• "臨時会招集"(/)
ツイート シェア
  1. 東かがわ市議会 2022-07-06
    令和4年第4回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2022年07月06日


    取得元: 東かがわ市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    検索結果一覧 ヘルプ (新しいウィンドウで開きます) 画面を閉じる 令和4年第4回臨時会(第1日目) 本文 2022-07-06 文書発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別ウィンドウ表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言単文選択全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者表示切り替え 全 48 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◯井上議長 選択 2 : ◯井上議長 選択 3 : ◯上村市長 選択 4 : ◯井上議長 選択 5 : ◯上村市長 選択 6 : ◯井上議長 選択 7 : ◯朝川議員 選択 8 : ◯井上議長 選択 9 : ◯中川生涯学習課長 選択 10 : ◯井上議長 選択 11 : ◯朝川議員 選択 12 : ◯井上議長 選択 13 : ◯中川生涯学習課長 選択 14 : ◯井上議長 選択 15 : ◯橋本議員 選択 16 : ◯井上議長 選択 17 : ◯中川生涯学習課長 選択 18 : ◯井上議長 選択 19 : ◯橋本議員 選択 20 : ◯井上議長 選択 21 : ◯中川生涯学習課長 選択 22 : ◯井上議長 選択 23 : ◯橋本議員 選択 24 : ◯井上議長 選択 25 : ◯橋本議員 選択 26 : ◯井上議長 選択 27 : ◯井上議長 選択 28 : ◯井上議長 選択 29 : ◯井上議長 選択 30 : ◯井上議長 選択 31 : ◯上村市長 選択 32 : ◯井上議長 選択 33 : ◯田中(貞)議員 選択 34 : ◯井上議長 選択 35 : ◯久保総務部長 選択 36 : ◯井上議長 選択 37 : ◯田中(貞)議員 選択 38 : ◯井上議長 選択 39 : ◯久保総務部長 選択 40 : ◯井上議長 選択 41 : ◯田中(貞)議員 選択 42 : ◯井上議長 選択 43 : ◯井上議長 選択 44 : ◯井上議長 選択 45 : ◯井上議長 選択 46 : ◯井上議長 選択 47 : ◯井上議長 選択 48 : ◯井上議長発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:            (午前 9時30分 開会) ◯井上議長 皆さん、おはようございます。  動向が心配されました台風4号ですが、昨日、温帯低気圧になりました。無事通過を願っておりましたが、西日本から東日本の太平洋側で大雨となり、各地で土砂災害、浸水被害が発生したようであります。被害を受けられた皆様にはお見舞いを申し上げます。降雨の結果ではありますが、早明浦ダムの貯水率が7月3日、29.3パーセントでありましたが、本日8時の時点で47.5パーセントとなり、取水制限は一時解除となっております。今後も台風等による災害発生、また日照り続きによる渇水状況等ならないよう願い、あいさつといたします。  ただいまの出席議員は定足数に達しております。よって、令和4年第4回東かがわ市議会臨時会は成立いたしました。  本日の議事日程は配付のとおりでございます。それに基づきまして議事を進めてまいりたいと思います。  開会の宣言をいたします。  ただいまから令和4年第4回東かがわ市議会臨時会を開会いたします。  直ちに本日の会議を開きます。  日程第1 会議録署名議員の指名についてを行います。  会議録署名議員は、会議規則第83条の規定により、議長において、4番 工藤潔香議員、5番 田中久司議員を指名いたします。  日程第2 会期の決定についてを議題といたします。  お諮りいたします。  今期臨時会の会期は本日1日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 2: ◯井上議長 御異議なしと認めます。よって、会期は本日1日間と決定いたしました。  日程第3 臨時会招集について市長のあいさつを求めます。  市長。 3: ◯上村市長 皆さん、おはようございます。  令和4年第4回臨時会の開会に当たり、一言ごあいさつを申し上げます。  まずもって、昨日までの台風4号及びその後の温帯低気圧の降雨によりまして、被害に遭われた方に心からお見舞いを申し上げます。また、先日、報道でもございましたように、2023年の秋から放送予定のNHK連続テレビ小説「ブギウギ」のモデルに、ブギの女王と呼ばれました戦後の大スターで本市出身の笠置シヅ子さんが選ばれました。これまでの朝ドラにはないほどの歌と踊り、響き渡る愉快なリズムで、激動の時代を明るくエネルギッシュに駆け抜け、人々に希望の明かりを灯し続けたヒロインが大スターへの階段を駆け上がっていく姿を描いた物語とのことで、日本中をわくわくさせてくれるものと期待をしております。そして、昭和のウキウキするリズムが現代社会を明るく元気にしてくれることを願ってやみません。ブギウギや笠置シヅ子さんを通して、東かがわ市、そして香川県に関心を持ってもらえればと感じているところでございます。
