170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

中学校各部活動の種目に応じて、教職員の兼職兼業の希望、地域指導者や受け入れていただく側のスポーツ文化系クラブ等状況が異なりますので、現在のところ中学校ごと移行は難しいと考えております。各部活動ごとにどのような形で移行することができるのかは、状況を判断しながら進めていく予定でございます。 ○議長中澤俊介) 2番、梶原友雄議員

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

まず、1点目の中学校部活動の現況について、中学校ごと体育関係文化関係部活動数部員数現状はどのようになっているかについてですが、令和4年5月1日現在の各中学校部活動状況は、富山中学校体育系部活動は5部、72名の部員が在籍し、文化系部活動は1部、17名の部員が在籍しています。富浦中学校体育系部活動は7部、90名の部員が在籍し、文化系部活動は1部、12名の部員が在籍しています。

四街道市議会 2022-09-15 09月15日-08号

これ市内文化系施設のうち、公民館があるのですけれども、これは社会教育法の下運営されており、音楽や芸術の発表には少し不向きな部分もあります。音楽の場合は、防音や舞台などの整備の必要なのですけれども、使いづらく、料金使用料払っても整備してほしいと言われる市民団体活動している市民からのお声を頂戴しました。  

富里市議会 2022-09-06 09月06日-03号

二つ目としては、学校開放事業においては、利用目的スポーツ活動に限定するのではなく、文化系活動も対象とし、両者が活動できる場所として検討していくことも必要だと思います。 次に、部活動地域移行は、子供たち保護者にどのような影響を与えると考えられるかお尋ねいたします。 ○議長野並慶光君) 金杉教育部長

印西市議会 2022-09-05 09月05日-03号

(2)、文化庁有識者会議は8月9日、公立中学校文化系部活動について、活動主体地域民間団体に委託することなどを盛り込んだ提言文化庁に提出した。  ①、国、県からの情報は。  ②、対応対策は。  大項目4、これからの印西市のまちづくりについて。  (1)、牧の原北地区について。  ①、公共施設必要性は。  (2)、印旛日医大(いには野)地区について。  ①、公共施設必要性は。  

印西市議会 2022-09-01 09月01日-01号

また、印西地域コミュニティー基本方針との関連につきましては、コミュニティーセンターを中心とする市民文化系施設配置に係る検討に当たり連携を図っているところでございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 15番、増田葉子議員。 ◆15番(増田葉子) それでは、ご答弁に対してさらに質問をさせていただきます。  

印西市議会 2022-06-06 06月06日-02号

(2)、文化系部活動については、文化庁有識者会議が7月を目途に提言をまとめる予定だが。  ①、国、県からの情報は。  ②、対応対策は。  以上です。よろしくお願いいたします。 ○議長中澤俊介) 板倉市長。    〔市長、登壇〕 ◎市長板倉正直) 板橋睦議員個人質問に対し答弁をいたします。2の(1)については私から、その他については、教育長及び担当部長から答弁をいたします。  

富津市議会 2020-06-29 令和 2年 6月29日全員協議会-06月29日-01号

ここでの修正点は、資料1─1、4ページ目になりますが、3つ目の丸以降で、冊子では20ページ、(1)市民文化系施設の再配置方針の中で、1つ目の丸で、コミュニティセンターについて、素案では「地元区等への譲渡などを進めていく」としていましたが、譲渡ありきとの印象を与えないよう、「地元区と譲渡を含めた協議を進める」と改めました。  

鎌ヶ谷市議会 2020-06-19 06月19日-一般質問-03号

ちょっと要望も含めてなのですけれども、冒頭申し上げたようにコロナウイルスでいろいろ子供たちの、例えば3月でいうと卒業式も簡易的なものになったり、その際には学校先生方、いろいろとご尽力されて、何とか卒業式をやっていただいたというのはすごく頭が下がる思いなのですけれども、いわゆる子供たちの取り巻く環境が大きく変わる中で、例えば今年中学を卒業する子供たち運動部でいうと夏の大会がなくなってしまったり、文化系

船橋市議会 2019-12-10 令和 元年12月10日建設委員会−12月10日-01号

◎財政課長 運動施設は、行革の意見書でも提言いただいたとおり、他市に比べて低いことがもう明らか、受益者負担割合が低いことが明らかという状況が見えてきたので、運動系施設について、せめて他市並みの水準、この料金をいただいたほうがいいのではないかということなので、文化系はそのままに、運動系施設を今回見直しさせていただいたものである。

香取市議会 2019-12-05 12月05日-04号

続きまして、部活動現状と今後の活動についてですが、現在、市内中学校運動系文化系部活動数はどのくらいあるのでしょうか。 ◎教育部長岩立一郎君) 部活動の数についてですが、中学校ごと運動系文化系に分けてお答えいたします。 初めに、佐原中学校ですが、運動系が11、文化系5つです。次に、香取中学校ですが、運動系5つ文化系はございません。

船橋市議会 2019-09-18 令和 元年 9月18日総務委員会−09月18日-01号

そういった中で、やはり見ていて感じたのは、子供たちに対してもそうであるし、先生に対してももちろんそうだが、文化系の式典なんかに行ったときでも、そこに集まってこられる方たちととてもよくコミュニケーションがとれていて、本当にお互いのことを認め合ったりだとか、またとてもいい関係が築けているというのがよくわかった。  

松戸市議会 2019-09-05 09月05日-04号

このうち三つ目の柱の部活動では、現在、運動系文化系を合わせて33の部と三つ同好会活動しているようですが、ホームページを見ますと、ソフトボール同好会が部に昇格するなど、若干の変動はあると思われますが、それぞれ一生懸命に打ち込んでおります。 この改革の流れから、部活の充実を図るという点で、私は開校40年を超え、今の現状に合ったグラウンドの整備が必要ではないかと考えます。

香取市議会 2019-09-04 09月04日-03号

さて、そこで市内中学校7校の部活動の種類と生徒たち参加状況について、いただきました資料によりますと、本年8月現在で、文化系、スポーツ系、科学系合わせた全体では、生徒数全体で1,701人に対し、部活動参加生徒数は1,631人、率で95.59%、非常に高い参加率と思われます。2017年の千葉県内の平均は88.2%でしたので、いずれも高い指標と言えます。

八千代市議会 2019-02-26 02月26日-03号

ところで、市が公表している公共建築物類型によると市民文化系施設、それから社会教育系施設スポーツ系施設産業系施設学校教育系施設子育て支援施設保育福祉施設行政系施設など、計199施設があるわけですけれども、計画策定のどの部分民間事業者に担わせるのか。また、その場合、行政の役割とはどう考えるのか。その点についてお聞きします。 ○林隆文議長 川嶋武宣財務部長

富津市議会 2019-02-13 平成31年 2月13日全員協議会-02月13日-01号

まず、市民文化系施設でございますが、コミュニティセンター集会所地元区等への譲渡などを進めていくこととしています。  公民館市民会館は、3館の必要性について、市の社会教育のあり方とあわせて検討する必要があることから、別途、公民館市民会館の再配置に係る方針を決定することとしています。  峰上地区公民館については老朽化状況等を考慮し、廃止することとしています。