413件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

27: ◯吉田年和議員 ホームページで移住定住のところを掘り下げていきますと、住宅取得奨励金制度がありますが、どれくらいの利用がなされていますでしょうか。 28: ◯建設環境部長 住宅取得奨励金事業利用状況でございますが、令和3年度に29件、今年度は現在までに21件の利用がございます。 29: ◯吉田年和議員 ありがとうございます。

富里市議会 2022-02-10 02月18日-01号

今後も、コンパクトなまちづくりに向け、土地利用促進を図るとともに、市街化調整区域では、地区計画制度に加え、改正された企業立地奨励金制度活用による産業振興雇用機会拡大を図ってまいります。 また、自然と農を生かした観光まちづくりのため、本市で初めての観光交流拠点施設末廣農場」については、令和4年4月のオープンを目指し、整備を進めております。 

鎌ヶ谷市議会 2021-03-08 03月08日-一般質問-04号

企業誘致につきましては、都市基盤整備事業などインフラ整備推進といったハード面整備とともに、鎌ケ谷市企業誘致促進条例に掲げた進出企業に対する企業立地奨励金制度や、土地や建物を企業に提供していただける地権者に対する県内初となる企業誘致協力金制度導入する等のソフト面取り組みの2本の柱で企業誘致推進しております。

佐倉市議会 2021-03-01 令和 3年 2月定例会-03月01日-02号

◆14番(徳永由美子) 佐倉市の障害者雇用促進奨励金制度が開始されて以降、これまでの利用状況についてお伺いします。障害者雇用に関しては、場合によってスロープやトイレの改修などの費用がかかることも考えられることから、佐倉市独自の障害者作業施設設置等助成金のようなものも考えられるのではないかと思いますが、いかがですか。 ○議長(爲田浩) 産業振興部長

勝浦市議会 2020-12-09 3月定例会

○5番(戸坂健一君) 近隣の市町村も同様というか、同じような趣旨で奨励金制度を備えている中 で、本当にこの数か月、コロナ禍以降、私の議員活動の中で増えてきたなと感じるのが、移住定住に関わる相談と、勝浦市内に住みたいんだけれども、夫婦で、あるいは子どもと一緒に住む には、適当な家がなかなかないし、家賃のほうも、私たちの予算では手が届かないというような 相談を受けることが、非常に増えました。

八街市議会 2020-12-04 12月定例会 第3号 令和2年12月4日

一例を申し上げますと、目標7の「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」と関連し ますが、地球温暖化の防止及び地域における再生エネルギー導入促進を図るため、市とい たしましては、太陽光発電システムを設置された方への補助制度であります「住宅用太陽光 発電システム設置補助金」や、子ども会などの資源回収団体に対する奨励金制度を実施する とともに、市民の意識醸成を図るため、ごみ減量化・再資源化等

鴨川市議会 2020-12-03 令和 2年第 4回定例会−12月03日-02号

こうした中で、小さいお子さんのいる家庭などの働き世代移住希望者には、本市子育て環境も整った地域であることのPRに努めるとともに、住宅取得奨励金制度起業支援金といった各種の補助制度活用しながら、さらなる移住施策推進に取り組んでまいりたいと思います。  続いて、千葉県が紹介しております県内空き公共施設活用事業です。

野田市議会 2020-09-10 09月10日-04号

2点目の農福連携の現状についてでございますが、無料職業紹介所における求人紹介雇用促進奨励金、障がい者職場実習奨励金制度による雇用支援策を実施しておりますが、農福連携等推進ビジョンで示されている農業経営体による障がい者等雇用や、障がい者就労施設等による農業参入作業受託等の実績はなく、就農までに結びついていない状況でございます。  

白井市議会 2020-09-04 令和2年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2020-09-04

その後におきましては、白井市では、白井駅前のイベントの開催ですとか、白井産梨のブランド化プロモーション白井工業団地PR事業白井工業団地見学ツアー、それから、商業施設等立地奨励金制度の創設など、様々な事業を実施し、産業振興地域経済活性化に取り組んできているところでございます。  

栄町議会 2020-03-12 令和 2年第1回定例会(第3日 3月12日)

初めに、転入された方々の声についてですが、奨励金制度はあったほういい、自然が多く環境がよい、近所づき合いが良好であるなどの声があります。  次に、費用対効果についてですが、平成21年から平成25年の5年間の社会動態年平均約260人減少しておりましたが、平成26年から平成30年の5年間で年平均約110人の減少にとどまっており、社会減が年間約150人程度分減少しております。

君津市議会 2020-03-02 03月02日-03号

また、企業誘致奨励金制度により、一定規模以上の施設を新設または増設した法人に対し、奨励金を交付する支援策を実施しております。 今後も、農業法人誘致の働きかけや農業経営法人化農地集積などに積極的に取り組んでまいります。 細目2、観光振興についてお答えいたします。 本市に多くの観光客を呼び込むためには、市単独での取り組みだけでなく複数の観光地域をまたいだ広域連携による観光振興が重要であります。 

流山市議会 2020-02-28 02月28日-05号

このことから、引き続き障害者雇用促進に向けて障害者就労支援センターでの就労支援を初め、障害者職場実習を受け入れた事業所奨励金を交付する市障害者職場実習奨励金制度活用周知及び障害者雇用窓口も担うハローワーク松戸と連携し、障害者雇用周知促進を図ってまいります。  次に、2、就労パスポート導入についてお答えします。

流山市議会 2020-02-26 02月26日-03号

本市としても産科小児科診療所立地促進のための奨励金制度病院内保育運営事業補助金制度のほか、本定例会に提案させていただいている看護師等の充足のための修学資金貸付条例に基づく貸付金制度を実施するとともに、千葉県や東葛北部医療圏内医師会医療機関等と連携し、医師看護師等医療人材確保救急医療を含む医療提供体制確保に努めていきます。  以上です。 ○青野直議長 乾紳一郎議員。     

木更津市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

本市奨励金制度、木更津産業立地促進条例については、本年度をもって3年間の期限が切れることから、今後、戦略的かつ効果的に企業誘致を進めていくために、企業誘致の基本的な方向性を定め、地域間競争を勝ち抜く切り札として、奨励金制度をどのように活用していくのかが重要であると考えます。  そこで、今後の企業誘致について、2点お伺いします。  まず、1点目として、新規の企業誘致についてお伺いします。  

白井市議会 2019-11-29 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 2019-11-29

このような中、本年4月から商業施設等誘致促進条例を制定いたしまして、白井商業施設等立地奨励金制度を創設いたしました。  本制度は、都市マスタープラン土地利用方針で位置づけられた公益的施設誘導地区内に、一定の条件のもと、開発地区計画の提案を行って、都市計画審議会審議を経て地区計画の決定がされた場合に開発実施ができるものでございます。