15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

丸亀市議会 2010-12-03 12月03日-03号

自転車交通事故防止対策としましては、県交通安全協会、県交通安全県民会議交通対策協議会交通安全子供自転車大会高齢者自転車大会を実施し、交通安全知識及び自転車運転技能の習得を促進しています。また、警察学校と協力し、自転車教室を含む交通安全教室を実施し、交通ルールやマナー、実技を指導しています。今月西中学校において、スタントマンによる自転車交通事故の実演が予定されています。

高松市議会 2010-09-15 09月15日-04号

現在、高松交通安全都市推進協議会香川交通安全県民会議が推奨する任意保険といたしまして、自転車安全整備士が行う点検整備セットになった賠償責任傷害保険がありますことから、本市では、交通安全教室街頭キャンペーンなどで、その活用周知啓発に努めてきたところでございまして、今後とも、さまざまな機会をとらえ、その活用の促進に努めてまいりたいと存じます。 

高松市議会 2010-06-22 06月22日-06号

次に、賠償責任傷害保険つき点検整備制度を広く周知することでございますが、普通自転車点検整備基準に合格し、普通自転車点検整備済みのシールが貼付された自転車利用につきましては、安全で安心な自転車利用環境づくりを進めていく上で大変有効な方策であり、高松交通安全都市推進協議会香川交通安全県民会議等におきましても、その利用を積極的に促進しておりますことから、今後とも、関係機関と連携を図りながら、

丸亀市議会 2003-12-08 12月08日-05号

このような状況に対して香川交通安全県民会議は、7月、8月、9月に交通死亡事故多発注意報を、10月には交通死亡事故多発警報を発令し、事故防止広報活動や取り締まりの強化を行っております。本市におきましても、市内広報車による事故防止広報啓発庁内放送を通じて職員や市民の方々に注意を呼びかけたところでございます。

観音寺市議会 1999-09-13 09月13日-02号

なお、チャイルドシート着用推進につきましては、香川交通安全県民会議チラシを一括制作し、市町へ配分をいたしております。本市では、1,600枚の配分がありましたので、近々実施される交通安全キャンペーン時に運転手に渡すほか、幼稚園、保育園等での配布を考えております。 次に、少子化対策ホームヘルパー派遣についてであります。 

高松市議会 1997-06-25 06月25日-06号

しかしながら、この市民挙げての願いと、関係機関団体の、たゆみない努力にもかかわらず、過去3年間、漸減傾向にありました交通事故による死者が、本年当初から、かつて例を見ないほど多発するとともに、香川県内人口10万人当たり死者数及び対前年比の増加率とも全国ワースト第1位を記録するという不名誉な実態から、香川県では、去る5月30日、平井知事会長とする香川交通安全県民会議において、交通死亡事故多発緊急事態宣言

坂出市議会 1997-06-18 06月18日-03号

しかしながら、本年の県内における交通事故による死者は、市民各位並びに関係機関団体の真摯な努力にもかかわらず、人口10万人当たり死者数及び対前年比の増加率とともに、年初から全国ワースト第1位を続け、ついに本年5月30日には香川交通安全県民会議において、「交通死亡事故多発緊急事態宣言」が発令されるに至った。 

高松市議会 1996-06-20 06月20日-04号

今後の具体的な取り組みにつきましては、7月1日から10月31日までの123日間、県下一斉に展開されます香川交通安全県民会議が主唱する「シートベルト着用日本一運動 1・2・3(ワン・ツウ・スリー)作戦」に呼応して、実施期間中に家庭を初め、安全教育の徹底、地域・職場での着用指導市内各地での街頭キャンペーンチラシ配布など、広報啓発活動等、あらゆる機会を通じてシートベルト着用を強く市民に訴えてまいる

  • 1