15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

観音寺市議会 2022-06-13 06月13日-02号

佐伯明浩市長 議長──市長詫間茂議長 市長佐伯明浩市長 ファミリーサポートセンター事業現状についてでございますが、本市において子育て援助を希望される方──おねがい会員と、子育て援助を担っていただける方──まかせて会員を組織化し、地域におきまして会員同士子育てに関する相互援助活動を行い、仕事子育てを両立できる環境整備児童福祉の向上を図ることを目的とし、平成26年4月から本事業

善通寺市議会 2019-12-12 12月12日-02号

市は地区1台の軽自動車のリース料保険リース料等、本年度の事業経費約250万円、運転おねがい会員が65歳以上で、運転手のまかせて運転会員75歳以上まで、利用は3地区合わせて64人が登録した。ドライバーは計33人で、事前に所定の講習を受けた。 また、高松市でも檀紙地区地区内を巡回するコミュニティタクシー試験運行が始まった。

丸亀市議会 2019-06-18 06月18日-06号

議員御承知のとおり、ファミリーサポートセンター事業育児援助を行いたいまかせて会員と、援助を受けたいおねがい会員相互援助活動支援して、仕事育児を両立できる環境整備を目指すものでございます。 なお、援助内容といたしましては、保育所幼稚園等の開始前、終了後の預かり、保育所幼稚園等への送迎、学校の放課後放課後児童クラブ終了後の預かりなどが対象となります。 

東かがわ市議会 2016-03-08 平成28年予算審査常任委員会 本文 開催日:2016年03月08日

現在の状況でございますが、おねがい会員が53名、まかせて会員26名、どっちも会員3名ということで、計82名の登録となっております。  現在の状況ですけれども、まかせて会員のほうの登録が少ないということでございますが、会員養成講座を実施中でございます。受講者数が、今、12名ほどいるということで、終了後、10名程度の新たな会員登録ができるものと期待をしておるところでございます。  

観音寺市議会 2014-12-09 12月09日-03号

合田和壽健康福祉部長 議長──健康福祉部長大賀正三議長 健康福祉部長合田和壽健康福祉部長 子育て支援の充実についてでありますが、ファミリーサポートセンター設置状況につきましては、12月1日現在で、援助を受けることを希望するおねがい会員が5名、援助を行うことを希望するまかせて会員が13名、両方会員が4名で、合計22名の会員登録となっており、現在までに3件の事業活動を行っております。 

坂出市議会 2008-12-09 12月09日-04号

会員には、お子さんを預かってほしい方のおねがい会員、お子さんを預かることができるまかせて会員、また両方会員のどっちも会員がありますが、現在の会員数活動状況をお聞かせください。また、他市の状況もあわせてお聞かせください。 新しく始めた事業ですからいろいろと問題点もあると思いますが、特にお子さんの年齢が低いほど難しいと思います。現時点での問題点があればお聞かせください。 

高松市議会 2008-06-19 06月19日-05号

次に、食事提供などの要望への対応でございますが、事前打ち合わせの段階で、まかせて会員が、おねがい会員要望等を把握して、適宜、援助活動を行っております。 今後とも、要望内容を十分に把握するほか、まかせて会員スキルアップ研修を実施するなど、相互援助活動が円滑に実施できるよう支援してまいりたいと存じます。御理解を賜りたいと存じます。 ○議長菰渕将鷹君) 環境部長 池尻育民君。

  • 1