527件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2022-06-14 06月14日-03号

交流人口関係人口の創出・拡大地域産業資源振興先端技術活用した地域活性化などを目指しており、具体的な取組といたしましては、ANAのサイトを活用した国内旅行者向けプロモーション、「つかる」「たべる」「めぐる」のコンセプトで地域の本物を体験するウオーキングイベントである、「ONSEN・ガストロノミーツーリズム」の開催ANAふるさと納税ポータルサイト活用した特産品プロモーション販路拡大

東かがわ市議会 2022-03-18 令和4年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年03月18日

これらの取り組みを通じて、観光による交流人口増加地域と深く関わりを持つ関係人口増加移住定住者増加をもたらし、地域活性化や経済的な安定につながると考えております。  そして、市民皆様には、未来に対して東かがわ市に関係する市内外の方々とともに喜びや幸せを感じ、楽しみや期待がたくさん生まれるワクワクするまちになっていくことを享受できると考えております。  

東かがわ市議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年03月01日

令和4年度においては、改めて本市現状を重く受け止めた上で、引き続き第2期東かがわ市まちひと・しごと創生総合戦略に基づき、ターゲットを若い世代に絞り、若い世代定住人口交流人口、関係人口を増やしていくことに重点を置いた事業に積極的に取り組んでまいります。  

東かがわ市議会 2022-02-25 令和4年総務常任委員会 本文 開催日:2022年02月25日

36: ◯渡邉委員 いろいろこれからやっていかないかんですけど、新聞紙上で土庄町よりも東かがわ市が人口減少が進んでる状況は、新聞見たら知っとると思うんですけど、あと東かがわ市は、今後、存続はできると思うんですけど、するにはやっぱり流入人口交流人口というのは、極端に言うたら観光客に来ていただいて地域に呼び込むという経済効果を生まなんだらなかなかやっていけない状況

東かがわ市議会 2021-12-16 令和3年第7回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年12月16日

ターゲット若者世代に絞り、若者世代定住人口交流人口、関係人口を増やしていくことに重点を置いた事業に積極的に取り組んでまいります」と述べられています。  また、令和元年12月の定例会で、本市においては若者移住定住対策は非常に重要な施策と位置付けています。

観音寺市議会 2021-12-16 12月16日-03号

この流れを生かし、新たな観光資源を発掘することで、さらなる市の魅力につながり、交流人口対策だけでなく、移住定住にもつながると考えます。 そこで、これまで白川市政に対し、ファミリープール跡地活用周辺整備について具体的な提案を重ねてまいりました。まず、ファミリープール跡地活用について、現状進捗状況をお伺いいたします。

観音寺市議会 2021-09-10 09月10日-03号

観光行政につきましては、人口減少が進む中、交流人口増加目的観音寺市も力を入れて取り組んでこられました。しかし、突然のコロナ禍によりインバウンドが停止し、日本全体の観光産業が低迷し、本市も例外なく大きな被害が発生しています。 そこで、コロナ禍以前からの観音寺市を訪れる観光客数の推移についてお伺いをいたします。

三豊市議会 2021-03-23 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月23日

第2次総合計画で掲げたOne MITOYO、6万3,500人プラス、さらなる人口増加交流人口、関係人口拡大に進む三豊市の推進エンジンである地域戦略課の使命は大変大きいものがあります。  地域戦略課定住促進目的で他の部署と企画し推進をしている事業推進していこうとしている事業も多くあると思います。徹底的に未来のためにあらがう、挑むがOne MITOYOのテーマであったと思います。  

東かがわ市議会 2021-03-18 令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年03月18日

まちひと・しごと創生総合戦略では、ターゲット若者世代として若者世代定住人口交流人口、関係人口を増やしていくことに重点を置くとしております。若者世代移住促進については、既に多くの様々な補助事業を展開しており、他の自治体を参考にしても補助金主体移住を促していくことは難しいことが分かっております。

東かがわ市議会 2021-03-17 令和3年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年03月17日

今回、交流人口増加に向けた多目的ドーム整備という壮大かつ夢のある御提案を頂きましたが、費用対効果整備に係る期間の利用制限などを考えますと、実現は非常に困難であると考えております。  市といたしましては、引田スポーツセンター全体の将来像を考えていく中で、一施設整備だけでなく総合的に判断する必要があり、引き続き市民皆様の御意見をお伺いしながら事業展開を図ってまいりたいと考えております。  

三豊市議会 2021-03-15 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月15日

事業内容といたしましては、粟島芸術家村事業により若手芸術家を招聘し、高齢化が進む粟島の人々との交流を通じ、地域活性化を図るとともに、海洋環境ポート事業により最先端の海洋環境調査を行っているタラ号活動を基に、粟島海洋記念館から環境教育及び啓発活動を展開し、交流人口関係人口拡大を図ることを目指しております。

高松市議会 2021-03-12 03月12日-05号

この基本計画では、塩江地区定住人口の維持・増加を目標の一つに掲げており、まずは道の駅エリア魅力向上によって、交流人口拡大させることが、ひいては定住人口増加につながるものと存じております。 加えて、高齢化などの塩江地区が抱える諸課題にも対応するため、施設整備に当たっては、地元住民日常生活を支える観点から、生活用品の販売や円滑な移動手段の確保なども検討することとしております。 

高松市議会 2021-03-09 03月09日-02号

瀬戸内国際芸術祭2022は来年4月から、第5回高松国際ピアノコンクールは来年3月に、それぞれ開催が予定されているところでございまして、いずれのイベントにつきましても、本市魅力を世界に向けて発信することで、交流人口拡大や国際的な文化交流につながるものであり、御質問にもございましたように、本市観光振興を図る上で、極めて重要であるものと存じております。