2387件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松市議会 2021-07-07 令和3年第3回定例会(第5日目)  資料 開催日: 2021-07-07

記   議員提出議案第5号   大和周辺水域における漁船安全操業確保及び外国漁船違法操業に対す               る取締りの強化を求める意見書           ─────────────────────────────                                         議員提出議案第5号           大和周辺水域における漁船安全操業

輪島市議会 2021-06-23 06月23日-03号

しかしながら、市町村の判断で、直ちに危険性があるとまでは言えない状況の場合は、慎重に解釈する場合もあり、そのため、国土交通省はこのほど空家対策推進特別措置法に基づく特定空家について、危険性判断基準対策推進に関する指針を今月をめどに改正する方針を打ち出しております。将来的な倒壊のおそれを予見できる場合も、幅広く特定空家の対象となるとの考え方明確化にするとのことであります。 

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

本市においてもデジタル化推進本部を新設した今、行政改革市民安全を守る意欲をドローンの活用で示すことはできないのか、考えを伺います。 最後の質問項目として、長引くコロナ不況を乗り越えるために奮闘する市内業者への対応について伺います。 七尾市建設工事標準請負契約約款の第6条の2、下請負契約などの締結において、その7項にはこうあります。

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

この点においても、自宅からスーパーなどの目的地まで直接輸送するようなデマンド交通導入のメリットが考えられます。  その際には、タクシー会社とも連携することによって、タクシー会社は通常の営業とデマンド交通とを同時並行で行うことによって、例えば駅前のタクシーが待ちの空いている時間にデマンド交通の需要に応えることができます。

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-06-18

国内線、国際線、国際貨物線で発展した小松空港は、日本海側最大北陸の大変重要な交通物流インフラとして成長し、今年12月には開港60周年を迎える予定でございます。  2024年、北陸新幹線敦賀延伸により交通体系は大きく変化いたしますが、小松空港国際化並びに機能の充実強化を推進いたしまして、日本海側拠点空港として着実に発展させていく必要があると捉えております。  

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2021-06-18

タクシー利用料助成実績 │ │  │  │  │      │   は                               │ │  │  │  │      │ (2) 新地域公共交通体系の構築                    │ │  │  │  │      │  ・今後の方針は                          │ └──┴──┴──┴──────┴─────

野々市市議会 2021-06-15 06月15日-02号

フェーズフリーとは、災害の被害から大切な人を守り、安心安全社会をつくることを目的とした新しい防災考え方です。行政民間企業の間では、この概念を取り入れた商品開発まちづくりが本格化しています。 フェイスブック2020年11月11日付、フェーズフリー協会佐藤唯行氏とNECの山本啓一朗氏の対談の一部を紹介させていただきます。

小松市議会 2021-06-11 令和3年第3回定例会 目次 開催日: 2021-06-11

北陸電力との関係      ・ミュージアムの帰趨      ・企業誘致拠点化     6 粟津駅周辺整備について(答弁市長)………………………………………………………………41      ・予算の概要と今後の推移      ・遊休地の利活用     7 小松基地へのF-35A配備について(答弁市長)………………………………………………41      ・国防上の必要性      ・配備計画及び安全

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

また、議案第64号から第66号までの財産の取得につきましては、公共交通の用に供するコミュニティバス1台を購入することについて、また地域防災の用に供する消防ポンプ自動車更新計画に従い、蝶屋分団及び鶴来分団に配備することについて、それぞれ条例の定めにより議会の議決を求めるものであります。 以上をもちまして議案の説明を終わりますが、よろしく御決議賜りますようお願いを申し上げます。

白山市議会 2021-06-03 06月03日-01号

本年4月中旬、本市尾添県道岩間一里野線周辺における大規模な斜面崩落国土交通省により確認され、さらに源泉から白山一里野温泉までの湯を通す引湯管が断裂していることも判明いたしました。 この斜面崩落を受け、4月27日に開催されました国、県、市、関係機関及び学識者で構成をする対策調整会議において、被害状況と復旧に向けての課題の共有を図ったところであります。

野々市市議会 2021-04-20 06月07日-01号

教育文化部長     山下かおり君                 総務課長       押田浩三君                 秘書室長       越柴一良君                 財政課長       荒木俊雄君                 税務課長       押田克夫君                 市民課長       中野由希子君                 環境安全課長

輪島市議会 2021-03-24 03月24日-04号

議案第29号については、持続可能な運送サービスの提供の確保に資する取組を推進するための地域公共交通活性化及び再生に関する法律等の一部を改正する法律の施行による道路交通法の一部改正に伴い、関係規定整備を図るものであります。 議案第30号については、介護保険法に基づき、令和3年度から令和5年度までの各年度の保険料を定めるものであります。 

輪島市議会 2021-03-17 03月17日-03号

2番目に、事故直後に発電停止北電安全対策費1,500億円、断層調査費105億円を投じ安全策を講じたとの報道もありました。再稼働時の原子力安全協定での当市の考え方を再度伺ってみたいと思います。 以上で通告による私の質問は終わりますが、今任期で退任される執行部の皆様には、全ての市民の公僕として思い出に残る仕事にも多く関わってこられたことと想像します。