1100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

それから、解体残渣活用についてなんですけれども、ジビエセンターでは肉だけではなくて、解体残渣利活用も積極的に行っておりまして、これは全国的に見ても、ジビエ以上に希少な活動だと思うんですが、これに対して具体的な市からのサポート案などはございますでしょうか。 ○副議長望月昇) 和田経済観光部長。 ◎経済観光部長和田修) イノシシ等の個体の解体残渣利活用についてでございます。

習志野市議会 2022-06-09 06月09日-05号

まず、溶融メタルにつきましては、本市溶融炉で燃えるごみ、それから残渣等々を溶融処理をする中で生成されるものでございます。これは日々、溶融処理の中で、どんどん、どんどんたまっていくと、一定期間たまりましたら、それはもうすぐに排出しなければならないというものでございまして、これが滞ってしまいますと、炉の故障、ひいては清掃工場稼働停止と、市民生活に多大な影響を及ぼすような事態にもなります。

習志野市議会 2022-06-07 06月07日-03号

本市クリーンセンターでは、市内から排出された一般廃棄物のうち、燃えないごみ資源物などをリサイクルプラザにおいて選別処理等を行いまして、選別後の残渣と燃えるごみ芝園清掃工場溶融処理しております。この処理過程選別される資源物や精製される溶融メタルは、再生利用できるものとなるため、売却しております。

館山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

家庭から出るごみの中で、やはり残渣というものは水分を含んでいるという点もそうですし、燃やすものとしても量があるというふうに思っております。その中で各家庭で自家の中で処理をしていただいて、肥料として使っていただくとか、そのような活用ができる生ごみ処理機、コンポストと言われるものだと思いますが、そういうものを取り組むというのは非常に大きな意味のあることだと思っております。

館山市議会 2021-09-15 09月15日-03号

(6番議員石井敏宏登壇) ◆6番(石井敏宏) では、ちょっと買取りと残渣処理について中心的に質問します。買取りについては、重複があるかと思うんですけど、通告に沿って詳しく聞かせていただければと思います。 では、1番から。捕獲者が持ち込んだときに、指定管理者による肉の買取り価格が使用料を上回らないと、搬入する経済的メリットがないと思いました。

館山市議会 2021-06-22 06月22日-04号

2番、解体後に残渣を持ち帰らなければならないとなると、持ち込んだ捕獲者が大変だと思います。残渣処理は原則として指定管理者が行うなど、残渣処理は明確化しておく必要があると思いますが、いかがでしょうか。 3番、募集要項を見ると、施設使用料指定管理者の収益になるようですが、1万5,000円という料金設定だと使用者が少なく、売上げが増えない可能性があると思います。

柏市議会 2021-06-15 06月15日-05号

今回は、給食残渣食べ残しに関してまとめてみました。ちょっと小さくて見づらいかもしれませんが、左側が小学校のグラフです。小学校残渣量、残渣というのは食べ残したということですね。生徒、児童が、職員も含めてかもしれませんが、食べ残した量の残渣と言えます。右側の表が中学校残渣量であります。分かりやすくするために、青色が自校方式学校です。赤色がセンター方式学校です。

富津市議会 2021-06-01 令和 3年 6月 1日全員協議会−06月01日-01号

初めに、1の富津一般廃棄物最終処分場概要でございますが、富津一般廃棄物最終処分場富津市から発生した焼却残渣不燃性ごみ埋立処理を行う施設で、富津沖埋立工事の一環として、昭和59年8月から埋立てを開始、埋立て期限は令和5年4月までとなっております。  当初は環境センターからの焼却灰や不燃残渣また、かずさクリーンシステム稼働後はKCSからの飛灰を埋め立てております。  

柏市議会 2021-03-10 03月10日-06号

パブリックコメントを見ていて幾つか気になったんですけれど、現状センター給食は自校式給食よりも残渣率が高いとおっしゃっている方がいたんですけれど、これは事実はどうですか。 ◎学校教育部理事後藤義明君) 現在数値上についてはセンター方式のほうがトータル的には多くなっておりますが、各センター方式を採用しております学校ごと数値を見ますと、学校ごとにいろいろ開きがございます。

柏市議会 2021-03-05 03月05日-03号

提供温度献立などそれほどの違いはないとのことだが、類似している1食分の写真だけではなく、洋食、中華、パン献立麺献立など一式の献立で比較や残渣率、栄養価食品構成充足率を比較した資料にしてほしい。今まで栄養士が積み重ねてきたものが無駄になる部分も出てくる。また、そのような評価をされていることが残念でならない。今後はどのような食育の研修を進めていくのか困惑している。

八街市議会 2020-12-21 12月定例会 第6号 令和2年12月21日

次に、債務負担行為では、「学校給食残渣処分業務について、コロナ禍による休校から今日 までの残渣量の状況は」という質疑に対して、「給食再開後の残渣量については、前年度と 大きな違いは出ていません。6月から12月までの間の残渣量の総量は、小学校が17トン、 中学校が13トンです」という答弁がありました。 採決の結果、賛成全員のもと、原案のとおり可決と決定しました。

鴨川市議会 2020-12-07 令和 2年第 4回定例会−12月07日-04号

内容といたしましては、清掃センター衛生センターの分になりますけれども、まず、清掃センター関係では、小型家電処理委託料250万3,000円、ばい煙等測定分析業務委託料396万8,000円、放射線物質検査業務委託料27万8,000円、水質検査委託料83万8,000円、不燃物処理委託料1,882万7,000円、不燃物商品化委託料32万2,000円、資源物等分別処理委託料199万1,000円、焼却残渣等運搬処理委託料