58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-11-28 11月28日-01号

また、昨日には和良比小学校避難所運営委員会と合同で区・自治会代表者及び避難所配備職員参加による避難所開設運営訓練を実施しました。  消防・救急については、市民防災意識の高揚を図るため、11月12日、13日の両日に中央小学校を会場に、消防フェスティバル四街道2022を3年ぶりに開催し、放水やはしご車の乗車など、様々な体験イベントを行いました。  

四街道市議会 2021-09-09 09月09日-04号

続いて、4点目、グリーンスローモビリティ実証運行に向けた取組状況についてですが、10月の実証実験開始に向け、関東運輸局千葉運輸支局市内交通事業者等関係機関運行に関する協議を行うとともに、千代田地区自治会代表者に対する説明会等を行い、実証実験に係る運行案を取りまとめました。8月には、四街道地域公共交通会議を開催し、案に関するご意見を伺った上で、運行方法等を決定したところです。

四街道市議会 2021-09-08 09月08日-03号

続いて、4点目、グリーンスローモビリティへの取組状況でございますが、10月の実証実験開始に向け、関東運輸局千葉運輸支局市内交通事業者等関係機関運行に関する協議を行うとともに、千代田地区自治会代表者に対する説明会等を行い、実証実験に係る運行案を取りまとめました。8月には四街道地域公共交通会議を開催し、案に関するご意見を伺った上で、運行方法等を決定したところでございます。

野田市議会 2020-07-27 07月27日-05号

しかし、自治会代表者変更となった際の引継ぎが不十分であること、自治会役員が要支援者宅を訪問した際、自力または家族一緒に避難できるとして個別計画作成を断られたケースや、地域住民高齢化により支援者確保に苦慮している団体が多いことなどから、支援体制整備が進んでいないことが課題となっております。  

四街道市議会 2019-03-06 03月06日-03号

なお、この研修については、来年度も継続し、全ての区、自治会代表者参加を目標に実施してまいりたいと考えております。  そのほか社会福祉協議会が主催する災害ボランティアセンター立ち上げ運営訓練にも協力をさせていただいております。  以上です。 ○戸田由紀子議長 成田芳律さん。 ◆成田芳律議員 もう本当にさまざまなご活躍、私からも感謝申し上げる次第でございます。  

松戸市議会 2017-06-20 06月20日-06号

公共交通地域要求があれば、町会自治会代表者との地域意見交換会で議題として上げていただきたいという旨の御答弁であります。 しかし、こちらには幾つかの問題があります。7月に開催予定地区については、既にテーマの提出の締め切りを過ぎてしまっており、次回は来年となってしまいます。また、継続した取り組みの多い地域では、新たなテーマとして盛り込むことが困難ではないでしょうか。 

栄町議会 2016-12-15 平成28年第4回定例会(第2日12月15日)

栄東中学校有効活用及び施設活用については、平成25年3月3日に、酒直学区竜角寺台学区自治会代表者対象として説明会を実施しました。跡地利用については、平成25年4月1日に、町広報により、千葉県が特別支援学校として活用する旨などに関しての意見募集を行いました。  次に、北辺田小学校酒直小学校の2校についても、施設及び跡地利用について、平成25年6月23日に地域説明会を実施しました。

流山市議会 2016-06-08 06月08日-03号

木、南流山地区をルートとする新たなぐりーんバス導入に向けたスケジュールといたしましては、現在まで経路沿線自治会代表者皆様方協議をしてきており、一定の方向性が定まりましたので、今後は住民皆様対象とした説明会を開催する予定です。その後バス事業者の選定やバス停の位置決定にかかわる協議千葉県警との協議を通して、平成29年の夏ごろに運行を開始できるよう進めていきます。  

佐倉市議会 2012-12-03 平成24年11月定例会−12月03日-02号

児童センター、老幼の館には、業務内容だけでなく所管する学童保育所運営についてもご意見を伺うために、地域民生委員学校関係者自治会代表者などを委員とする児童センター運営委員会がございます。指定管理者制度導入後も、この委員会児童センター学童保育所管理運営について検証し、評価をいただく場として活用をしていきたいと考えております。 ○議長山口文明) 五十嵐智美議員

千葉市議会 2011-12-06 平成23年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2011-12-06

次に、本計画の特色についてですが、新たに防犯パトロール隊及び未結成の自治会代表者に対して防犯活動及び意識に関するアンケート調査を行い、その結果を計画に掲載するとともに、調査結果をもとに、安全で安心なまちづくりに向けた六つの課題とその課題に対する具体的な取り組み、8項目を定めております。

流山市議会 2011-12-02 12月02日-05号

(1)、江戸川台西口整備について事前の周知徹底は問題なかったかですが、当駅前整備計画作成に当たり、平成20年12月より周辺自治会代表者を含めた江戸川台西口広場づくり懇談会を設け、計8回の懇談会を開催し、地元意見の取り入れを図り、さらに周辺自治会へは整備にかかわるアンケート調査も実施したところであります。

流山市議会 2011-11-24 11月24日-01号

また、11月7日には、立谷相馬市長を招聘し、東日本大震災直後からの応急対策復旧復興対策陣頭指揮に当たってこられた対応について講演いただき、自治会代表者、市議会議員、職員合わせて合計191名が傾聴しました。  派遣職員支援活動から得た経験や、立谷市長講演内容は、現在進めている本市の地域防災計画の見直しや、今後の災害対策に可能な限り反映させていきたいと考えています。  

我孫子市議会 2010-12-06 12月06日-02号

我孫子市では、我孫子防犯協議会との連名で、平成22年11月17日に文書をもって各自治会代表者等に、自治会倉庫等における盗難対策についてかぎの管理徹底ダブルロック等対策のお願いとあわせて、盗難対策用としてワイヤーロック錠を提供し注意を呼びかけました。 次に、消防団器具庫からの窃盗被害ですが、昨年の9月からことしの7月までに中里、新木、布佐、都にて4件発生をいたしております。

千葉市議会 2010-09-15 平成22年第3回定例会(第9日目) 本文 開催日: 2010-09-15

最後に、跡地利用方法についての地元との合意事項についてですが、跡地利用につきましては、平成9年に実施した海洋公民館こじま解体についての地元住民説明会及び自治会代表者説明会におきまして、劣化、老朽化が著しいこじまの解体に至った経緯を説明するとともに、隣接する高洲市民プール及び体育館の改築計画予定されていたことから、この整備と合わせた一体的な公共施設用地としての活用を検討すると説明してきたところでございます

佐倉市議会 2009-12-08 平成21年11月定例会-12月08日-03号

そしてまた、特に自治会代表者からその手の要望は出てきておりませんでしたので、とにかく早くこの問題を解決するのが第一義的な課題であるというふうに認識いたしまして、法的な詰めを行いながら、本昌寺と真剣に交渉してまいった所存でございます。 ○副議長兒玉正直) 中原英雄議員。 ◆22番(中原英雄) もう一問市長にお尋ねをいたします。  要望がなかったからやらなかったと。