34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

私はやはり、これからこれらの施設をつくるときには、災害等の経験から自然エネルギーを、太陽光等活用というものは、発電機設置すれば高齢者施設などは電気が消えるということもないかなと思うんですけれども、それらの設備までやると金がかかるというふうになるかもしれませんけれども、一つのこういうのもやはり活用していくべきではないのかなと、今後電気料も上がるしと思ったりしていますので、考慮に入れられたら考慮に入

我孫子市議会 2022-09-07 09月07日-04号

その行為は、土地所有者は、令和4年7月8日時点の履歴事項全部証明書において、事業目的として、1、労働者派遣事業、2、建築工事及び土木工事の請負・設計・施工・監理、3、解体工事業、4、リフォーム工事業、5、内装工事業、6、産業廃棄物の収集・運搬及び処理、7、太陽光等再生可能エネルギーに関する事業、それから8、前各号に附帯する一切の業務と記載されているようですけれども、今のお答えだと、3の解体工事業及び

匝瑳市議会 2020-06-17 06月17日-03号

常用発電太陽光等の蓄電の設備検討ということでございますけれども、昨年の台風災害を検証します災害対応検証報告の中でも現状の非常用発電設備では十分にできなかったということから、容量や使用可能箇所増設等について検討するということになっております。今後、関係課と協議をしまして、施設規模に応じた非常用自家発電設備等検討してまいりたいと考えております。

習志野市議会 2020-03-02 03月02日-03号

一方、課題として、太陽光等自然エネルギーによる発電方式気象条件に左右され不安定であること、また、構築に当たっては民間事業者協力が不可欠であることなどが挙げられます。 今後は、既に地域マイクログリッドが整備された自治体事例等について情報収集するほか、導入状況について注視してまいります。以上です。 ○議長田中真太郎君) 以上で20番木村孝議員質問を終わります。 

習志野市議会 2020-03-02 03月02日-03号

一方、課題として、太陽光等自然エネルギーによる発電方式気象条件に左右され不安定であること、また、構築に当たっては民間事業者協力が不可欠であることなどが挙げられます。 今後は、既に地域マイクログリッドが整備された自治体事例等について情報収集するほか、導入状況について注視してまいります。以上です。 ○議長田中真太郎君) 以上で20番木村孝議員質問を終わります。 

香取市議会 2018-09-05 09月05日-03号

建設水道部長木内勝司君) 市内再生土、または太陽光等において、市道の破損があった事例、6カ所ほどあるんですけれども、そのうち5カ所につきましては、修繕を行う範囲を事業者と確認し、了承を得ております。そのうち3カ所については事業者負担により修繕が完了しており、残る2カ所については、今後修繕を行う予定でございます。

成田市議会 2018-09-05 09月05日-03号

昨年末のデータでありますが、原発8基分に当たる約800万キロワットが太陽光で賄われたとされておりまして、したがって、今30基の再稼働を目指している国のエネルギー政策、既に今言ったような夏の電力消費からいって、太陽光等の伸びで十分対処できるということが改めて説明されてできるかと思います。

船橋市議会 2014-03-19 平成26年 3月予算特別委員会−03月19日-03号

神田廣栄 委員  若松中学校、今、太陽光等、幾つかの工事が余分にかかるような話があったが、坪井中には太陽光設置しないのか。 ◎保健体育課長 坪井中学校給食棟は、隣接する民地への日影規制等関係で高さを抑える必要があったことから、太陽光発電装置設置を見送った。 ◆日色健人 委員  【市政会】それでは私からも1点だけお尋ねをする。

四街道市議会 2014-03-13 03月13日-04号

次に、家庭用太陽光等のるる答弁いただきました。実際に今まで110件の太陽光設置ありますけれども、今年度予算にも大分計上されているのですけれども、この要望に対してのどうですか、今要望件数と、またそれに対して要望にマッチングできるのかどうか、その辺も含めて少し見通し、お願いします。 ○市橋誠二郎議長 環境経済部長杉山毅さん。

佐倉市議会 2013-03-05 平成25年 2月定例会−03月05日-03号

なお、太陽光等自然エネルギー利用は、再生エネルギー活用温室効果ガス発生抑制等の観点から市の環境施策として重要であると考えており、既に7カ所の市有施設太陽光発電設備設置されているところでございます。今後も新たな市有施設の整備に当たっては、その状況を見ながら設置について検討をしてまいります。  以上でございます。 ○議長山口文明) 高木大輔議員

習志野市議会 2012-12-05 12月05日-04号

引き続き、太陽光等答弁は要らないということでございますので、結果としては、調査研究のみの答えになるのかなという気がいたしますけれども、温暖化防止対策につきまして、引き続きのことが大事ですので、先ほどの央議員一般質問環境部についての質問をお伺いする中で3つ言葉がありました。気候変動についての会議COP18、京都議定書について、また地球一員という3つ言葉がありました。

習志野市議会 2012-12-05 12月05日-04号

引き続き、太陽光等答弁は要らないということでございますので、結果としては、調査研究のみの答えになるのかなという気がいたしますけれども、温暖化防止対策につきまして、引き続きのことが大事ですので、先ほどの央議員一般質問環境部についての質問をお伺いする中で3つ言葉がありました。気候変動についての会議COP18、京都議定書について、また地球一員という3つ言葉がありました。

野田市議会 2012-07-24 07月24日-05号

だから、具体的に、それでは再度質問いたしますが、風力太陽光等を具体的にやると言ってしまったらまた後々が大変だというような話の中で、小水力に関してはなかなか落差について難しいということもあったのですけれども、先ほど申し上げた田淵川の実験場に伺ったときは、本当に二、三メートルの落差であっても可能なところもあるというような、進んでいると聞きました。

  • 1
  • 2