81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山武市議会 2022-02-25 令和4年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-02-25

この鎌倉時代の僧、日蓮が著し、五代執権北条時頼に提出した『立正安国論』の冒頭には、次のようにあります。「近年より近日に至るまで、天変・地夭飢饉・疫癘遍く天下に満ち、広く地上に迸る。牛馬巷に斃れ、骸骨路に充てり」、正嘉元年から文応元年まで暴風や大地震などが打ち続き、飢饉や疫病が全国にわたって満ちあふれ、地上いっぱいに広がっています。

木更津市議会 2020-09-15 令和2年決算審査特別委員会 本文 2020-09-15

鎌倉時代に元寇というものがありまして、後始末に大変苦慮した鎌倉幕府が、日本で初めて徳政令を出したと昔学びました。政府は徳政令を出して、この臨時財政対策債をチャラにしていただかないと、地方は大変困る。こんな話は冗談としても、非常に地方に重くのしかかっている、極めて重要な問題であるというふうに、私は思っております。  

千葉市議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2019-12-12

千葉市の千葉港の発祥は、鎌倉時代にさかのぼり、亥鼻城中心とした千葉氏の船着き場でありました。江戸時代には、江戸との間で米穀、塩等の海運が盛んでありましたが、明治6年に千葉県が誕生し県庁が置かれたため、港周辺は政治、交通の中心として栄えるようになりました。その後は、埋立事業により新たな土地を生み出し、工業発展などに多くの恩恵を受けてきた経緯があります。  

松戸市議会 2019-09-09 09月09日-06号

例えば鎌倉時代、モンゴル日本へ攻めてきた元寇なんか、何と記載されていないんです。負ければ日本モンゴルの属国にされていたということが記載されていない。なぜ日清戦争が、日露戦争が、そして大東亜戦争、アメリカは太平洋戦争と言っていますが、なぜ始まったのか、その説明がなく、いきなり日本は東南アジアへ侵略していったと。

柏市議会 2019-06-14 06月14日-03号

また、鎌倉時代くらいからの家が残っていたり、家というのは家系が続いていたりとか、さまざまな形で残っておりますので、ぜひとも朽ち果てる前にしっかりと保護していただけるように強く要望しておきます。また、資料館また美術館なのですけども、例えば芹沢銈介さんの作品、これなど静岡県のよりも本市のほうがさらにすぐれたもの、すばらしいものが残っているというようなことです。

勝浦市議会 2018-03-01 平成30年 3月定例会

お万の方とハーマン号と、今回、興津の繋船 柱というものをあえて入れさせていただいたんですが、まず、お万の方については、以前にこ の議会でもご紹介させていただきましたけれども、三浦一族プロジェクトというのが、10年ほ ど前に横須賀の商工会議所のほうから勝浦へ来られまして、要は、鎌倉時代の御家人だった三 浦一族の枝分かれといいますか、それが正木氏で、正木のお姫様がお万の方で、お万の方のお 孫さんが

船橋市議会 2017-09-20 平成29年 9月20日総務委員会-09月20日-01号

朝野雅文 参考人  1つのものをあっちに持っていって、鎌倉時代にして。それで、しおりをこういうふうに。もう20ぐらいしか建ってない……建ててはいないわけだから。私は3000万円というものを、みんなの前で燃やしてくれればいいと思っている。私の意向に沿った使われ方をしてないから。だけれど、卑しく3000万円をくれというような、こじき根性は持ってないから、みんなの前で燃してくれと。私の思いは。

千葉市議会 2017-03-03 平成29年予算審査特別委員会教育未来分科会 本文 開催日: 2017-03-03

その中で例えば市立小・中・特別支援学校に加えて、市立高校2校における千葉開府の日についての校内放送説明ですとか、市立高校2校で千葉市や鎌倉時代に関する日本史特別授業を実施するですとか、下敷きも千葉市の自慢というのをつくって、小学校3年生に配付するですとか、千葉市の魅力を紹介する絵本の配付、これは小学校保育園幼稚園、それと学校給食千葉市ゆかりの都市郷土料理を実施するという施策といいますか、事業

千葉市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2016-12-07

訪日外国人の方に千葉氏を説明しても、徳川、武田、伊達などとの違いは余り意味がなく、一くくりに侍、武士として理解し、せいぜい鎌倉時代江戸時代かの違いを意識する人もいる程度という印象です。  そこでお伺いいたします。  外国人、特に海外からの観光客などの訪日外国人に向けた千葉関連広報活動の現状と取り組みについてお聞かせください。  次は、スポーツ振興施策についてです。  

佐倉市議会 2016-12-07 平成28年11月定例会-12月07日-04号

封建主義につきましては、例えば鎌倉時代に将軍が自分の土地を家来に分け与え、主従関係を結び支配していく社会という考え方でございます。また、武士道とは封建主義的な考え方での武士階級独特の道徳観であると私は認識しております。したがいまして、封建主義武士道の思想は憲法や教育基本法とは異なる考えであると捉えております。

いすみ市議会 2016-09-01 09月01日-02号

しかしながら、いすみ市の広大な土地を、県内で4番目に広い耕作地を持ついすみ市を、このまま、鎌倉時代のようにやぶにするわけにいきません。ですから、ここで新たな施策を投入したいと思います。 それが、一つには、選ばれるまち、選ばれる農産物、この地域づくりを進めていこうと考えております。今、いいことに、ほかの市町村は眠っております。何も気づいておりません。

千葉市議会 2016-06-23 平成28年第2回定例会(第8日目) 本文 開催日: 2016-06-23

また、都市アイデンティティー確立に向けて、4つの経営資源のうち、特に千葉氏については、今後どのように都市アイデンティティ戦略プランに、例えば掲載されている鎌倉時代の町並みという部分とか、千葉市らしさを感じるまちづくりにつなげていくのかという点に加えまして、今現在、千葉関連展示がある郷土博物館については、どのように考えているのかが気になるところです。  

千葉市議会 2016-06-21 平成28年第2回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2016-06-21

花見川は、花見川区の中心を北から南へ東京湾に流れ込んでおり、花見川沿いには、花見川サイクリングコースやお花見広場のある花島公園鎌倉時代の開山とされる花島観音、オオガハスが咲くしらさぎ公園など、豊かな自然と特色のある歴史があり、花見川区の貴重な財産の一つとなっております。  このような中、先日、サイクリングコースをウオーキングされていた市民の方から、サイクリングコースにはトイレが少ない。

千葉市議会 2016-06-17 平成28年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2016-06-17

250 ◯総合政策局長金親芳彦君) 縄文文化に触れるさまざまな体験活動千葉氏や鎌倉時代に関する公開講座企画展示などを実施し、その時代歴史的背景や人々の暮らしぶりを学ぶ機会を提供することにより、それぞれの地域資源認知度の向上を図るとともに、加曽利貝塚特別史跡化市内に存在する千葉氏にまつわる伝説の地や史跡を充実させることなど、それぞれの地域資源自体