6129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南房総市議会 2022-08-30 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-08-30

しかも通学路にもなっておりますが、歩道すらもないと。近くに農協のガソリンスタンドもあり、大型のタンクローリーも通行するといった現状から、市民の方々の要望で、拡幅工事は何とかならないのかと、対策を何とかしてくれといった声が聞こえてきたんで、昨年、質問をいたしたわけでございます。  その問いに対しまして、昨年の執行部の回答はこういったことでした。御指摘のとおり幅員が狭く、歩道設置されておりませんと。

四街道市議会 2022-06-29 06月29日-08号

また、この四街道市内にもまだまだ通学路安全確保をしなければならない場所が多く存在することから、大人の責任としてせめてガードレール等設置すること、できるところからお願いしたいと要望します。  以上、議案第8号 令和4年度四街道一般会計補正予算(第2号)の賛成討論といたします。 ○成田芳律議長 ほかに討論はありませんか。    〔「なし」と言う人あり〕 ○成田芳律議長 討論なしと認めます。  

四街道市議会 2022-06-23 06月23日-07号

(1)、小学校通学路の緊急一斉点検における対策状況について。令和3年6月、八街市において下校途中の小学生が死傷したトラック事故があり、大変悲しいニュースが飛び込んできました。PTAから通学路ガードレール歩道設置を求める要望が提出されていたことが明らかになり、八街市では財源面から他の整備を優先させたことの説明がありました。

四街道市議会 2022-06-21 06月21日-05号

(1)、危険な通学路対策進捗状況。  (2)、自転車専用通行帯整備についての考え方及び現状。  (3)、グリーンスローモビリティ実証実験活用状況。  以上で壇上からの質問を終わります。ご答弁よろしくお願いいたします。 ○成田芳律議長 戸田由紀子さんの質問に対する当局の答弁を求めます。  市長鈴木陽介さん。    〔市長 鈴木陽介登壇〕 ◎市長鈴木陽介) 皆様、こんにちは。

四街道市議会 2022-06-17 06月17日-03号

続いて、整備予定通学路危険箇所についてですが、令和3年度の小学校通学路緊急一斉点検では、対策が必要な危険箇所は87か所ございました。5月末時点で、対策済みは54か所、対策予定は33か所となっております。今後行う対策の主な内容としましては、区画線引き直しカラー舗装設置速度抑制を促す路面標示設置などとなります。  

我孫子市議会 2022-06-14 06月14日-03号

今回の点検は、昨年6月に起きた八街市での事故を受けて、県からの依頼を受け、各学校に対して、これまでに安全対策が実施された箇所も含めて改めて通学路点検を依頼いたしました。学校は、毎年新しい児童生徒保護者、教員を迎え、新たな視点で通学路点検していますので、既に対応済み箇所についても、学校危険箇所として判断した箇所については報告されております。 

習志野市議会 2022-06-13 06月13日-07号

2つ目には「マンションの出入口が通学路になっているので、車の出入りのときに通行する子どもがきちんと見られるように設計してほしい」。3番目に「駐車場がどのようになるのか」。4番目に「建設時に小学校に及ぼす影響がないのか心配」などなど挙げられていました。近隣住民の方からの要望事業所に伝え、対策をきちんと取ることを本市からも伝えていただきたいと強く要望して、大きな2を終わります。 

我孫子市議会 2022-06-13 06月13日-02号

大綱1、安心安全な通学路に向けて。 昨年の八街市で起きた死傷事故により県内通学路の一斉点検が行われ、このほど危険箇所対策進捗状況が読売新聞の5月26日付にて公表されました。全県では67%を対策済みとされ、我孫子市は89か所中82か所が対策済みと報道されていました。この後、1か所を追加されましたので実際は90か所になります。 そこでお伺いをいたします。 1、市内危険箇所について。 

富里市議会 2022-06-10 06月10日-03号

現在、この地域における通学路路線を対象に段差解消工事を進めておりますので、本路線につきましても、沿道の土地との接道状況を確認の上、歩行スペースとして活用できるよう継続して工事を実施してまいります。 以上でございます。 ○議長野並慶光君) 教育長吉野光好君。          (教育長 吉野光好登壇) ◎教育長吉野光好君) 布川議員一般質問にお答えいたします。 

君津市議会 2022-06-09 06月09日-04号

通学路の安全、市を挙げていろんな部署が協力をしてやっていますが、これも私たちの事務としては小中学生が通う通学路までなのでスクールバスも小中学生が通う通学路まで。しかし、どうですか皆さん、高校生たちが朝晩、危険な道路あるいは暗い道路自転車通学しているのを見ますよね。あるいは清和地区であれば、バスがないという理由で私立に通うしかないというようなことがあります。 

習志野市議会 2022-06-08 06月08日-04号

項目5は、通学路安全対策、ゾーン30プラスの導入について伺います。 項目6は、パートナーシップ制度自治体間連携検討状況について伺います。 項目7は、パークPFI導入研究状況について伺います。 項目8は、シビックプライドの推進、取組状況について伺います。 項目9は、道路舗装修繕計画進捗状況について伺います。 

大網白里市議会 2022-06-08 06月08日-02号

何せ、幼・小・中があの道路にあるわけでありまして、子どもたち通学路で非常に危険な箇所でありますが、ぜひとも早く歩道整備をお願いしたいところでございます。 現在の進捗状況がどのようになっているか、お願いをいたします。 ○議長北田宏彦議員) 大塚 好建設課長。     (大塚 好建設課長 登壇) ◎大塚建設課長 お答えいたします。 

南房総市議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 2022-06-07

続いて2つ目市内通学路安全点検について。全国的に見ると、通学中に児童生徒の貴い命が失われたり、けがを負う等の被害に遭う交通事故が依然として発生しております。子供たち通学路安全確保は大変重要な問題であり、保護者にとっても常に関心の高い事柄であります。児童生徒通学安全確保教育環境維持のための道路が一般的に通学路と言われ、各学校通学路が設定されていることと思います。  

四街道市議会 2022-06-06 06月06日-01号

また、子供たち通学路安全性を確保するため、内黒田栗山線通学路交通安全対策工事に係る発注に向け準備を行っています。  市街地形成については、鹿渡南部特定土地区画整理事業において特定調停が成立したことから、再建計画に基づき、認可権者である千葉県と7年度の完成を目標とする事業計画変更手続を行っています。