69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三豊市議会 2021-03-17 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月17日

主な予算科目といたしましては、1)家庭ごみ収集運搬業務、可燃、不燃資源ごみ処分業務ほかで4億3,807万1,000円、2)粗大ごみ処理業務として1,531万3,000円、3)事業系一般廃棄物処理業務として3,180トンを処理するための委託料として8,675万円、4)不法投棄防止経費といたしまして613万円、5)指定ごみ袋作成業務で212万枚を製作する経費と保管、配送業務を外部委託する経費といたしまして

三豊市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年03月08日

また、歳入に関して、事業系一般廃棄物処理手数料減額補正について、事業活動が停滞していることによるものと思われるが、どのぐらい減少しているのかとの問いに対し、当初予算ベースでは3,180トンを見込んでいたが、実際の処理量は2,412トンという状況である。特に外食関係からの排出量が減っているのではないかと考えているとの答弁がありました。

三豊市議会 2021-03-04 令和3年市民建設常任委員会(第1回定例会付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月04日

次に、事業系一般廃棄物処理手数料の2,096万3,000円の減額につきましては、新型コロナウイルス関係で、事業所排出量減少等によるものです。  次に、補正予算書の28ページ、29ページを御覧ください。款16県支出金、項2県補助金、目3衛生費県補助金三豊地域猫活動支援事業費補助金につきましては10万5,000円の減額となります。事業実績によるものです。  

善通寺市議会 2020-12-11 12月11日-02号

使用済み紙おむつの主な排出場所一般家庭と保育園、老人福祉施設等病院等事業所で、家庭から排出される使用済み紙おむつは、市区町村において家庭系一般廃棄物として処理され、事業所から排出された使用済み紙おむつ事業系一般廃棄物として処理されておりますが、医療機関等から排出された使用済み紙おむつのうち、特定の感染症を有するものとして特別管理一般廃棄物としてという感染性廃棄物に該当するものは、別途、分別処理

観音寺市議会 2020-09-11 09月11日-03号

同じごみでも排出者が異なることで家庭系一般廃棄物事業系一般廃棄物、産業廃棄物にもなります。家庭生活から発生したごみは市の責任において収集運搬処理することが法律により義務づけられていますが、家庭系一般廃棄物以外のごみについては事業者排出者責任において処理することが義務づけられていますので、市が収集運搬処理をした場合、適正な処理をしたことにはなりません。 

坂出市議会 2020-03-09 03月09日-02号

また、事業系一般廃棄物につきましては、100キログラムまでのものは1,000円、100キログラムを超えるものは、20キログラムを増すごとに200円を加算した額を徴収してございます。 家庭系一般廃棄物事業系一般廃棄物とも、手数料以外の負担金等はございません。 次に、最終処分場の今後についてお答えいたします。 まず、残余容量についてでございます。 

高松市議会 2017-09-21 09月21日-07号

これは、原則3年ごと見直しを行っている事業系一般廃棄物処理手数料を、平成30年4月から改定率3%、1トン当たり現行額1万5,540円から1万6,000円に引き上げようとするものであります。 委員からは、これまでの協議に基づいているとはいえ、機械的に3年ごとに同手数料見直しを行っている現行制度を改める考えについてただす発言がありました。 

坂出市議会 2017-09-14 09月14日-04号

坂出市廃棄物処理および清掃に関する条例に別表というものがございますが、そちらのほうで事業系一般廃棄物ということで100キログラムまでのものは1,000円、100キログラムを超えるものは、1,000円に20キログラム増すごとに200円加算した額になりますけれども、その規定に基づき徴収をいたしておるところでございます。

高松市議会 2017-09-12 09月12日-03号

また、本市手数料徴収について、事あるごと受益者負担原則を理由にしていますが、この事業系一般廃棄物処理手数料についても受益者負担原則を重視しています。計算式に当てはめて1トン当たり1万7,500円にすることが受益者負担として妥当としながら、1万6,000円にするということは、本来、取らなければいけないものを取らずに、将来世代に先送りするということにもなります。 

高松市議会 2017-03-02 03月02日-01号

育児休業等の対象となる子を定めるもの、地方税法等の一部改正に伴うもの、高松川東こども園を設置するもの、高松市民病院診療科目神経内科を新設するもの、介護時間及び配偶者同行休業の承認を受けた職員の給与の取り扱いについて定めるもの、非常災害により生じた廃棄物処理するための一般廃棄物処理施設設置等に係る手続を簡素化し、非常災害時における廃棄物処理迅速化を図るもの、一般廃棄物処理実施計画に基づく事業系一般廃棄物

三豊市議会 2016-09-06 平成28年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2016年09月06日

また、店舗等から排出される事業系一般廃棄物の燃やせるごみについても、同様に新施設でリサイクルされますので、三豊市の資源化処理率は全国でも頂点を狙えるほど飛躍的に向上し、ごみは全て資源であるという理念が大きく具現化することとなります。  今後におきましては、市民の皆様とともにごみの18分別をさらに徹底するとともに、環境教育環境学習等、次世代に向けた啓発活動の強化を図ってまいります。

高松市議会 2014-03-11 03月11日-04号

次に、平成27年度は、3年ごと事業系一般廃棄物処理手数料見直しの年度になっているが、過去には値上げをしてきたが、値下げもあるのではないか。また、その改定基準での中核市の価格にも格差があるが、市の考えをお伺いします。 次に、包括外部監査より市営住宅についてお伺いします。 まず、公営住宅供給において、戸数や再配置等を県と市で調整する必要性についてお伺いします。 

三豊市議会 2013-06-07 平成25年第2回定例会(第1日) 本文 開催日:2013年06月07日

議案第67号、三豊廃棄物減量化資源化及び適正処理等に関する条例の一部改正については、三観広域クリーンセンターの閉鎖により、平成25年4月1日から徴収している事業系一般廃棄物に係る運搬及び処理手数料について、3カ月の移行期間経過に伴い改定するため、提案するものであります。  

三豊市議会 2013-03-28 平成25年第1回定例会(第5日) 本文 開催日:2013年03月28日

まず、第2条関係で、事業系一般廃棄物処理手数料を新たに徴収する部分については、4月から事業系一般廃棄物処理手数料として10キロ当たり210円徴収することになる。処理費用は240円かかり、市は一般財源で30円を負担しなければならない。これはいつまで続くのかという趣旨質問がありました。  これに対しまして、期間が長くなるほど一般財源負担を及ぼす。