30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

丸亀市議会 2021-03-02 03月02日-03号

一方で、これまでの交通系ICカード導入については、本市コミュニティバスに合った導入方式や費用対効果など、本市と当事業者間でどこまで研究が進み、今年度事業計画を示していただきたいと思います。   続いて、大綱2点目、最後の質問に入ります。   本市では、今年度においてコミュニティバスにおいてグーグルが展開する関係サイトでの経路、時刻表料金に関するネット検索導入事例があります。

丸亀市議会 2020-12-04 12月04日-04号

このような状況の中、本市令和年度より、高齢者交通事故を抑制する環境整備づくりのため、運転免許証自主返納した65歳以上の丸亀市民の方を対象に、それぞれ1万円分のタクシー利用券、あるいは交通系ICカードであるICOCAカードIruCaカード、さらに令和年度からは、離島住民の方を対象離島航路回数乗船券を新たに支援内容に追加し、その中からいずれか1点を交付する施策を展開して、自主返納に向けた後押

高松市議会 2020-06-15 06月15日-02号

本市取組といたしましては、住民票所得課税証明書等発行手数料や、公共施設利用料支払いにおきまして、交通系ICカードIruCaカードなどによる決済導入のほか、昨年度からは、市税国民健康保険料等の収納について、スマートフォンのアプリを利用したキャッシュレス決済を開始しているところでございます。 

高松市議会 2020-03-12 03月12日-06号

先進的にキャッシュレス化に取り組んでいる茨城県日立市は、電子マネーを使って、市役所の窓口で住民票などの各種証明書を取得できたり、動物園などの施設入園料を支払えるようにしており、交通系電子マネーSuicaなど、計14種類対応した複数電子マネー利用でき、市役所観光施設など複数箇所に一斉に導入しているのは全国初の取り組みです。 

高松市議会 2020-03-10 03月10日-04号

これまで、これら連携市町との間で、交通系ICカードを活用した公共交通利用促進に向けた情報提供・共有に努めてまいりましたほか、本年度は、新たに国の事業を活用し、連携市町交通事業者に対するヒアリングを実施し、公共交通を取り巻く現状や課題を整理するとともに、幹線系統バス利用状況等データ収集を行ったところでございます。 

丸亀市議会 2020-03-02 03月02日-03号

交通機関全てで利用できる共通カード導入交通系ICカードについて。   現在、県内でも利用できる交通系ICカードは、ことでんのIruCaJR四国ICOCAの2種類があります。IruCaについては、ことでん電車、ことでんバス小豆島オリーブバス大川バス高松-小豆島間のフェリーで、JR四国ICOCAについては、高松-多度津間とことでん電車の区間で利用できます。

琴平町議会 2019-12-12 令和元年12月定例会(第2日12月12日)

そんな中でも、今年度JR四国におきましては、琴平駅を交通系ICカード、いわゆる10カード対応できるという予定も発表されておりまして、JR利用する観光客住民にとっての利便性は格段に向上するものと大いに期待しているところでございます。この件につきましては、町議会でも要望書等ご協力いただきましたこと、改めて感謝申し上げるところでございます。

三豊市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年12月06日

市内事業者へのキャッシュレス決済のさらなる普及が必要な中、交通系ICカードを含む電子マネークレジットカードスマートフォンを使ったQRコード等決済ができる決済事業者によるキャッシュレス推進セミナーを来年1月に予定しており、市内での経済効果の波及が期待できるような特定の業種を中心にキャッシュレス導入を加速化させるなど、JR詫間駅のICカード利用開始に伴いますキャッシュレス決済導入のメリットやキャッシュレス

三豊市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年12月05日

全国にいろいろ調べてはいるんですが、総合型地域スポーツクラブ、民泊、農業生産法人地方型サテライトオフィスなどが全国的に多く利活用されているようですから、最近ではこれらを組み合わせた複合施設が多く、官民連携での利活用を考え、災害時には地域住民に開放していただくとか、さまざまなパターンでの利活用までを検討するべきで、この地域地域コミュニティー拠点整備されれば、旧箱浦小学校区と一緒に、観光も含めた交通系

高松市議会 2019-09-12 09月12日-05号

あわせて、乗り継ぎに伴う、料金抵抗の軽減を図ることが、重要なポイントとなりますことから、鉄道とバス乗り継ぎ割引や、交通系ICカードによる決済サービスのほか、ダイヤの調整など乗り継ぎに要する時間短縮にも、十分に留意をする中で、ハード・ソフト両面から、駅利用者がシームレスに乗り継ぎが可能となりますように、良好な利用環境整備に取り組んでまいりたいと存じます。 

高松市議会 2019-07-01 07月01日-04号

高松市は、運転免許証自主返納者に、約1万円分がチャージされた交通系ICカードを発行しています。 しかし、本市公共交通網は、採算やコスト面などから見直しされ、路線が減少し、特に鬼無町では、以前から空白地帯となっている北部・中部・南部・西部地区に加え、この3月の峰山トンネル開通によるバス路線変更により、佐料是竹地区が同じ状況となっております。

三豊市議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年06月06日

キャッシュレス決済と申しますのは、クレジットカードデビットカードあとSuica等交通系マネーカードあと、今はやりのPayPayなどのバーコード決済、これらもそれに当たります。  経済産業省は、2018年4月に公表したキャッシュレス・ビジョンにおいて、現在は20%程度キャッシュレス決済比率を、2025年までに40%程度に引き上げることを目指すという支払い方改革宣言を発表しました。

高松市議会 2019-03-11 03月11日-04号

解決策は、高松モデルとして、公共交通JR琴電が走っていることや、本市琴電が協力している交通系ICカードがあることなど挙げられています。高松モデルの実現のための三つの柱が、バス路線の再編、電車バス乗り継ぎ促進、新しい駅の整備であります。 新しい駅の整備については、先行して三条-太田駅間が既に着工しており、整備が着々と進められております。

丸亀市議会 2018-09-14 09月14日-05号

そこで、運転免許自主返納者支援策として、IruCa等交通系カードを交付することは、自主返納へのインセンティブとして、また公共交通への転換として有力な手法であると思われます。現在、高松市はシニアIruCaカード1万円分や、ICOCAカード1万円分の交付を免許返納者優遇施策として実施しており、同様の施策本市に取り入れることも前向きに検討してまいりたいと考えます。 

高松市議会 2018-03-26 03月26日-08号

その内容は、まず、ことでんバスが実施するJR西日本ICOCAなど、全国10種類交通系ICカードIruCaシステム利用可能にする事業を支援するため都市交通問題対策事業費7,500万円を補正するとともに、事業実施期間を確保するため繰越明許の措置を講ずるほか、土地開発公社取得予定の、ことでん新駅駅前広場用地広場整備事業の一部変更に伴い、高松土地開発公社事業資金貸付金3億6,400万円を、八番町西浜新町

  • 1
  • 2