     さて、御承知のとおり、早明浦ダムの貯水率低下により、今月2日から香川用水への供給量を50パーセント削減する第3次取水制限が開始されておりました。これに合わせて、県及び県内市町の一部では渇水対策本部を設置し、県広域水道企業団とともに、各家庭での自主減圧や風呂の残り湯の再利用など、節水と水の有効利用への協力を呼び掛けているところであり、本市におきましても市内各公共施設への節水啓発ポスターの設置や節水啓発マグネットをはり付けた公用車による節水の呼び掛けなどを行ってきたところでございます。今週初めからの台風4号による降雨により早明浦ダムの貯水率が回復したことを受け、昨日の9時から取水制限は一時的に解除されておりますが、引き続き市民の皆様におかれましては、節水への御理解と御協力をお願いいたします。  さて、本日ここに令和4年第4回東かがわ市議会臨時会を招集いたしましたところ、議員の皆様には公私何かと御繁忙の中、御参集を頂き誠にありがとうございます。  今臨時会に提案し御審議賜る案件は、工事請負契約の締結に係る議案が2件でございます。何とぞ慎重なる御審議の上、御賛同くださいますようお願いを申し上げ、開会に当たってのあいさつといたします。 4: ◯井上議長 日程第4 議案第1号 工事請負契約の締結について(令和4・5年度引田野球場建築改修工事)を議題といたします。  提出者からの提案理由の説明を求めます。  市長。 5: ◯上村市長 議案第1号 令和4・5年度引田野球場建築改修工事の締結について、説明を申し上げます。  引田野球場建築改修工事につきましては、本年6月28日に総合評価方式による制限付き一般競争入札を執行いたしました。その結果、香川県高松市木太町2387番地6、株式会社松岡工務店、代表取締役松岡慎哉と2億1,637万円で契約を行おうとするものであります。  本工事は予定価格が1億5,000万円以上であったことから、地方自治法第96条第1項第5号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第2条の規定に基づき、議会の議決を求めるものであります。主な事業内容は、引田野球場のスタンドと防球フェンスを改修し、スタンドにトイレを新設する建築工事一式であります。なお、工期は市の指定する日から令和5年7月28日までとしております。  それでは入札の経過について説明いたします。令和4年5月30日の入札審議会において、入札参加資格要件の審査を行い、同日、総合評価審査委員会を開催し、総合評価方式簡易型の適用及び評価項目、評価基準について決定し、5月31日に公告を行いました。本年6月14日まで入札参加申込みを受け付け、期日までに9社からの参加申込みがありましたが、1社の辞退がありました。これを受け、6月28日に8社により入札を執行し、同日、総合評価審査委員会を経た結果、本契約予定者が総合評価値1位となったものであります。落札率は81.18パーセントであります。  よろしく御審議、御決定を賜りますようお願い申し上げます。 6: ◯井上議長 これより、議案第1号の質疑を行います。  質疑はありませんか。  朝川議員、議員側演壇でお願いします。 7: ◯朝川議員 おはようございます。2点ほど確認のために質疑いたします。議案第2号にも関係することなんですけれども、工事期間が令和4年、令和5年と長期間にわたる工事というふうになろうと思われますが、利用者の調整、これは主たる利用者ということになろうかと思うんですけど、そういったことが十分でき得るかどうか、これが1点。  それから、大規模改修ということで大きな金額にもなっておりますけれども、利用者の要望等についても十分な配慮がなされているのかどうか、この点、これが2点目ですけど、この2点についてお伺いします。 8: ◯井上議長 中川生涯学習課長。 9: ◯中川生涯学習課長 そしたら、1点目の利用者の調整についてであります。この工事期間中の利用者の対応につきましては、令和3年10月と令和4年2月の調整会でまず事前に周知を行っております。その後、今年6月の利用者調整会にて、ほかの施設への移動を全て完了して調整をしております。利用ができない期間につきましては、令和4年9月から令和5年7月末までとしております。  あと、要望についてです。