163件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

3月議会のほうでは、聴覚障害児童生徒には座席配置とかFM補聴器利用などで配慮はできているというふうにお答えをいただきました。 ここでお聞きしますが、本市学校において、支援員の増員など今後も障害ある児童生徒に対しましてこの学級がもしつくれなかったしとしましても、しっかりと配慮ができる環境をつくっていただけるということでよろしいでしょうか。確認でお聞かせください。

敦賀市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(第3号) 本文 2021-03-10

できればFMラジオ、こういったものも使っていただけたらというふうに思います。  申請窓口自立促進支援センターなんですけれども、神楽にある。そこに来られるのはネット検索制度を知った方がほとんどだそうです。敦賀市として十分な周知を行っているとは思えないということで、そのため制度を知らない方が多くて、必要な方が制度に結びつけていない現状があります。  

越前市議会 2021-03-02 03月03日-06号

まず、車椅子を利用する子供がいる場合にはスロープの設置や階段昇降車、ベルトコンベヤーみたいなもので運ぶものでございます、聞こえにくさのある子供に対しましては教師の声が直接本人に届くようにFM補聴器、これは昨日砂田議員に御紹介した件でございます、あと見えにくさのある子供には拡大教科書あるいは拡大読書器、こういったものを使用し、文字が手元で大きく見えるようにする、このような器械を使ったりしております。 

越前市議会 2021-03-01 03月02日-05号

具体的には、先ほど申し上げました座席配置あと教職員の話し方の工夫、タブレットを利用した視覚的な情報の提示、FM補聴器利用──これは学校の先生がこちらのマイクを下げまして、児童生徒のほうが受信機と結びつけるという、そういった機械でございます──そういったものを利用するなど、指導上の工夫環境面整備のほか、聞こえにくさから子供たち孤立感を感じないような学級雰囲気づくりなど、心理面での配慮

鯖江市議会 2020-12-08 令和 2年12月第427回定例会−12月08日-03号

また、デジタルディバイドの問題や視聴効果について、選挙管理委員会としては判断する立場にはございませんけれども、公開討論会は、丹南ケーブルテレビや民放でのテレビ中継、また、たんなんFMラジオ中継もされていたようですので、IT機器をお持ちでない方にも視聴機会はございましたし、討論会後のマスコミの報道などにより、直接、視聴できなかった方への報道波及効果もあったものと考えております。

越前市議会 2020-11-26 11月26日-01号

さらに、別の委員からは、広報紙も以前と比べるとページ数が増え、カラー印刷もボリュームが増えているほか、丹南ケーブルテレビたんなんFMでの広報活動や市のホームページ運営など、広報費全体で3,000万円を超える決算額となっているが、広報と同じぐらい重要なのが広聴、住民の声を聴くことであると考える。広聴についてはどのように考えているのかただされました。 

福井市議会 2020-03-02 03月02日-02号

さらに,ホームページ以外では,視覚障害者にも情報が伝わるよう,FM福井福井街角放送周知を行っているほか,聴覚障害者につきましては,メール,ファクスによる相談が可能となっております。 次に,備蓄しているマスクの配布につきましては,小・中学校や保育園の卒業式卒園式など必要に応じて市が備蓄している約14万1,000枚のマスクの中から配布する予定でございます。 

敦賀市議会 2019-12-06 令和元年第7回定例会(第4号) 本文 2019-12-06

83 ◯市民生活部長辻善宏君) 防災ラジオにつきましては、敦賀市内コミュニティFMである敦賀FM放送電波利用し、災害時には自動起動により市からの緊急情報等住民に伝達する手段一つとして活用しているところです。  しかしながら、愛発地区などの山間部や西浦、東浦地区の一部等で不感地域が生じています。  

敦賀市議会 2019-06-27 令和元年第4回定例会(第4号) 本文 2019-06-27

防災ラジオつき自動販売機は、コミュニティFMが行う防災防犯情報放送自動販売機に取りつけた防災ラジオから放送することで、防災スピーカー防災ラジオでは行き届かない町行く人へ情報を伝達する手段として、敦賀FM北陸コカ・コーラボトリングと共同して整備を進めているところであり、現在、敦賀交流施設オルパークなど5カ所に設置されております。  

鯖江市議会 2018-12-11 平成30年12月第416回定例会−12月11日-03号

ただ、彼女たち、ことし6回も鯖江に来ていただきまして、FM等への出演とか、つつじまつりでのライブ、また、そのほかツイッターとかブログなどSNSでの情報発信、今、議員おっしゃっていただいたとおり、SNSなどの発信、これは彼女たちにいつもついてきてくださっているファンの方々、彼たちが非常にそういう部分で大きな働きをしていただいていると思います。  

勝山市議会 2017-12-07 平成29年12月定例会(第3号12月 7日)

内容は情報が聞こえないなどの課題を解決するために、多チャンネル化を検討することで、アナログ防災ラジオコミュニティFM、ケーブルテレビIPネットワーク告知受信機と、個々のコストなど詳細な説明をお伺いしましたが、その後、どの方式で整備を進めるのか、市としての考えをお聞きしていませんので、市としてどのように考えているのか。