73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

君津市議会 2022-09-05 09月05日-03号

一方で、過疎が進みバス停が遠い住宅も多い清和地区周南地区山間部には、まだ困っている市民が残っていることも容易に想像できます。現在、運転手バスが待機している時間を活用すれば、両地区交通弱者も乗せることができると考えますが、見解を伺います。 大綱4、子育て支援について、細目1、近隣市と比べ配慮が足りない諸制度の改善について。 

君津市議会 2022-06-09 06月09日-04号

例えば、今回は小糸地区だけでやるわけですが、周南地区の六手だとか尾車は泉のバス停まで行けば乗ることができる。あるいは清和地区の日渡根、君津地区の三直地区なんかも隣まで行けば乗ることができますので、ぜひ、この点については各自治会に説明をしていただきたいなというふうに思います。 もう1つは、椅子のようなガードパイプのようなものが写っている写真がありますが、これは椅子つきガードパイプということです。

君津市議会 2022-06-07 06月07日-02号

周南公民館は、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける以前は、年間約2万5,000人の利用人数があり、周南地区に欠かすことのできない交流の場となっております。 しかしながら、建設してから49年が経過し、昨年には耐震面の問題があり、一部利用制限をしておりましたが、講堂の応急対策補強工事を行い、本年4月から利用を再開しております。 

君津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

現時点での大まかな中身と隣接する周南地区バスが通っていない尾車、草牛、馬登など山間部もぜひ一緒に検討いただきたいと思いますが、見解をお聞きします。 大綱2、子ども、若者のための政策を充実させるために、細目1、コロナによる保育所学校放課後児童クラブ休校休園に対する支援について。 オミクロン株拡大によって、市内でも学級閉鎖保育園の一部休止が相次いでいます。

君津市議会 2021-12-01 12月01日-02号

周南地区山間部小糸地区山間部清和地区バス停から遠い地域、ぜひ助けていただけるように、スクールバスの活用、工夫しながら、教育委員会もぜひ協力してほしいです。この市民皆さんの思いを何とか、まだ3月まで時間がありますから、どうか一緒実現していただければと思います。どうかよろしくお願いいたします。 

君津市議会 2021-09-29 09月29日-04号

また、委員から、過去に提出された要望書等の対応を踏まえた上での砂利採取事業拡大における懸念事項等について質疑があり、執行部から、令和2年5月に周南地区自治会連合会長学校関係者等から大型ダンプ車両通行量が増加し、地域住民通学児童生徒が危険にさらされており、運搬経路変更等指導などを求める要望書が提出されたことから、市は事業者に対し、安全運転の徹底や六手貞元線を通行しないこと等の指導を行い、

君津市議会 2021-03-09 03月09日-05号

地域拠点整備する、公民館そのものじゃ無理だったとしたら、公民館が入った小櫃地域交流センター周南地区交流センター小糸地区交流センター、やりましょうよ。 大地震の時代に、台風やコロナを経験した市民を守りたいという石井市長だったらできるというふうに、私は信じています。議会と一緒になって、ぜひ公民館を新しい交流施設として、できるだけ早く建て替えたい。

君津市議会 2020-03-02 03月02日-03号

公約どおり清和地区小糸地区周南地区や、その他市街地などでのデマンドタクシー等乗り合い交通網計画は進んでいるのかお伺いします。 続いて、細目5、農業振興について。 本市にとって、農業振興は非常に重要な施策であり、本年1月号の広報きみつにおいても、石井市長は冒頭の年頭挨拶において、10年後に、君津農業で元気に輝く地方都市になったと思える、意味ある年にする決意であると述べられております。 

君津市議会 2019-12-05 12月05日-03号

◆11番(船田兼司君) 市街地付近でも貞元地域とか、それこそ小倉議員も言っていましたけれども、周南地区こういったところでも市街地付近でも交通空白地、こういったものもございますので、これから皆さんの意見を十分取り入れて、この計画を策定していっていただきたいと思います。 細目5の公共施設の再編についてといったところでございます。

君津市議会 2019-06-10 06月10日-04号

上総・小櫃地区だけでなく、特にバス路線もなく、バス停まで歩けない方にとって、小糸地区周南地区の一部などにもデマンドタクシー乗合交通が導入されるのは市民悲願です。 これまで市は、寄せられる多くの要望に対し、日本大学との共同研究の中で検討すると述べ、その内容を重要視し、早期実現は難しい旨を答弁してきました。研究最終報告がこのほど行われましたが、その状況についてお聞かせください。 

君津市議会 2019-03-05 03月05日-04号

上総・小櫃地区だけでなく、特にバス路線もなくバス停まで歩けない小糸地区周南地区の一部などにもデマンドタクシーが導入されるのは、市民悲願です。 公共交通ワークショップを市と共同実施した日本大学が、小糸清和地区の全域にデマンドタクシーを導入した場合の事業費の試算結果について、お聞かせください。 次に、市の指定金融機関についてお聞きします。 

君津市議会 2019-03-04 03月04日-03号

◆23番(小林喜久男君) 次に、道路整備でありますけれども、八重原線の開通により道路ネットワークのさらなる充実と強化が図られ、特に周南地区などの小糸川左岸地域から君津インターチェンジへのアクセスがよくなり、利便性が向上いたします。また、鹿野山方面からの観光拠点へのアクセス向上も図られるなど地域活性化に資する重要な道路であります。 

君津市議会 2018-12-10 12月10日-04号

特にバス路線もなくバス停まで歩けない小糸地区周南地区の一部などにもデマンドタクシー、これは乗り合い交通ですが、これを導入されることは市民悲願であります。いつごろ実現していただけるのかお聞かせください。 次に、健康寿命を延ばすという公約についてお聞かせください。 また、健康の実現のためには受動喫煙の防止が大事だと思いますが、市長のお考えをお聞かせください。 

君津市議会 2018-09-05 09月05日-03号

バス路線がなかったり、バス停があっても遠過ぎて歩けない、そういう市民小糸地区周南地区など、山間部に多くいます。小糸清和の新交通を検討する際に、こうした交通弱者への対策を検討してほしいと考えますが、見解をお聞きします。 関連して、小糸地区の糸川にある間野地区は、上総地区に接している地域で、バス路線もなく、非常に困っている市民の方がいます。

君津市議会 2018-06-22 06月22日-04号

せよとのことであるが、中学卒業者数が急激に減少する中で、生徒たち教育環境整備は急務であること、農業が盛んなこの地区で唯一の農業系専門学科が継承されること、そして現在の上総高校施設を使用することなど、こうした状況を鑑みると、県における今回の措置はやむを得ないものではないかと考えるとの反対討論と、適正規模を維持するための措置として、やむを得ないものであることは理解するが、この計画は、小糸清和周南地区