要望につきましては、市内の社会体育施設の利用者でありますとか、中学校のほうの部活動でありますとかというところから、財団を通じましてアンケート調査のほうをさせていただいております。その要望も踏まえて設計のほうを進めております。以上です。 10: ◯井上議長 朝川議員、再質疑。 11: ◯朝川議員 1点目の分で再質疑なんですが、利用者調整会を6月にされたということで、スムーズに行ったかどうか、その点だけお伺いします。 12: ◯井上議長 生涯学習課長。 13: ◯中川生涯学習課長 スムーズに行ったかということですけれども、それぞれほかの施設のほうで調整をしながら、問題なく利用はしていただけるように調整をしております。 14: ◯井上議長 ほかに質疑はありませんか。  橋本議員。 15: ◯橋本議員 私、利用者の要望のところで、公式の高校野球の試合、それから香川オリーブガイナーズ等の試合ができるような要望を、高校野球関係の人からもお聞きしとんかどんなんか。 16: ◯井上議長 生涯学習課長。 17: ◯中川生涯学習課長 その硬式野球の公式試合ということは伺っておりません。 18: ◯井上議長 橋本議員、再質疑。 19: ◯橋本議員 私、以前からいろいろ申し上げておったんですけど、せっかくこういう大規模に改修される、予算のときに言うとくべきであったんだろうと思うんですけど、西のほうでは高校野球も公式の大会をしております。東では全然そういう大会もないので、せっかくの機会ですので、その東のほうで高校野球も公式の試合ができるぐらいに改修しておいたらという、以前に話をしたと思うんですけど、そこらの要望は聞いてはなかったんですね。 20: ◯井上議長 生涯学習課長。 21: ◯中川生涯学習課長 聞いておりませんでした。 22: ◯井上議長 橋本議員、再々質疑ありますか。 23: ◯橋本議員 総務部長にお聞きしたいと思います。 24: ◯井上議長 それは議員側から指名することはできません。 25: ◯橋本議員 でしたら、その予算の範囲内でやっていただけるように、要望になりますけどお願いします。 26: ◯井上議長 ほかに質疑ございませんか。            (「なし」の声あり) 27: ◯井上議長 質疑なしと認めます。これをもって質疑を終結いたします。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております議案第1号については、会議規則第39条第3項の規定により委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 28: ◯井上議長 御異議なしと認めます。よって、議案第1号については委員会付託を省略することに決定いたしました。  これより、議案第1号の討論に入ります。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 29: ◯井上議長 討論なしと認めます。これをもって討論を終結いたします。  これより、議案第1号 工事請負契約の締結について(令和4・5年度引田野球場建築改修工事)を採決いたします。  本案は原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。            (賛成者起立) 30: ◯井上議長 御着席ください。  起立全員であります。  よって、議案第1号 工事請負契約の締結について(令和4・5年度引田野球場建築改修工事)は原案のとおり可決されました。  日程第5 議案第2号 工事請負契約の締結について(令和4・5年度引田野球場照明設備改修工事)を議題といたします。  提出者からの提案理由の説明を求めます。  市長。 31: ◯上村市長 議案第2号 令和4・5年度引田野球場照明設備改修工事の締結について、説明を申し上げます。  引田野球場照明設備改修工事につきましては、本年6月28日に総合評価方式による制限付一般競争入札を執行いたしました。その結果、香川県高松市三谷町136番地、株式会社カナック、代表取締役石橋雄二と1億4,806万円で契約を行おうとするものであります。  本工事は、予定価格が1億5,000万円以上であったことから、地方自治法第96条第1項第5号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、議会の議決を求めるものであります。  主な事業内容は、引田野球場の照明設備を改修する電気工事一式であります。なお、工期は、市の指定する日から令和5年7月28日までとしております。  それでは、入札の経過について説明をいたします。令和4年5月30日の入札審議会において入札参加資格要件の審査を行い、同日、総合評価審査委員会を開催し、総合評価方式簡易型の適用及び評価項目、評価基準について決定し、5月31日に公告を行いました。本年6月14日まで入札参加申込みを受け付け、期日までに6社からの参加申込みがありましたが、3社の辞退がありました。