340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

君津市議会 2022-09-05 09月05日-03号

国の動向も注視するというふうに言われていますけれども、注視するとかしないとかじゃなくて、もちろん注視は大事なんですけれども、そこでもう1点伺いたいと思うんですけれども、最近の世論調査を見ますと岸田内閣への支持率急落をしていると。支持率が36%で、逆に不支持が大幅に増えまして54%などと報道されております。なぜ急落をしたのか、市長はどういう認識なのか伺いたいと思いますが、いかがですか。

茂原市議会 2021-03-03 第2号 令和3年3月3日

さて、菅政権支持率急落で、その政権担当能力に疑問の声が上がっております。最大の理 由は、コロナ対策の行き詰まりであります。メディアの世論調査の全てで「評価しない」が大 きく優勢になり、国民の8割がコロナ危機に不安を感じています。その根底には、財界の利益 を優先し、国民、弱者には自己責任で犠牲を強いる新自由主義的な政治の矛盾があります。

白井市議会 2021-02-18 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 開催日: 2021-02-18

今の日本国政府に見ても、このコロナ禍の中で、世論支持率を見て政策変更を幾つか行っております。今またも1度、市民の声を聞くべき時ではないでしょうか。再度市長確認をいたしますが、せめて撤去不要な看板は、このまま活用措置をするという態度を取るべきではないでしょうか。

松戸市議会 2020-12-21 12月21日-06号

毎日新聞と社会調査研究センター世論調査では、菅政権発足当初の9月17日の内閣支持率は64%、不支持率27%であったのに対し、10月の日本学術会議の任命拒否問題や11月ごろ付近の「Go To事業の一時停止などの決定及びそのプロセスへの不満が影響したと思われる今月12日には、内閣支持率が40%まで落ち込み、不支持率が49%と逆転していることからも明らかです。

袖ケ浦市議会 2020-12-08 12月08日-03号

菅内閣支持率急落し、共同通信社で50.3%、JNNで55.3%、読売新聞でも61%との支持率となりました。新型コロナウイルス対策では、Go To 事業の見直もしない、知事丸投げの無為無策と迷走、桜を見る会前夜祭を巡る安倍晋三前首相疑惑解明にも背を向け、国会も早々に閉会してしまった菅首相内閣支持率急落は当然です。

習志野市議会 2020-09-29 09月29日-08号

したがって、日経新聞内閣支持率は、実に74%に達するという、日本人はたたき上げの政治家を好むんだなという言い方をする方もいます、74%の支持率で。 衆議院任期は、御存じのとおり、来年の10月ですから、少なくともこの1年以内に衆議院選挙は行われます。菅義内閣総理大臣の下でいつ衆議院選挙が行われるのか、国民固唾をのんで見守っているものと思います。 具体的な質問項目に入ります。 

習志野市議会 2020-09-29 09月29日-08号

したがって、日経新聞内閣支持率は、実に74%に達するという、日本人はたたき上げの政治家を好むんだなという言い方をする方もいます、74%の支持率で。 衆議院任期は、御存じのとおり、来年の10月ですから、少なくともこの1年以内に衆議院選挙は行われます。菅義内閣総理大臣の下でいつ衆議院選挙が行われるのか、国民固唾をのんで見守っているものと思います。 具体的な質問項目に入ります。 

船橋市議会 2020-09-14 令和 2年第3回定例会−09月14日-08号

下落一方だった支持率が、政権が替わり、ご祝儀相場で上昇するのを見越してひょっとしたら選挙あるかもしれない。これは分かりませんけど。いろんなそういうのを、議員バッチを守ろうっていう姑息な手段だと私、個人的には思います。船橋も何か、そんなものなんですか。松戸市長。  岩手県の沢内村、深沢晟雄村長。

匝瑳市議会 2020-06-18 06月18日-04号

まず第1に、政治姿勢についてですが、最近の世論調査で、安倍内閣支持率について、支持率が16%あるいは二十数%という結果が明らかにされております。不支持率も5割を超えるという状況になっております。 太田市長、このような国民の声をどう捉え、太田市長自身は、この動向についてどのように考えているか。安倍内閣のこの支持率状況に対して支持しますか、しませんか。 それから、第2に、黒川検事長の辞職問題。 

我孫子市議会 2020-06-08 06月08日-02号

安倍首相は強制的な外出制限を実施せず、わずか1か月半で流行をほぼ終息させることができた、まさに日本モデルの力を示したと胸を張られましたが、届かないいわゆるアベノマスクとその不備、今国会での成立を断念した検察庁法改正法案に賭博で辞任の前東京高検検事長に対する甘い処分などで内閣支持率は29%、不支持率52%、5月23、24日朝日新聞調べと、国民不満が現政権に厳しい評価を下しています。 

長生村議会 2020-03-02 令和2年定例会3月会議(第2日) 本文

そういう状況の中で、国を預かる安倍内閣支持率が、桜を見る会を含めて、今回の新型コロナウイルス対策への不満があるものということで、共同通信、日本経済新聞、テレビ東京、産経新聞、それぞれ支持率が逆転をしています。そういう大きな世界的、国内的な状況がまずあります。一日も早く新型コロナウイルスがおさまって、安心して暮らせる世の中になればいいなと思っております。  

船橋市議会 2019-09-13 令和 元年 9月13日広報委員会-09月13日-01号

どういう狙いで、どういう中身かということは、一定程度、まだ議論していければと思うが、最終的には、当然サンプル……別にこれ支持率調査とかではないので、あくまで議会に対する市民の皆さんが実態としてどういう意識を持たれているのか、我々がふだん聞こえない声をどうやって聞き取っていけるのかというようなチャレンジだとは思う。

佐倉市議会 2019-09-03 令和 元年 8月定例会−09月03日-03号

安倍政権は、データ改ざん、年金問題、賃金下落など、アベノミクスの失敗や目前に迫る消費税増税といった諸課題から国民の目をそらそうとするかのように日韓対立を利用し支持率を上げています。しかし、アジアの平和を構築するためには日本と韓国は対立ではなく、対話を重ねていかなければなりません。  

佐倉市議会 2019-06-25 令和 元年 6月定例会−06月25日-03号

市民全体から見ると、支持率は16.7%となります。すなわち約6人に1人の支持ということになります。そのような背景で何点か質問をいたします。  1、そのような支持率により、4月の市長選挙において市長がかわりましたが、前市長と異なる点はどのような点と考えているか、マニフェストはどのように公表しているか、また市職員の主な人事はかえない理由をお聞きします。  以降は自席より質問をいたします。

八街市議会 2019-06-05 平成31年 6月定例会 第2号 令和元年6月5日

先の 欧州議会選挙では、私たち友好政党である緑の党が大きく躍進をして、欧州の要であるド イツでは2大政党の壁を打ち破り、若者の支持を得て支持率第1党に躍り出ました。世界の -20- 政治は変動しつつあるように見てとれます。八街の市政は、周辺自治体より10年は遅れる という伝説の壁は、今なお克服されておりません。 議会冒頭難聴者の補聴器に関する意見書が提案をされ、否決をされました。

柏市議会 2019-03-07 03月07日-07号

その結果、内閣支持率も上がった。それで、総理自身もこれ満足してしまっていると。実際には、デフレをやっと防いで、やっとこさ防いでいるだけで、全然経済は成長していない。いざなみ景気だと言いながら、成長がほとんどないんです。デフレではないものの、成長はしていない。このことに気づかなくちゃいかんと彼は言うわけです。