18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

南房総市議会 2021-06-02 令和3年第2回定例会(第2号) 本文 2021-06-02

176: ◯石井教宇議員 たまたま私が市役所の近所に住んでいるということもあるんでしょうけども、災害被災ごみ置場の辺りで、ボランティアセンターって受付はどこですかというお尋ねがやっぱりあったんですね。本庁で実際ボランティア受け入れたことはあったんでしょうか。 177: ◯保健福祉部長 本庁でのボランティア受付についてですけれども、本庁ボランティア受付は行っていません。

習志野市議会 2020-12-17 12月17日-06号

先ほど質問の中にありました、茜浜のしおかぜホール南側に位置する約2万5,000平方メートルの最終処分場予定地につきましては、東日本大震災教訓から被災ごみの仮置場として確保しており、令和2年1月に作成した災害廃棄物処理計画にもその旨を明記しております。以上です。 ○副議長佐々木秀一君) 木村孝浩議員

習志野市議会 2020-12-17 12月17日-06号

先ほど質問の中にありました、茜浜のしおかぜホール南側に位置する約2万5,000平方メートルの最終処分場予定地につきましては、東日本大震災教訓から被災ごみの仮置場として確保しており、令和2年1月に作成した災害廃棄物処理計画にもその旨を明記しております。以上です。 ○副議長佐々木秀一君) 木村孝浩議員

館山市議会 2020-03-13 03月13日-04号

今回のこの災害被災ごみに関しても、仮置き場に置いて、自分の家が終わったと思っていても、皆さんの努力は今まで続いてたということでございます。これから今3月いっぱい、今解体の予約も受けているとは思います。今後その解体された家屋住家ごみというか瓦礫がまた搬出されるんではないかなと思われます。

山武市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-02-27

続いて、被災ごみ受け入れ再開について御質問させていただきます。  被災ごみ受け入れについてなのですが、ごみ受け入れを再開することはできませんか。台風被害後、市でもごみ受け入れを実施してきました。しかし、被災直後に家の修繕を行うことができた方は、全体から見て、多くないはずです。  

匝瑳市議会 2019-12-19 12月19日-04号

第1に台風15号、19号に続く暴風雨の被災者支援制度について、匝瑳地域防災計画について、そして第3に被災ごみ処理処分一般廃棄物処理について、第4に市の公共交通方針交通弱者支援施策について、第5に匝瑳市の学校給食費無償化について、第6に匝瑳高齢者福祉計画介護保険事業計画について、第7に転入移住者支援について、第8に匝瑳パークゴルフ場の整備と事業運営計画について伺います。 

山武市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2019-12-05

そして、前にいらっしゃる執行部、全職員皆さん、今、各避難所施設被災ごみ置き場や、また、それぞれの各担当部署におきまして、猛暑の日も、また雨の日も、毎日、毎日、市民の方々のために、多大なる御活躍をいただきました。時には、市民からのクレームやお叱りなども多々あったことと思います。改めて、この場をおかりいたしまして、感謝申し上げます。  また、山武市の産業にも、今なお大きな爪跡が残っております。

いすみ市議会 2019-12-05 12月05日-02号

訪問時にはパンと水を手渡し、氷の配布やお風呂の無料開放被災ごみ受け入れなどの情報を提供し、支援が必要な方へは再度訪問してまいりました。また、遠方にいる家族からの安否確認依頼もあり、訪問対応いたしました。そのほか、停電期間が長かった地区では、買い物支援として移動販売を導入させていただきました。 続きまして、再質問介護保険制度についてお答えいたします。

鴨川市議会 2019-12-05 令和 元年第 4回定例会−12月05日-03号

被災ごみ持ち込み期限の延長を。家屋一部損壊と言われたが納得できないなどなど、いただきました。  市民皆様のご意見から見えてくることもたくさんあると思います。大変な作業となると思いますが、さきに申し上げた班ごとの振り返り、また、さまざまな市民皆様の声、また専門家のご指導などもいただきながら、今後の災害対応できる対策を構築していただけるように要望し、一般質問を終わります。

南房総市議会 2019-12-04 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 2019-12-04

次に、自分で仮置場被災ごみを持ち込むことが困難な場合の対応についてですが、地域での助け合いのほか、社会福祉協議会が行う南房総災害ボランティアセンターにおける被災ごみの撤去や運搬支援を行うボランティア受け入れや、また仮置場の終了前には、各地域民生委員が調査し支援が必要な家庭については、消防団の協力により仮置場への被災ごみ運搬を行いました。  

鴨川市議会 2019-10-24 令和 元年第 3回臨時会−10月24日-01号

それから、次に、不足分につきましては、当然足らなくなれば補正予算という形になろうかと思いますけれども、あくまでも被災ごみであって、一般廃棄物であれば、国庫補助金の対象となるというふうに伺っております。  それから、次に、3点目でございます。まず消耗品でございますが、防災関係でございます。消耗品費につきましては、防災ラジオ300台の購入費となります。

八街市議会 2019-10-09 平成31年 9月定例会 第2号 令和元年10月9日

また、被災 ごみ受け入れは10月19日までとしておりますが、農業用被災ごみにつきましては期間 を延長し、11月28日まで受け入れを行うことといたしました。 今後におきましても、関係機関と連携しつつ、速やかな支援に努めてまいります。 ○木村利晴君 ありがとうございます。 うに思っております。 次の質問に移らせていただきます。

流山市議会 2013-09-05 09月05日-01号

やはりごみが出れば、被災ごみが出れば、公道に出してもらえれば何とか行政側が回収するという、そういう気配り力、温かさが必要だということなのです。  2つ目に、スピード感のある組織的な力なのです。防災危機管理課とか土木部任せが、この間災害時によく見るなと思っているのですよ。ですから、学校等も含めて何かのときには役所を挙げて全部で取り組むのだという組織力がやはり必要だ。

山武市議会 2011-09-06 平成23年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2011-09-06

まず初めに、海岸関係につきましては、津波の被害を受けたということですので、これを解消する、被災ごみを早く片づけるということ、海岸については、海岸をえぐり取られたりとか、そういうことをしておりますので、それを早く元に戻して、海水浴ができますよという物理的なものを戻すということ。  放射能に関しては、心配ありませんよということを皆さんに知らせるということで、そういう放射線の測定を行っています。  

佐倉市議会 2011-06-20 平成23年 6月定例会−06月20日-02号

さらに、6月には改めて罹災証明を受けられた戸建て住宅皆様を中心といたしまして、はがきにより被災ごみ無料引き受けにつきまして再度情報を発信し、受け入れを進めている状況でございます。  なお、清掃組合におきましては、震災ごみを既に有料で搬入された方には、市で罹災証明書領収書等を確認させていただいた上で、返金の取り扱いも行っております。  以上でございます。 ○副議長山口文明) 岡村芳樹議員

  • 1