278件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

(1)、調査対象件数について伺います。  (2)、調査期間所要延べ人数について伺います。  (3)、調査結果について伺います。  ①、家屋として認定されたいもの。  ②、非課税物件。  ③、課税漏れ物件。  (4)、調査進捗がないとすればその理由を伺います。  大きい3番、学校給食無償化について。

富津市議会 2022-03-22 令和 4年 3月定例会−03月22日-05号

歳入に関して、国有資産等所在市町村交付金対象件数と減額されている理由は何か。不動産売却収入は、どの不動産を幾らで売却する予定なのか。企業版ふるさと納税営業活動取組をどのように考えているのかなどの質疑がなされました。  また、歳出に関して、議会費及び総務費関係では、会議録の作成などAIを使用したソフトの導入を検討しているのか。脱炭素車両を導入する考えはあるのか。

富津市議会 2022-03-15 令和 4年度予算審査特別委員会−03月15日-02号

国有資産等所在市町村交付金令和年度対象件数としましては、国及び県分を合わせまして、新富地区等土地の貸付けで103筆、県営住宅等家屋で18棟、水産施設等償却資産で3件となっております。  また、予算額の減の要因としましては、新富地区企業への土地の貸付け面積の減や家屋償却資産経年減価による減により326万円の減となっております。 ○委員長三木千明君) 佐久間 勇委員

富津市議会 2021-03-16 令和 3年度予算審査特別委員会−03月16日-02号

それから、続きまして、98ページの3・4・1台風災害関連経費についてお尋ねしますけれども、こちら、被災住宅応急修理業務委託3,439万円、委託費として計上しておりますけれども、この業務の内訳及び対象件数等、あるいはこの業務のやはり積算根拠など分かりましたら教えていただければと思います。 ○委員長佐久間勇君) 都市政策課長義崎哲也君。 ◎都市政策課長義崎哲也君) お答えします。  

船橋市議会 2020-12-21 令和 2年第4回定例会−12月21日-09号

当初の見込みと現在の支給実績でございますが、まず、ひとり親世帯臨時特別給付金でございますが、対象件数を全体で4,044件と見込んでおりましたが、11月末現在、3,034件の支給実績となっており、支給割合は75%となっております。  また、準要保護世帯等対象件数は、全体で2,879件と見込んでおりましたが、11月末現在で1,364件となっておりまして、支給割合は47%となっております。      

東金市議会 2020-12-17 12月17日-06号

また、被災者住宅再建支援事業として1,320万円が予算計上されているが、本事業支給申請件数はとの質問に対し、この事業対象件数を400件、予算規模令和年度令和年度の合計で8,200万円としてスタートしたところである。昨年度から令和2年10月末までの交付実績は、交付件数317件、交付額7,564万円となっているとの答弁がありました。 

印西市議会 2020-10-06 10月06日-07号

また、市民への影響では、令和年度の場合は後期高齢者医療還付加算金対象件数は2件であったことから、この2件に影響があるとの答弁がありました。  次に、還付加算金割合が0.5%下がった理由はという質疑に対し、市場金利が下がっていることを大前提として国会で改正され、それに準じて地方税法改正がされ、今回の後期高齢者医療条例改正となったとの答弁がありました。  

木更津市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第2号) 本文

8月末までの補助金交付申請は19店舗、対象件数は273件となっております。  3点目として、木更津商工会議所中小企業相談機能を強化した中小企業専門家相談事業として、事業者向けに、雇用調整助成金など、各種支援制度活用方法等に関する、個別相談窓口を開設いたしました。5月8日以降、19回開催し、55件の相談に対応したところでございます。  

松戸市議会 2020-06-11 06月11日-03号

次に、更新通知をお送りする対象件数は、直近で、6月が20件、7月が17件でございます。また、この間、新たにDV等支援措置申し出を行われた方は、全て他自治体からの転入手続のために来庁された際に、住所異動手続に合わせまして支援措置のお申し出が行われましたため、郵送による手続方法などについてのお問い合わせはございませんでした。

栄町議会 2020-06-02 令和 2年第2回定例会(第1日 6月 2日)

対象件数としましては、町内に商工会員と非会員のかたもいらっしゃいます。また、個人事業主というかたもいらっしゃいまして、正確な数字は把握できていませんけども、経済センサスというか、事業所センサスをもとにしますと、大体500件ぐらい事業者がいます。そのうちの約6割を想定して見込んでおりまして、300件と見込んでおります。  

白井市議会 2020-03-23 令和2年第1回定例会(第7号) 本文 開催日: 2020-03-23

なお、審査過程において質疑がなされましたが、主なものを申し上げると、1つ、出産育児一時金について、昨年度対象件数は。  答弁。45件になります。  なお、討論はありませんでした。  以上で議案第15号に係る審査報告を終わります。  次に、議案第16号 令和年度白井市介護保険特別会計保険事業勘定予算については、採決の結果、賛成全員により原案可決と決定しました。  

館山市議会 2020-03-13 03月13日-04号

次に、大きな第2、住宅用省エネルギー設備設置費補助金に関する第1点目、計上した対象件数根拠についてですが、森議員にお答えしたとおり、近年の動向を踏まえ、さらに、昨年の台風災害により大規模な停電が発生したことで、家庭における予備電源として家庭用太陽光発電システム家庭用蓄電池の需要が高まるであろうことを考慮して、件数の想定を行いました。 

佐倉市議会 2020-03-11 令和 2年 2月定例会経済環境常任委員会-03月11日-01号

対象件数としては約40件、補助額としては約1,000万円となっております。  続きまして、裏面、2ページ目をご覧ください。②の地域担い手支援事業、こちらにつきましては、①の施設再建するに当たりまして、被災したビニールハウスなど農業用施設再建を契機として、その施設を補強する取組、例えばパイプを太くするなど、そういった取組に対して支援をするものでございます。補正額としましては2,800万円。

鎌ヶ谷市議会 2020-03-06 03月06日-委員長報告、質疑、討論、採決-03号

次に、衛生費でありますが、ふれあい収集事業の概要と対象件数見込み、利用に至るまでの過程について伺うとの質疑に対し、ふれあい収集事業は自らごみを出すことが困難で、かつほかの方から支援を得ることができない高齢者、障がいのある方に対し、ごみ出し支援を行いつつ安否確認を行う事業で、対象件数については、先進事例などから約200件を見込んでいる。

我孫子市議会 2020-03-06 03月06日-04号

工事または製造の請負契約対象件数の推移については、平成28年度が2件、平成29年度が4件、平成30年度が2件、令和年度が1件となっております。仮に条例対象範囲を5,000万円以上とした場合の対象件数は、平成28年度が12件、平成29年度が6件、平成30年度が6件、令和年度は5件になります。 イについてお答えします。