12月07日-05号

城北小学校、城西小学校は済んだんですから。19億円足したらできるんですよ。今度の西とあれが10億円ですか。プラス9億円ですわ。石井部長、ひとつ市長を説得し、庁議にかけ、これはもう一遍みんなで立ち止まって、ひとつこれはやろうと。耐力度調査云々じゃない、やろうと。横で聞きょうる課長、あなたもアドバイスしてあげてください。本当に市内子供たちのために建てようと。

丸亀市議会 2020-09-15 09月15日-05号

城西小学校及び城北小学校校舎改築などの施設整備が完了して数年たちましたが、この間、両校の児童数に大きな増減はありませんでした。そのことを踏まえた上で、当面の間、学校適正規模を維持していることから、現状において様々な状況を注視しているところです。今後につきましても、児童数推移や地理的な状況等を見極めながら検討してまいりますので、現在の状況では、平成24年の答弁内容に変更はないと考えております。

丸亀市議会 2019-09-17 09月17日-05号

避難準備高齢者等避難開始対象地区土器城北城乾城坤地区沿岸部本島地区広島地区避難所土器城乾城坤広島の各コミュニティセンター城北小学校、山根児童館小手島小中学校手島自然教育センター。理由、高潮による被害発生可能性があるため。警戒レベル3。避難の際は食料、防寒具等を持参してください。避難所への避難が危険な場合は、建物2階へ避難してください。(香川県)。

丸亀市議会 2019-06-13 06月13日-03号

そこで、御質問危険箇所ですが、信号のない交差点人身事故の多い箇所警察署の資料をもとに申し上げますと、平成27年から平成30年までの4年間で、城北小学校から県道高松善通寺線に向かう途中の市道交差点で10件。続いて、先ほどの中府3丁目の交差点、それと丸亀城土器東郵便局北側にある市道土器線T字交差点でそれぞれ7件などの人身事故発生しております。 

丸亀市議会 2018-12-06 12月06日-03号

また、御供所町に隣接して伝統のある城北小学校、南には東中学校と未就学教育施設教育施設周辺にそろっております。アクセスも北側には浜街道が通り、丸亀駅への距離も自転車で10分かかりません。地域活動中核拠点であるコミュニティセンター御供所町内にございます。たくさんの地域皆さんが集まり、生き生きと活動を行っております。

丸亀市議会 2018-06-08 06月08日-03号

しかし、この城北小学校で大きな問題を抱えております。運動場が大変狭いということでございます。数字基準的にはやっと適合しておるようですが、運動会、地域のイベント、その他スポーツ活動等使用上ぎりぎりの窮屈な思いをしながら何とか使用しておるというのが現状でございます。まして、災害発生時の避難所となりますと、筆舌に尽くしがたい状況でございます。

丸亀市議会 2018-02-28 02月28日-03号

あと城北小学校の中に60トンの防火水槽が1基ということで、その水で消火できるのは大体40分から1時間です。それを補水できる上水道の供給があれば、消火栓も使いながら防火水槽の水も使うと。でも最終的にはやはり海水、もうこれを真っ先にとりに行く。

丸亀市議会 2016-12-07 12月07日-05号

本当に、城北小学校生徒皆さん、また校長先生中学校発幸舞連皆さん校長先生丸亀高等学校書道部皆さん校長先生坂出高校合唱部生徒さん、本当にありがとうございました。また、スポンサーにおかれましては、市内の企業を初め、多くの御協力をいただきまして本当にありがとうございました。また、産業文化部、担当とはいえ本当にお疲れさまでした。

丸亀市議会 2016-06-14 06月14日-05号

丸亀市の地元の城北小学校、南中学校丸亀高等学校代表生徒たちによる現在の学校生活の中からそれぞれの思いを込めた舞台発表をいただき、未来へ向かって爽やかで元気いっぱいのパフォーマンスで会場皆さんを歓迎してくださることになっています。私は、これが最も楽しみであります。遠来の藩校関係皆さんも、必ず感激されるのではないかと御期待申し上げております。 

丸亀市議会 2016-03-02 03月02日-05号

丸亀藩にも当時明倫館という藩校があり、丸亀を築く人材を育てていただき、今もその思い城北小学校に引き継がれています。そして、ことし丸亀藩校サミットが行われ、くしくも新教育委員会制度に変わる年と重なりました。これらのことから、平成28年度は丸亀市の教育にとって大きな変革期だと思っております。 そこで、質問です。 平成28年度は、丸亀藩校サミットが行われます。

丸亀市議会 2015-12-08 12月08日-05号

小学校における体育だけを教える専任先生は特に配置はされておりませんが、先ほどのお話にもあったように小学校は全ての教科を1人の先生が教えるという体制になっておりますので、専任先生はおりませんけれども、平成29年度に中四国小学校体育研究会というのが会場城乾小学校城北小学校で開催されることが予定されております。

丸亀市議会 2015-10-09 10月09日-07号

主なものを申し上げますと、委員から、小学校通学路歩道カラー化交通安全対策の観点からどのような効果があったのかとの質疑に対し、理事者より、城北小学校ほか市内5つ小学校通学路歩道カラー化した。1年たって交通事故発生はなく、また5つ小学校に行ったアンケート結果でも、児童緑色の部分を意識して歩くようになった。先生は、緑色になっているところを歩くようにと指導しやすくなった。

丸亀市議会 2015-03-06 03月06日-04号

そのうち合併特例債活用状況でありますが、平成26年度末予想残高で約231億円、そして平成27年度中に土器コミュニティセンター整備事業費城北小学校校舎改築事業費など10億円余りを借り入れ、平成27年度末には242億円を超える累計額となります。 ここで質問でありますが、1点目に、丸亀土地開発公社が先行取得している土地については、現段階で活用計画のないものも含まれております。

丸亀市議会 2014-12-18 12月18日-07号

また、本島小学校綾歌中学校校舎耐震補強城西小学校城北小学校改築工事が間もなく終了することによりまして、市内小・中学校耐震化率は100%となります。子供たちが1日の大半を過ごす教育の場として、また自然災害等発生した場合の地域住民避難できる場所として、学校施設安全性が確保できましたことは、喜ばしい限りです。 

丸亀市議会 2014-12-05 12月05日-05号

丸亀藩校明倫館敬止堂、習武所、これは現在の城北小学校の近くに設置されておりまして、城北小学校には5代藩主京極高中書の「明倫」の扁額が残されております。また、この学校卒業の元香川県知事金子正則氏による「明倫」という石碑も校舎の玄関に建てられております。また、本市が誇る猪熊弦郎巨匠出身校でもあります。