181件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高松市議会 2019-09-11 09月11日-04号

本市でも7月に開催された若者支援協議会で、これらの状況を受け、委員の皆さんからも本市取り組み姿勢に対し、厳しい声が寄せられていると仄聞しています。 そこでお伺いします。 本市のひきこもり対策を独立した施策に引き上げ、拠点となる居場所への支援など、対策を強化する考えをお示しください。 以上で大項目2の質問を終わります。 ○議長小比賀勝博君) ただいまの項目2に対する当局答弁を求めます。

丸亀市議会 2019-02-27 02月27日-02号

現状につきましては、受託者であります株式会社日本百貨店において十分に分析させ、過日同社代表取締役本人議員各位に御説明に行ったところでありますが、今年度の取り組みに限って申し上げますと、その成果は全く十分な成果が上げられてはおらず、また同社取り組み姿勢につきましても、私といたしましては到底納得のいくものではございませんでした。

三豊市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年12月11日

県全体では対応がおくれておりますが、取り組み姿勢に明確な主体性を欠いているのが現状ではないでしょうか。そのため、通学路安全点検実施し、危険と判断されるブロック塀等対象として現地調査実施することが必要ではないでしょうか。  また、市内全域対象道路に面するブロック塀等について、所有者の不安に応える調査実施も必要だと考えます。

丸亀市議会 2018-12-11 12月11日-06号

また、多くの方々に親しみやすく、猪熊作品を目にする機会をつくることで、猪熊画伯その人の功績を顕彰するとともに、文化芸術に対する本市取り組み姿勢をアピールすることにもつながるものと考えております。 そこで、議場議長席背後の壁面への猪熊アートの掲示についてでございますが、さきにも申し上げましたように、本市といたしましても大変理解をしているところであります。

丸亀市議会 2018-03-01 03月01日-04号

まず、私立園に対する市独自の支援といたしましては、先日の代表質問においてお答えいたしましたように昨年私立園園長からの御意見をお聞きする中で、平成30年度から本市独自の新たな取り組みとして私立園に勤務する正規、非正規全ての保育士賃金等に一律3,000円の上乗せを行う私立保育園等保育士処遇改善事業補助金を創設し、本市取り組み姿勢市内外に示してまいりたいと考えております。 

丸亀市議会 2018-02-26 02月26日-02号

この事業は、正規及び臨時の保育士に対し1人当たり月額3,000円の補助金を交付するものですが、この事業を通し私立園における保育士確保を図るとともに、丸亀市が待機児童の解消や、さらには質の高い保育の提供や保護者支援につなげようという本市取り組み姿勢市内外に示してまいりたいと考えております。 続いて、新庁舎建設進捗状況財源確保の見通し、災害拠点としての機能に関する御質問にお答えいたします。 

三豊市議会 2017-09-11 平成29年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2017年09月11日

市道については、先般建設課より合併特例債を利用して精力的に進めていくとの発言がありましたが、どのような状況なのか、また、県道につきましても予算の関係はわかりますが、特に工事中の箇所等は危険ですので、早急に完成していただくよう要望していきたいと考えますが、市の取り組み姿勢を伺います。

坂出市議会 2017-06-23 06月23日-05号

これを受けて委員より、当該入札執行後に落札予定者にならなかった建設企業体から市長に対し、抽せんの実施方法等について疑義の申し入れがなされたことに触れ、関連業者を初め多くの市民が関心を寄せている新庁舎建設工事において、本市入札等契約事務に対し疑念を抱かせることになれば、本市への信頼も揺らぎかねないとの懸念を表し、公正な入札執行に向けた今後の取り組み姿勢について、当局考えをただしました。 

坂出市議会 2017-03-24 03月24日-05号

委員より、かねてから保護者の強い希望であった市立幼稚園における給食の実施実現に至ったことを高く評価した上で、弁当を通じた保護者と幼児とのきずなの涵養といった観点から、定期的に弁当を持参する日を設けている他市の取り組み姿勢にも一定の参酌すべき点があるとして、本市においても保護者の負担とならない範囲で同様の日を設ける考えはないか、当局考えをただしました。 

東かがわ市議会 2017-03-15 平成29年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2017年03月15日

取り組み姿勢は評価できるものの、受診率の数字を見ますと、より一層の努力と工夫が必要であることが伺えます。  健診を受けることは、がんなどの早期発見につながることは言うまでもなく、健診結果により効果的な保健指導生活習慣の見直しにつながりますので、まずは受診率を上げることが肝要であります。  

坂出市議会 2016-12-01 12月01日-01号

委員より、土地価格の下落や家屋の評価替え等に伴う固定資産税減収及び生産年齢人口減少等による個人市民税減収などにより、今後も市税収入減少傾向が続くと考えられる中、財政環境の先行きは不透明であり、創意工夫を凝らし歳入を確保していく必要があると指摘した上で、本市課税事務における取り組み姿勢について、当局説明を求めました。 

坂出市議会 2016-03-10 03月10日-03号

◆13番(野角満昭君) 議長─13番 ○副議長大藤匡文君) 野角満昭君              〔13番(野角満昭君)登壇〕 ◆13番(野角満昭君) 市長から答弁をいただきましたが、再質問として、これは斉藤議員も取り上げた問題ですが、本市取り組み姿勢について一点だけ確認したいことがあります。それは2月5日付の四国新聞綾市長のインタビューが載りました。

坂出市議会 2016-03-09 03月09日-02号

ふるさと納税制度をいかに活用していくかという考え方によって、その後の返礼品を含めた活用促進策取り組み姿勢に差が生じてくると思われます。 そこで、ふるさと坂出応援寄付活用促進策にどのような方針考えで取り組んでいるのか、お伺いをいたします。 施政方針で、新年度は産業活性化を図るために、より返礼品の充実を図るとしております。