550件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

船橋市議会 2020-09-30 令和 2年 9月30日予算決算委員会全体会−09月30日-01号

未来へつなぐ恵み豊かな環境まちでは、建て替えが終了した南部清掃工場の竣工、災害廃棄物処理計画の策定、大穴近隣公園整備の継続など、環境保全への配慮、意識醸成への取組が行われた。  同様に、笑顔があふれる子育てのまち、人が集まる元気なまち市民に愛され、育まれるまちにおいても、様々な事業が実施された。  

船橋市議会 2020-09-08 令和 2年第3回定例会−09月08日-04号

でございますが、その分別についての検討を行いまして、分別した約半分がリサイクルされずに燃やされてしまっている状態や、分別にはまた経費もかかることから、との結果、あるいは、もちろん新しく分別することによっては、当然そこに対する市民負担ということもございますが、プラスチックを可燃ごみとして焼却し、回収したエネルギーを売電することとして、平成29年度には、北部清掃工場、今年──令和2年度については、南部清掃工場

船橋市議会 2020-09-07 令和 2年 9月 7日予算決算委員会全体会−09月07日-01号

これは、令和元年度に南部清掃工場建設工事を実施していたことなどによるものである。  続いて、24、25ページをご覧いただきたい。  一般会計歳出決算額の推移を性質別に表したグラフとなっている。  一番下の人件費はほぼ横ばいであるのに対し、扶助費平成22年度と比較して177億5300万円増加している。  扶助費以外で増加しているのが普通建設事業費で、119億4000万円の増加となっている。  

船橋市議会 2020-08-19 令和 2年 8月19日総務委員会-08月19日-01号

本市の場合は、南部清掃工場建て替えのための起債があり、ここがプラスと、地方債残高は増えるという形のプラスとなっている。財務活動収支の下の行、本年度資金収支額だが、今、説明した業務活動収支投資活動収支財務活動収支の合計となる。この3区分のうち、業務活動収支プラスとなる必要があり、先ほど言ったように船橋市はプラスである。

船橋市議会 2020-03-25 令和 2年第1回定例会−03月25日-07号

   船橋地方卸売市場事業設置等に関する条│市民環境経済│可決(全)│ │  │        例の一部を改正する条例         │      │     │ ├──┼────────────────────────────┼──────┼─────┤ │ 16 │議案第30号   船橋地方卸売市場業務条例       │市民環境経済│  可決  │ │  │議案第37号   船橋南部清掃工場建設工事請負契約

船橋市議会 2020-03-19 令和 2年 3月19日予算決算委員会全体会−03月19日-01号

北部・南部清掃工場について、DBO方式による運営維持管理業務委託も行われているが、その業務を適切に行われているかのモニタリング自体を外部に委託せざるを得ない。市にノウハウの蓄積がなくなるとともに、委託した業務が適正に行われているのか、チェックできる職員がいなくなってしまう。結果としては、こうしたことが続けば、業者の言いなりになってしまうおそれが考えられる。  

船橋市議会 2020-03-10 令和 2年 3月10日市民環境経済委員会-03月10日-01号

──────────┼────┼─────────────┤ │ 4 │議案第28号 │船橋浄化槽保守点検業者の登録に│ 可決 │可決 = 自由 公明 民主   │ │  │      │関する条例の一部を改正する条例 │ (全) │    自民 共産     │ ├──┼──────┼────────────────┼────┼─────────────┤ │ 5 │議案第37号 │船橋南部清掃工場建設工事請負契

船橋市議会 2020-03-10 令和 2年 3月10日予算決算委員会市民環境経済分科会−03月10日-01号

続いて、南部清掃工場モニタリング業務委託をするDBO方式によるモニタリング業務委託をするというような予算が計上されているが、このモニタリング業務委託することというのは、そもそもいかがなものかと前に聞いたこともあるが、この何をモニタリングしてもらうようになっているか。 ◎資源循環課長 基本的には、清掃工場運営管理、その辺を見ていただいている。

