31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

神栖市議会 2023-03-22 03月22日-06号

答 鹿嶋ハートクリニック病院化に伴い、施設体制整備の支援を目的としたものであり、その評価は、病床稼働率救急受入件数などのほか、意図した体制医療提供サービス提供がされているかを鑑みて判断していくことになると考えています。 問 みどりの食料システム戦略事業交付金について、具体的な取組の内容を伺いたい。 

結城市議会 2022-09-08 09月08日-02号

入院患者につきましては、病床稼働率90~95%と、コロナ禍前と比較いたしましても大きな変化はなく、一般診療影響はないと聞いております。 しかしながら、医療従事者新型コロナウイルス感染濃厚接触者となり、欠勤することで人員が不足しており、病院全体の職員が疲弊している状況であると聞いております。 ○議長(早瀬悦弘君) 6番 土田構治君

筑西市議会 2021-12-10 12月10日-議案質疑・委員会付託-07号

これは、引き続き診療体制の充実及び地域医療連携強化等により、2次救急及び地域外に流出しています患者さんの受入れを強化するとともに、入院患者を確保し、高い病床稼働率での運営を目指すことで収益を図るものでございます。さらに、医療機器の効果的な稼働診療報酬新規加算取得などに取り組んでいただき、収益の確保につなげていただきたいと考えてございます。 

神栖市議会 2021-06-03 06月03日-03号

統合後、済生会病院は新院長の下、病院の努力で病床稼働率が上がっているとのことで、それは良いことでありますが、労災跡地に未だイオンモールを計画している噂も聞こえ、心配しているところでありますが、救急医療課題を考えれば、今は少なくとも市として余計なことを行わずに、済生会病院レベル向上のために全力を挙げるべきと考えておりますが、市長の考えを伺います。 

潮来市議会 2021-03-11 03月11日-04号

県では、通常の医療提供体制に過度な影響を及ぼさない410床を基準として、病床稼働率を設定し、ステージ1から4の判断指標としています。3月10日現在の病床稼働数は138床、重症病床稼働数は6床となっています。地区別病床数等は発表されておりません。 4点目、なめがた地域医療センター、旧労災病院の活用ですが、これは国・県も公表されておりません。 以上でございます。

潮来市議会 2021-03-10 03月10日-03号

これは、県全体の1日当たり陽性者数が60人以下、病床稼働率が176床となり、解除基準をクリアしたことによるものです。2月22日に茨城県発表を受け、第62回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催いたしました。その中で、潮来市の感染状況は、人口1万人当たり新規陽性者数が2.5以上という国指標ステージ4相当に該当し、感染拡大が収まっていない現状でした。

坂東市議会 2021-03-05 03月05日-04号

新型コロナウイルス感染症については、全国的に感染状況に改善が見られ、さらにはワクチン接種が開始されるなど、収束の兆しが見えつつもありますが、病床稼働率は依然として高い水準で推移しており予断を許さない状況となっております。市内においても断続的に感染者が確認されており、いまだ感染収束が見えない状況が続いております。 

坂東市議会 2021-02-18 02月18日-02号

初めに、新型コロナウイルス感染拡大状況につきましては、県内におけます病床稼働率が依然として高い水準で推移しており、市内感染者数も増加しております。この後の施政方針の中でも触れさせていただきますが、大切な人を守るためにも、引き続き感染防止対策徹底に御理解と御協力をお願い申し上げます。 次に、坂東市消防団応援店事業につきまして御報告を申し上げます。 

常陸大宮市議会 2020-12-15 12月15日-03号

今後でありますが、茨城県における医療提供体制につきましては、現在、全県レベル入院先調整を行っておりますが、県内病床稼働率は12月13日現在、5割弱となっております。これは茨城版コロナNextでは病床稼働率としては対策Stage同様、Stage3に当たりますが、限られた医療資源新型コロナ以外の疾患などに充てる必要もあり、病床の逼迫が非常に大きな課題であると考えております。 

