6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富津市議会 2021-06-22 令和 3年 6月定例会-06月22日-04号

その中で、委員会内では、現在、第Ⅲ期処分場の許可についての裁判係争中につき、富津市として、第Ⅰ期処分場の漏えい問題については取り扱うべきではないといったような言及が出されたわけですが、そもそも今回の請願は、裁判係争中の第Ⅲ期処分場に関する請願ではなく、10年前に汚染水漏えいを起こして、いまだ根本的な解決を見出すことができていない第Ⅰ期処分場課題解決に向けて、千葉県へ働きかけてもらいたいといったものになります

木更津市議会 2021-06-17 令和3年建設経済常任委員会 本文 2021-06-17

しかしながら、依然として、モニタリング井戸から、高濃度の塩化物イオンが検出されることがあるため、汚染水漏えい可能性は否定できないものと考えております。また、県の勧告以降、抜本的な改善がされず、長い年月が経過していることから、市民の安全・安心の確保のためにも、第I期処分場内部保有水漏えいについて、効果ある改善が最優先に実施されることを望むものでございます。  

袖ケ浦市議会 2014-03-12 03月12日-04号

特に原発事故原因究明も行われていない中、放射能汚染水漏えいが拡大しているというのに安倍内閣原発海外輸出を推進し、エネルギー基本計画では原発ベースロード電源に位置づけ、原発再稼働に躍起になっています。私は、大きな憤りを禁じ得ません。政府方針として、原発ゼロ社会実現を掲げるよう切に求めるものです。 私は、市長の政治姿勢福祉行政農業施策農業委員会あり方等の大綱3項目について伺います。

流山市議会 2013-09-12 09月12日-04号

また、政府は9月3日に汚染水漏えいに対処するための基本方針及び総合的対策を決定し、安倍首相東京電力任せにせず、政府が前面に立ち、解決に当たると強調しています。こうした状況から、現政権では前政権収束宣言は継承されていないものと認識しており、あえて収束宣言の撤回を求める必要はないものと考えています。  

  • 1