77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏市議会 2020-02-28 02月28日-02号

特に関係者間の連携強化目的にした顔の見える関係会議また在宅医療参入への動機づけと多職種連携の促進を目的にした在宅医療推進のための多職種連携研修会等を継続的に実施した結果、訪問診療を行う市の在宅療養支援診療所の数は平成23年4月の14件から平成31年4月に35件と増加訪問看護ステーションの数は同じ時点で11件から31件に増加しました。

四街道市議会 2018-09-10 09月10日-05号

阿部百合子議員 小中一貫教育というのは、私の孫も品川で小中一貫教育なのですが、建物がすぐ隣にありまして、建物自体が隣というふうな私もそういう認識でいたのですが、四街道の場合は建物も離れて、ほかにも3つぐらいの小学校から1つの中学校へ来る場合だってあるのですという話がありましたけれども、先生方がすごく大変な思いをして関係会議をいっぱい、いっぱい持った割にはどうなのかなというふうな心配があります。  

佐倉市議会 2017-09-22 平成29年 8月定例会決算審査特別委員会−09月22日-01号

自治人権推進課主査小田賢治) その部分でございますが、全ての審議会に共通すると思いますが、審議会会議公開については情報公開条例第28条第3号、また関係会議公開要綱等に従って定められているところでございます。それに基づきまして、会議公開することにより議事運営が阻害される場合などについては例外として非公開とすることができるという規定がございます。

四街道市議会 2017-09-13 09月13日-07号

今後は、健康づくり部会健康づくり推進本部関係会議それぞれ2回の審議を経て計画案作成し、保健福祉審議会の答申をいただいた後、パブリックコメントを実施する予定です。  次に、検診事業のうち胃内視鏡個別検診、肺がん、結核個別検診については、市民が受診しやすい体制づくりの一環として、本年6月から開始いたしました。

柏市議会 2017-03-02 03月02日-02号

高齢者への救急対策といたしましては、医療機関などと顔の見える関係会議に参加し、円滑な連携に取り組むとともに、病気やけがの防止対策である予防救急推進しているところであります。今後も高齢化が進み、救急件数増加が予測される中、4月からは救急隊を1隊増隊して市内12隊の救急体制対応していくところでございます。以上でございます。 ○議長山内弘一君) 教育長。              

柏市議会 2016-09-14 09月14日-06号

かかりつけ医に対しましては、柏市医師会連携しまして、認知症対応力向上目的とした研修会を実施するほか、今年度第1回目の在宅医療職種連携研修  顔の見える関係会議というのですけれども、そこにおきましても認知症早期発見早期対応テーマとして実施しておりまして、21名の医師に参加していただいております。

柏市議会 2015-12-10 12月10日-07号

中でも多職種専門職による顔の見える関係会議では、認知症の方の在宅生活支援についての情報共有地域ケア会議等での事例紹介などにより、認知症の方に対する適切な医療ケア提供等についても検討しております。今後は、かしわ認知症オレンジ構想に沿ってこれまでの取り組みを評価分析しながら、認知症発症予防から医療介護サービス提供まで適切に推進できるよう計画的に推進してまいります。 

柏市議会 2015-12-03 12月03日-02号

また、これらの取り組みは、本市のみならず、広域的な対応も必要となることから、東京都のヘルプマーク取り組みも含めて、障害関係団体意見等も勘案し、県内の関係会議などで情報交換等を図りながら、効果的な手法を研究するとともに、国に対しましても全国共通マーク作成やその推奨について、要望等必要な働きかけをしてまいりたいと考えております。 続いて、成年後見制度についてお答えいたします。

柏市議会 2015-09-24 09月24日-06号

顔の見える関係会議在宅医療、他職種連携研修会等では、口腔ケアセンター取り組み等を紹介する中で、ケアマネジャー等からの口腔ケアに関する相談が徐々に増加している状況にございます。また、コミュニケーションをとることが難しかった高齢者口腔ケアを行い、口腔内を清潔にしたことで健康を維持したり、他のサービス利用等の意欲が高まり、生活の質の向上を図ることができた等の事例もあるとうかがっております。

鴨川市議会 2015-09-09 平成27年第 3回定例会−09月09日-04号

スクールカウンセラーは、児童生徒保護者の個別の相談対応のほか、学校の関係会議に参加したり、児童生徒を理解するための研修会の講師を務めたりもしております。  スクールソーシャルワーカーは、南房総教育事務所管内に1名配置されておりまして、児童生徒本人と向き合うだけでなく、家庭や行政、福祉関係など、外部機関連携しながら、子どもを取り巻く環境を調整する役割を担っております。  

柏市議会 2015-06-15 06月15日-04号

中でも在宅医療推進については、その課題を解決するため、医療看護介護の各団体などの各種ワーキングや顔の見える関係会議10病院会議在宅医療職種連携研修などを定例化するとともに、タブレット型端末ICTを活用した情報共有システムの開発を進めながら、多職種連携のルールをつくり、その普及に取り組んでまいりました。

柏市議会 2014-12-10 12月10日-06号

実際の連携を強化するためには、人間同士信頼関係も大事であり、顔の見える関係会議研修機会等を通じて、そうした関係構築しております。今後ともこのようなデジタルとアナログの両面からアプローチすることにより、安心した在宅生活を支えるシステムづくりに一層取り組んでいきたいと考えております。以上です。 ○議長日暮栄治君) こども部長。