ひたちなか市議会 2020-12-10 令和 2年第 8回12月定例会−12月10日-03号

また,12月6日現在の専用病床状況につきましては,県のステージを見ますと,病床稼働率は54.6%,重症病床稼働率は33.8%で,どちらもステージ3となっております。  本市において重症患者が発生した場合につきましても,県の入院調整本部で,症状やその時点病床稼働状況に応じて,県内全域調整を行っていくことになります。  

ひたちなか市議会 2020-12-10 令和 2年第 8回12月定例会−12月10日-03号

また,12月6日現在の専用病床状況につきましては,県のステージを見ますと,病床稼働率は54.6%,重症病床稼働率は33.8%で,どちらもステージ3となっております。  本市において重症患者が発生した場合につきましても,県の入院調整本部で,症状やその時点病床稼働状況に応じて,県内全域調整を行っていくことになります。  

龍ケ崎市議会 2020-12-09 12月09日-02号

茨城県内のこちらの病床稼働率ですが,12月8日現在で54.4%となっております。重症病床稼働率は37.3%です。県では,運用病床数を順次拡大し,現在の316床(うち重症病床数44床)こちらを県南部中心に416床(うち重症病床数を57床)というふうに拡充していくというふうにしております。 また,軽症者等宿泊施設につきましても,直近で300人分を確保しております。

筑西市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-04号

対策状況ステージ3となり、県内人口1万人当たり感染者は1.04人となり、埼玉県や千葉県を上回り、病床稼働率も昨日現在53.8%と上っており、医療提供体制危機的状況を迎えつつあります。このような環境の中、最前線で奮闘している医療従事者皆様、また様々な対策、対応を行っていただいている職員皆様、そして感染予防に取り組んでいる市民の皆様に改めて感謝を申し上げる次第であります。 

潮来市議会 2020-12-08 12月08日-02号

本県の医療提供体制でございますが、12月7日現在の状況としまして、重症病床稼働率35.4%、病床稼働率53.8%となっております。医療機関体制を守るためにも、手洗い、うがい、体温チェック等の継続や、感染リスクの高まる5つの場面、飲酒を伴う懇親会等、大人数や長時間に及ぶ飲食、マスクなしでの会話、狭い空間での共同生活、居場所の切り替わりでの感染対策徹底を図ることが必要となっている現状でございます。 

日立市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2020-12-07

全国的に新型コロナウイルス感染拡大がとどまることなく、特に東京・大阪・北海道・神奈川・愛知など都市部中心感染拡大が著しく、茨城県を含む18の都府県の病床稼働率が50%を超え、医療が逼迫してきており、かなり深刻な事態となっております。  茨城県においても、県南・県西地域中心感染拡大が続き、12月4日は最多の85人の感染者が判明、6日までの累計では1,832人、死者は23人となりました。

小美玉市議会 2020-09-10 09月10日-03号

9月9日現在の病床稼働率は21.4%、重症病床稼働率は9.1%となっておりまして、茨城版コロナNEXT対策ステージではいずれもステージ1に該当しまして、十分対応可能な状況と判断されております。現在は無症状軽症者には、軽症者等宿泊療養施設への入所につなげるなど医療機関負担軽減を図っているところでございます。 

小美玉市議会 2020-09-10 09月10日-03号

9月9日現在の病床稼働率は21.4%、重症病床稼働率は9.1%となっておりまして、茨城版コロナNEXT対策ステージではいずれもステージ1に該当しまして、十分対応可能な状況と判断されております。現在は無症状軽症者には、軽症者等宿泊療養施設への入所につなげるなど医療機関負担軽減を図っているところでございます。 

龍ケ崎市議会 2020-06-05 06月05日-02号

岡田明子健康づくり推進部長 登壇〕 ◎岡田明子健康づくり推進部長  医療提供機関医療提供体制,こちらを評価する指標には,病床稼働率または重症病床稼働率というものがありまして,6月4日現在では病床稼働率は3.2%,重症病床稼働率については現在,重症者がいないということでゼロ%ということになっており,今は病床数に余裕が見られるところでございます。 

  • 1
  • 2