これを受け、6月28日に3社により入札を執行し、同日、総合評価審査委員会を経た結果、本契約予定者が総合評価値1位となったものであります。落札率は74.77パーセントであります。  よろしく御審議、御決定を賜りますようお願い申し上げます。 32: ◯井上議長 これより、議案第2号の質疑を行います。  質疑はありませんか。  田中議員。 33: ◯田中(貞)議員 先ほど市長のほうから説明がありました入札の参加、総合一般で6社が参加して3社が辞退をしたという、5割の参加でしたという結果ですけれども、これについてどういうふうな受け止め方をしているのか、お聞きしたいと思います。 34: ◯井上議長 久保総務部長。 35: ◯久保総務部長 入札の結果でございますけれども、制限付き総合評価方式ということで、まずは公告をいたしまして、この工事に関しての意思表明を頂きます。その時点では、先ほど説明ありましたとおり6社ございまして、その後正式に応札に来られた方が3社という形になっております。辞退というのは、その時点で1回表明はされたんですけれども、入札にはもう応じないということで、その後に辞退届を提出いただいたということですね。 36: ◯井上議長 田中議員、再質疑は。 37: ◯田中(貞)議員 それは今、市長が説明したことで分かるわけやけど、そのなぜ辞退をしたかいうんやって、それぞれ今後のいろんな形の入札において、総合評価制限付きでしたときにそういったことが起きる可能性やってあるわけですから、なぜそういったことが起きたかいうことをちょっと尋ねよるわけですから。 38: ◯井上議長 総務部長。 39: ◯久保総務部長 理由につきましてははっきりとはこちらのほうでは把握はできておりませんが、まずは設計の内容等を判断された上で辞退をされたものと認識しております。以上です。 40: ◯井上議長 田中議員、再々質疑ございますか。 41: ◯田中(貞)議員 いいです。 42: ◯井上議長 ほかに質疑ございますか。            (「なし」の声あり) 43: ◯井上議長 質疑なしと認めます。これをもって質疑を終結いたします。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております議案第2号については、会議規則第39条第3項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 44: ◯井上議長 御異議なしと認めます。よって、議案第2号については、委員会付託を省略することに決定いたしました。  これより、議案第2号の討論に入ります。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 45: ◯井上議長 討論なしと認めます。これをもって討論を終結いたします。  これより、議案第2号 工事請負契約の締結について(令和4・5年度引田野球場照明設備改修工事)を採決いたします。  本案は原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。            (賛成者起立) 46: ◯井上議長 御着席ください。  起立全員であります。  よって、議案第2号 工事請負契約の締結について(令和4・5年度引田野球場照明設備改修工事)は原案のとおり可決されました。  お諮りいたします。  議会運営委員会委員長から、会議規則第106条の規定により、議会運営に関する事項及び議長の諮問に関する事項について閉会中調査したいとの申出がありました。委員長の申出のとおり許可することに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 47: ◯井上議長 御異議なしと認めます。よって、委員長の申出のとおり、閉会中に調査することに決定いたしました。  これをもって、本臨時会の全日程を終了いたしました。  よって、会議規則第7条の規定により、令和4年第4回東かがわ市議会臨時会を閉会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 48: ◯井上議長 御異議なしと認めます。よって、これにて本臨時会は閉会することに決定いたしました。  これで本日の会議を閉じます。
     令和4年第4回東かがわ市議会臨時会を閉会いたします。            (午前 9時54分 閉会)  地方自治法第123条第2項の規定により署名する。    東かがわ市議会議長 井 上 弘 志      署 名 議 員 工 藤 潔 香      署 名 議 員 田 中 久 司 発言が指定されていません。 Copyright © Higashikagawa City Assembly, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...