43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2022-09-05 09月05日-02号

選挙における障害者への対応はどのように配慮しているかとのお尋ねですが、投票所における支援として投票所の係員による付添いや介助を行うほか、代理投票及び点字投票について、投票の秘密に配慮し御案内しております。 なお、今回の新法の施行を踏まえ、選挙公報音声版への対応など障害者選挙における情報アクセシビリティーの改善について、引き続き検討してまいります。 以上でございます。

四街道市議会 2021-12-09 12月09日-06号

初めに、1点目の投票所における障害者への支援の現状ですが、投票に際し、投票用紙に字を書くことが困難な方については、選挙権の行使を保障するため、例外的に代理投票点字投票が認められております。代理投票では、投票補助者として職員2名が、候補者等記載及び立会いを行い、点字投票では、点字投票である旨を記載した投票用紙選挙人へ交付し、点字による投票を行っていただいております。

習志野市議会 2020-06-23 06月23日-06号

内容は、衆議院選挙区に比べ、比例代表同区での投票者数が約1,000人少ないと報道機関から指摘があり、区選管調査した結果、開票所担当者2人が不在者投票点字投票人数を二重計上していたことが判明していた一方で、そごに気づいた職員がその差を白票で埋めてしまったものです。その後の市の調査で、国民審査についても同様の不正が分かっております。 

習志野市議会 2020-06-23 06月23日-06号

内容は、衆議院選挙区に比べ、比例代表同区での投票者数が約1,000人少ないと報道機関から指摘があり、区選管調査した結果、開票所担当者2人が不在者投票点字投票人数を二重計上していたことが判明していた一方で、そごに気づいた職員がその差を白票で埋めてしまったものです。その後の市の調査で、国民審査についても同様の不正が分かっております。 

大網白里市議会 2019-12-10 12月10日-03号

また、投票者のお申し出により、選挙事務従事者が代筆して投票していただける代理投票、また点字用投票用紙による点字投票対応可能となっております。 選挙管理委員会といたしましては、障害をお持ちの方が円滑に投票していただけるよう心がけておりますが、投票の際、不便に思うことがございましたら、遠慮なくお申し出いただきたいというふうに考えております。 

野田市議会 2019-09-09 09月09日-03号

3点目、私も右手が不自由なため代理投票のお世話になりましたが、ある目の不自由な方から、点字投票器は市役所にしかないのですかとの御質問をいただきました。  そこで、お伺いいたします。障がいのある方などの代理投票、または点字投票状況について教えてください。 ◎選挙管理委員会事務局長鈴木孝) 参議院議員選挙についてお答えいたします。  

八千代市議会 2016-09-06 09月06日-03号

また、視覚障害の方の点字投票のほか、心身の故障等により、みずから投票用紙記載できない方には代理投票制度がございます。この制度を利用される方の態様はさまざまでございますが、個々の状況に応じてきめ細かく適切に支援できるように努めております。 このほかに、重度の障害がある方が選挙権を行使できるように、郵便等による不在者投票制度があり、参議院選挙時には29名の方の登録がございました。 

習志野市議会 2016-03-01 03月01日-03号

選挙に関しましては、点字投票、郵便投票車椅子対応記載台など、さまざまな投票への配慮に加え、平成25年5月には、公職選挙法の一部が改正され、成年後見人選挙権も回復しております。しかし、本年1月に実施した教職員への実践では、知らなかったと、ぜひ生徒だけではなく保護者に対してもお願いしたいとの感想が多く寄せられました。 

習志野市議会 2016-03-01 03月01日-03号

選挙に関しましては、点字投票、郵便投票車椅子対応記載台など、さまざまな投票への配慮に加え、平成25年5月には、公職選挙法の一部が改正され、成年後見人選挙権も回復しております。しかし、本年1月に実施した教職員への実践では、知らなかったと、ぜひ生徒だけではなく保護者に対してもお願いしたいとの感想が多く寄せられました。 

千葉市議会 2015-03-03 平成27年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2015-03-03

次に、障害者への配慮周知についてですが、投票所での代理投票制度点字投票、指を指してコミュニケーションがとれるボードの配置などの周知については、市政だより3月15日号の統一地方選挙特集に詳しく掲載します。市政だよりは、点字や声の市政だよりとしても配布されますので、より周知がなされるものと考えております。  

習志野市議会 2014-12-08 12月08日-07号

それで、特に、私は、点字投票の、点字投票のところに、点字投票というのは毎年1人か2人、多いときで8人ぐらいなんですよね、投票する方が。それなのに、1つ部屋に配属させて、その配属された責任者は、告発されていた人です。窃盗罪で告発されていた人が、そういう1人の責任者として、ひとりの係に担当されていました。 

習志野市議会 2014-12-08 12月08日-07号

それで、特に、私は、点字投票の、点字投票のところに、点字投票というのは毎年1人か2人、多いときで8人ぐらいなんですよね、投票する方が。それなのに、1つ部屋に配属させて、その配属された責任者は、告発されていた人です。窃盗罪で告発されていた人が、そういう1人の責任者として、ひとりの係に担当されていました。 

銚子市議会 2014-09-09 09月09日-03号

これを点字投票といいます。不在者投票でも点字投票を行うことができます。代理人投票及び点字投票を行う際は、投票管理者にその旨を申請する必要があります。代理投票の場合、選挙人投票管理者に申し立て、これを受けた投票管理者投票立会人意見を聞いて投票を補助する人を2名指名します。選挙人は、投票所でこの2名の補助者の助けを得て投票します。