300件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松戸市議会 2020-09-07 09月07日-04号

御承知のように、松戸市では、待機児解消と称して0歳児から2歳児、定員19人未満の小規模保育所を増設し続けてきました。3歳以降の保育について、受け入れ先として幼稚園による預かり保育が始まり、さらに預かり保育時間帯は社会福祉法人へ委託が始まり、兄弟、姉妹で別々の保育所幼稚園へ通わざるを得ない世帯のために送迎ステーションをつくる等々、短期間に制度的な変遷が多々ありました。 

柏市議会 2020-03-17 03月17日-09号

地域型保育は、待機児解消のために多様な主体が多様なスペースを活用して、保育を提供するとして導入されました。小規模保育所は、定員6人から9人で、原則ゼロ歳から2歳の保育を提供する施設です。全員が保育士資格を有するA型、半数が保育士資格を有すればいいB型、無資格でもいいC型があります。家庭的保育、19人以下の事業所内保育についても、保育士資格は問いません。

柏市議会 2020-03-05 03月05日-06号

3番目、待機児解消についてです。入園保留者は、昨年度153人、今年は269人に増えています。保育園は新たに5園新設予定ですが、今議会補正予算で、新設予定保育園ができなかったために保育整備予算が減額されています。新年度は予算に計上されたとおりの保育園整備待機児解消を行ってほしいが、どうか。4番目、保育士確保のための支援充実を求めて質問します。

習志野市議会 2018-12-20 12月20日-09号

待機児解消とあわせて、安全・安心保育環境保育の質を守ること、地域の中での子育ても重要です。 日本共産党は、問題のあるこども園計画を進めること、公立保育所を民営化することに対して反対します。本大久保保育所については、今ある市立保育所と別の場所に新しい保育園を建設するのですから、今ある市立保育所も存続して、待機児解消に役立てることが必要です。

習志野市議会 2018-12-20 12月20日-09号

待機児解消とあわせて、安全・安心保育環境保育の質を守ること、地域の中での子育ても重要です。 日本共産党は、問題のあるこども園計画を進めること、公立保育所を民営化することに対して反対します。本大久保保育所については、今ある市立保育所と別の場所に新しい保育園を建設するのですから、今ある市立保育所も存続して、待機児解消に役立てることが必要です。

習志野市議会 2018-11-30 11月30日-02号

新しい園は別の場所にできるわけですから、現在ある園も存続させて、そして待機児解消に充てるという考えはないのか、伺います。 ○議長田中真太郎君) 小澤こども部長。 ◎こども部長小澤由香君) はい。私立化理由を御説明申し上げますと、既存施設老朽化対策と多様な保育ニーズへの対応ということでございます。

習志野市議会 2018-11-30 11月30日-02号

新しい園は別の場所にできるわけですから、現在ある園も存続させて、そして待機児解消に充てるという考えはないのか、伺います。 ○議長田中真太郎君) 小澤こども部長。 ◎こども部長小澤由香君) はい。私立化理由を御説明申し上げますと、既存施設老朽化対策と多様な保育ニーズへの対応ということでございます。

白井市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第5号) 本文 開催日: 2018-09-12

保育所待機児解消に向けた取り組みについて、幼児教育無償化に対して、政府は経済財政運営と改革の基本方針2018にその具体的内容を盛り込みました。  しかし、保育園待機児が一向に解消しない中で、無償化保育園に入れない保護者の不満を一層高めるばかりか、保育園を利用している保護者と利用できない保護者の間での分断を生じかねません。

柏市議会 2018-03-19 03月19日-10号

保育園の実保留児待機児解消も急がれます。今議会で他会派、無所属議員皆さんとも協働で提出した子供医療費助成所得制限廃止、国保の第3子以降の子供均等割の免除、学校給食費の第3子以降の無償化3つ条例案のうち、子供医療費助成所得制限廃止は、8月の受給券の切りかえに合わせて行うと答弁されました。そのことについては評価をいたします。

柏市議会 2018-03-08 03月08日-07号

学童保育待機児解消にもつながるので、全校で毎日の実施に向けて拡大していくべきではないでしょうか。柏市では、ステップアップ学習会として各学校の判断で回数や学年を定めています。ただ、参加者の人数にばらつきが大きくなっており、28年度は第六小学校が最多の延べ6,238人参加、隣の第七小学校が最少の延べ156人参加となっています。その差は40倍です。

松戸市議会 2017-03-03 03月03日-05号

もう一点、この間の待機児解消取り組みで増えた保育児童小学校に入学した際の受け皿の見込みをどのように考えておられますか。 2点目として、支援員補助員処遇改善人員確保のための補助金についてです。 今回、利用料金が他市より安く見直される提案について、評価をするものです。 しかし、その引きかえに運営法人の報酬が減少いたします。 

松戸市議会 2017-02-28 02月28日-02号

小規模保育駅前保育は、迫られる待機児解消行政コスト抑制という板挟み、いわば痛み分けから生まれた施設ではないでしょうか。これを市長が施政方針説明の中で、売りとして打ち出し、それが子育て支援における松戸都市ブランドであるかのように盛んに宣伝することは、子どもたちの健やかな成長とその環境づくりの狙い、努力に逆行する結果を生み出しかねない問題であります。 

船橋市議会 2016-11-25 平成28年第4回定例会−11月25日-02号

待機児童の削減を図るとして、6ルーム整備費が組まれましたが、平成28年4月1日のベースで示されております13ルーム、94人の待機児解消の見通しはいまだ立っておりません。待機児童ゼロに向けての放課後ルーム整備計画策定はどのようになっているのか、理事者の見解を求めます。      [子育て支援部長登壇] ◎子育て支援部長金子公一郎) ご答弁いたします。  

船橋市議会 2016-10-04 平成28年第3回定例会−10月04日-10号

待機児解消のための計画をどのように立てているのか伺います。ご答弁ください。  さらに、公立保育園保育士平成27年4月1日現在では、85名不足となっていましたが、平成28年4月1日は15名の不足となったと伺いました。この15名の保育士不足でも、70名近くの乳幼児が入所できない状況になると思います。改善をどのように考えているのか、お尋ねをいたします。  

四街道市議会 2016-09-14 09月14日-07号

①、待機児解消に向けた新たな3園の開設は大きな前進だが、今後は保育士確保のため、独自の人件費助成拡充がどうしても必要だと思うが、どう考えるかお聞きしたい。平成29年度より新たに3つ認可保育園が開園する。8月1日現在の市内の待機児童数は96名で、3園合わせて180名の入所枠の拡大であり、大いに評価ができます。

千葉市議会 2016-09-08 平成28年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2016-09-08

千葉市では、子どもルーム待機児童が約400人まで急増したため、待機児解消策として緊急3カ年対策を実施する計画が示され、今議会補正予算で、来年4月開所のために1,000万円、債務負担行為で2億1,000万円計上されました。  一つに、今回の事業での財源割合を国、県、市で示してください。  

富里市議会 2016-06-23 06月23日-05号

待機児解消緊急対策は5本の柱になっておりますけれども、1人でも多くの児童受け入れをと、入れてくださいよという通知が自治体にされております。問題点としては、やはり条例最低基準であるために、その最低基準以上でなければならないわけですけれども、今回も職員配置基準を緩めることで、保育資格がなくてもいろんな分野の教諭幼稚園教諭など、みなし保育士として保育できることになるわけです。