100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2021-12-24 12月24日-04号

次に、議案第82号観音寺地域経済牽引事業促進に係る固定資産税課税免除に関する条例の一部改正についてでありますが、本案地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律第26条の地方公共団体等を定める省令改正に伴い、同意期限規定等を定めるものでございます。 本案に対し、委員から反対の意見はなく、挙手採決した結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

観音寺市議会 2021-12-01 12月08日-01号

次に、議案第82号は、地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律第26条の地方公共団体等を定める省令改正に伴い、同意期限規定等を改めるものであります。 次に、議案第83号は、過疎地域持続的発展の支援に関する特別措置法第24条の規定により、観音寺過疎地域持続的発展計画で定められた旧豊浜町地域の振興すべき業種の固定資産税課税免除するものであります。 

善通寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

先ほどご説明いたしました公共工事品質確保促進に関する法律に基づきまして、国及び地方公共団体等の各発注者間の発注関係事務の適切な実施のために必要な連携推進を図ることを目的として、四国地方公共工事品質確保推進協議会が設置されております。この協議会におきましては、働き方改革関連で週休2日工事についても調査等を行っております。   

善通寺市議会 2021-03-18 03月18日-02号

いわゆるSDGs債につきましては、私募債を発行する企業取扱金融機関等を通じてSDGs目標達成に取り組む団体学校、また地方公共団体等に備品などの寄附を行うものでありまして、これは県内の金融機関でも行っております。   なお、この寄贈先につきましては企業側で決定しているとのことですが、今後、本市学校等にも寄贈していただけますよう取扱金融機関を通じてお願いをしていきたいと思います。   

高松市議会 2021-03-11 03月11日-04号

事業区分の中で、国・地方公共団体等は現行2.5%が2.6%に変更されています。 しかし、本市令和2年12月31日現在で身体障害者が51名、精神障害者15名が勤務をされ、法定雇用率は2.08%で未達成となっています。正規職員として雇用しても、定着するのはなかなか難しいようです。この法定雇用率を何とか達成するには、さらに20人の採用が必要です。

琴平町議会 2020-12-15 令和 2年12月定例会(第3日12月15日)

その後になりまして、労働契約法使用者安全配慮義務規定されたことからも、安全配慮義務考え方は国や地方公共団体等国家公務員地方公務員に公務を遂行させる際にも当てはまるものと考えられます。  つまり、国や地方公共団体等は、公務員に対して、信義則上、これは民法第1条の第2項にありますが、安全配慮義務を負うと考えられております。

東かがわ市議会 2020-09-17 令和2年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年09月17日

ここの内閣府の資料にもありますが、国や、例えば人口20万人以上の地方公共団体等において一定規模以上での民間の資金、ノウハウの活用が効率的、効果的な事業というふうに書かれております。このサイズで言えば、全く私たちのこの本市においては、またその事業規模においても該当しない。そういうことを言うと、そういうことに対してPFIで入ってくれる人はいないだろうというふうに私は考えます。

坂出市議会 2019-09-12 09月12日-04号

まず、法の具体的内容でございますが、国等による障害者就労施設等からの物品等調達推進等に関する法律、いわゆる障害者優先調達推進法につきましては、国や地方公共団体等公的機関物品サービス調達する際に、障がい者就労施設等から優先的に購入するよう努めることにより、障がい者就労施設等が供給する物品等に対する需要の増進等を図り、障がい者就労施設で就労する障がい者や在宅で就業する障がい者の経済面での自立

高松市議会 2019-06-28 06月28日-03号

この法律は、高度情報通信ネットワーク社会発展に伴い、学校における情報通信技術──ICTの活用により、学校教育が直面する課題の解決、及び学校教育の一層の充実を図ることが重要となっていることに鑑み、全ての児童生徒が、その状況に応じて効果的に教育を受けることができる環境の整備を図るため、学校教育情報化推進に関し、基本理念を定め、国・地方公共団体等の責務を明らかにして、そして、学校教育情報化推進

善通寺市議会 2019-03-20 03月20日-03号

次に、議案第21号善通寺職員退職手当支給条例の一部改正についてにつきましては、国または他の普通地方公共団体等職員から引き続いて本市職員となった者の退職手当算定基礎となる勤続期間について、国及び他の地方公共団体職員との権衡を考慮し、その者の当該期間における職員として引き続いた在職期間を、本市職員としての勤続期間として通算できることとするため、所要規定を整理するものです。

高松市議会 2019-03-13 03月13日-06号

国においては、全国地方公共団体等対象としたインフラ長寿命化基本計画を策定し、この計画に基づいて32年度までに個別施設計画を策定するよう、各インフラ設置者に対し通知がなされ、本市におきましても、学校給食調理場個別施設計画の策定に向けて、各調理施設老朽化状況等の把握を行っているところでございます。 

坂出市議会 2019-03-11 03月11日-02号

平成29年6月9日に、地方自治法の一部を改正する法律が成立したことによりまして、地方公共団体等において内部統制制度化及び監査制度充実強化が図られることとなったところでございます。内部統制制度化につきましては、都道府県知事及び指定都市の市長が内部統制に関する方針を定め、これに基づいて必要な体制を整備することが求められております。

善通寺市議会 2019-03-01 03月01日-01号

本案は、国または他の普通地方公共団体等職員から引き続いて本市職員となった者の退職手当算定基礎となる勤続期間につきまして、国及び他の地方公共団体職員との権衡を考慮し、その者の当該期間における職員として引き続いた在職期間を、本市職員としての勤続期間として通算することができることとするために、条例において所要規定を整備するものであります。なお、施行日は公布の日からといたしております。 

高松市議会 2018-06-19 06月19日-05号

今月初め、国土交通省から、先導的な官民連携事業の導入や実施に向けた検討・準備業務に要する地方公共団体等報告書が公表され、本市では、屋島地区における官民連携手法を用いた事業実現可能性調査業務委託報告となっております。ページ数は124ページ。その記載中、新水族館についてお伺いいたします。 現在、新屋島水族館は、日プラ株式会社が出資した、せとうち夢虫博物館株式会社が運営しております。

高松市議会 2018-03-09 03月09日-03号

そのような中、国においては、インフラが今後、急速に老朽化することから、国・地方公共団体等が管理する全てのインフラ対象に、その戦略的な維持管理更新等推進するため、25年11月にインフラ長寿命化基本計画を策定いたしました。 文部科学省においては、この基本計画を踏まえて、各インフラ設置者に対し、32年度までに個別施設計画を策定するよう通知がなされたところでございます。