3069件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-22 12月22日-04号

しかし我が国は、デジタル社会を目指しているにもかかわらず、個人情報保護のための法制度の整備は非常に遅れております。 2024年の秋には健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化したマイナ保険証に切り替えようとしています。重要情報マイナンバーカードとひもづけされ集積されていくやり方で、個人情報が守られるのか、懸念している人は少なくありません。 

野々市市議会 2022-12-22 12月22日-04号

また、身体障がい者、精神障がい者、知的障がい者の手帳制度について、身体障がい者と精神障がい者の手帳は、法律に基づき交付・運営されているが、知的障がい者の療育手帳制度は、厚生事務次官通知に基づき各都道府県知事等の判断により実施要項を定め、交付・運営されている。 知的障がいについては自治体により障がいの程度区分に差があり、また各判定機関におけるボーダーラインにも差が生じている。

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

奨学金返還支援制度導入についてお伺いをいたします。 私は、令和3年8月会議におきまして、若者定住支援の観点からこの制度導入を提案いたしました。その際の市からの答弁は、定住促進は主に子育て世代に焦点を置いているため、同制度導入は考えていない。先進事例参考に研究するといった内容でございました。 

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

本市子ども医療費助成制度は、通院の場合、1医療機関につき500円の窓口負担保護者の方からいただいております。1か月に1,000円を超える部分については3か月後に保護者の口座に振り込まれます。入院の場合も同じく、1,000円を超える部分については3か月後に振り込まれるということです。これは、ひとり親家庭等医療費助成制度でも同じです。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

また、新築住宅対象として地域政策部が実施しております勤労者自己住宅資金利子補給制度がございます。 これらの既存制度を含め、新たな制度の創設につきましては、今後の社会情勢を踏まえ、地球温暖化対策などSDGsの推進に向けた取組を重視し、幅広い視点から庁内横断的にぜひ検討してまいりたいと考えております。 ○議長(中村義彦議員) 北村議員。 ◆5番(北村大助議員) 市長、ありがとうございました。 

白山市議会 2022-12-05 12月05日-01号

全ての地域自主防災組織が組織されるよう、丁寧に説明をいたし、地域コミュニティ組織への補助制度も設け、取り組んでまいりました。こうした中、今年8月、これまでに経験したことのない豪雨災害に見舞われ、白山ろくを中心に、甚大な被害が発生いたしました。災害が発生する前から関係機関と連携を取り合い、豪雨等気象状況の動向を注視しながら、早い段階から避難所を開設し、状況に応じ避難を呼びかけました。

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

地域政策部所管決算においては、野々市ブランド認定制度についての質疑が行われ、これまで7つの産品がブランド認定されており、市内外のイベント時には認定品を優先的にPRしたり、ふるさと納税返礼品の中にPRチラシを入れたりと周知に努めており、今後も野々市ブランド認定品を通して市内外野々市の魅力を発信していきたいとの説明がありました。 

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

今までの社内表彰制度は会社からの評価。このアプリは職員間のやり取りで、上司は間に入れない。誰のフィルターも通さず透明性が担保され、素直に『ありがとう』を受け取れる。承認欲求が満たされ、やりがいを感じられるようで、離職率はかなり改善した」とありました。 また、このシステムは、「ありがとう」に対してコメントを返せない。返信しなくてはとの強制感をなくす工夫もされている。

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

民生委員制度自身も、現在の世の中の状況と合っているかどうかというところも私は心配しているところでございますので、なかなか法律改正に踏み込めないところもありますが、成り手をしっかり確保して、この民生委員制度そして見守りというような体制をしっかり継続していただけるように、市としても努力していただきたいというふうに思います。 1点目の質問はこれで終わります。 続きまして、2番目の質問に入ります。

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

圏域住民料金導入の後、混雑等により本市民が利用しにくい状況となった場合に、相互利用対象施設の見直しや調整をすることが可能な仕組み制度となっているのでしょうか、お伺いいたします。 また、施設維持管理費用や大規模修繕費用等の財源について、施設を設置した各市町がそれぞれに負担をしていくのでしょうか。または、利用実態に沿って分担する仕組み制度なのでしょうか、お伺いいたします。

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

県は、高断熱・高気密の省エネ建築太陽光発電を組み合わせることで、エネルギー消費量収支がゼロになる新築住宅向け補助制度を設けるほか、既存住宅省エネリフォームにも助成することを公表したところであります。 市といたしましては、石川県の省エネ建築住宅向け補助制度内容実績及び先進地事例を注視しながら、今後研究してまいりたいと考えております。 

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

本市では、運営主体石川後期高齢者医療広域連合と連携し、保険料収納管理のほか、市民の身近な相談窓口として、制度周知各種届出受付業務等を行っております。 令和3年度の決算規模は、歳入総額5億4,281万7,969円に対し、歳出総額は5億4,137万2,478円であり、実質収支では144万5,491円の歳入超過となり、翌年度に繰り越すものでございます。