船橋市議会 2020-03-09 令和 2年 3月 9日予算決算委員会総務分科会−03月09日-01号

職員課長 毎年の職員数査定の中で、行財政改革もあるので、必要最小限でということで査定はしているところだが、それに加え、南部清掃工場が今回DBO方式ということで委託になること等で職員数削減になる。 ◆はまの太郎 委員  定員の管理はどういうふうにしているのか。

船橋市議会 2020-03-06 令和 2年 3月 6日予算決算委員会総務分科会−03月06日-01号

財政課長 歳入は、市税推計のほうが……推計ではない、当初予算のほうが約7億円大きくなったということと、市債南部清掃工場除却債とか公共用地の先ほど言った買い戻しとかで23億ぐらい実際の予算のほうが大きくなっている。  そのほか、地方消費税交付金は10億ぐらい逆に当初予算のほうが少なく……9億ぐらい少なくなった。

船橋市議会 2020-03-05 令和 2年 3月 5日総務委員会-03月05日-01号

税外収入の確保として、1つ目、電力の売払収入については、令和2年度から稼働を開始する南部清掃工場での売電収入年間5億4000万円程度確保できると試算している。  2つ目、同じような事業収入として、消化ガス売払収入である。これは、高瀬下水処理場に必要な施設令和元年から令和3年にかけて整備をしていくので、令和4年度以降の収入として、年間約5500万円程度見込めると試算を行っている。  

船橋市議会 2020-02-14 令和 2年第1回定例会−02月14日-目次

条例…………………………………………………… 349    議案第34号 船橋市営住宅条例の一部を改正する条例…………………………………………………… 350    議案第35号 船橋市立小学校設置条例の一部を改正する条例…………………………………………… 352    議案第36号 船橋市少年自然の家条例……………………………………………………………………… 353    議案第37号 船橋南部清掃工場建設工事請負契約

船橋市議会 2020-02-14 令和 2年第1回定例会−02月14日-01号

議案第31号 船橋自転車等駐車場条例の一部を改正する条例 第34 議案第32号 船橋下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例 第35 議案第33号 船橋手数料条例の一部を改正する条例 第36 議案第34号 船橋市営住宅条例の一部を改正する条例 第37 議案第35号 船橋市立小学校設置条例の一部を改正する条例 第38 議案第36号 船橋市少年自然の家条例 第39 議案第37号 船橋南部清掃工場建設工事請負契約

船橋市議会 2019-12-17 令和 元年12月17日予算決算委員会全体会−12月17日-01号

南部清掃工場解体工事について、アスベストを含む仕上げ塗り材除去工事追加に伴い、約4億円の債務負担行為補正が行われている。3者の見積もり民間企業の関与のもとで行われており、公共性は損なわれている。本来は、船橋市が単独で見積もりを行い、公共性公平性を担保すべきである。  

船橋市議会 2019-12-16 令和 元年12月16日予算決算委員会全体会−12月16日-01号

(拍手)      [松崎さち委員登壇] ◆松崎さち 委員  下水道債務負担行為クラウド予算南部清掃工場に係る債務負担行為老人福祉センター指定管理料、運動公園と法典公園指定管理者選定委員会経費、最後に生涯学習施設予約管理システム改修費について伺う。  最初に、下水道から伺う。徴収の一元化に伴う負担金債務負担行為、5億2400万円についてである。  

船橋市議会 2019-12-09 令和 元年12月 9日市民環境経済委員会-12月09日-01号

なので、例えば東日本大震災よりひどい災害があって、南部清掃工場に向かう新港大橋か、あそこが何らかの理由で湾岸道路の357号線から南部に、清掃工場に向かうところで行けないというような形は想定しておらず、稼働できた場合に1年間365日のうち3つの焼却炉、これを当然ながら間に……メンテナンスとか、休ませて修繕等もしなくちゃいけないというのも加味した中では、大規模であっても300日というような想定の中で、こちらの

船橋市議会 2019-12-09 令和 元年12月 9日予算決算委員会市民環境経済分科会−12月09日-01号

────────────────── 1.担当事項の審査(質疑) ・議案第1号 令和年度船橋一般会計補正予算市民環境経済委員会が所管する部局に関する事項】    ……………………………………………… [質疑] ◆米原まさと 委員  南部清掃工場についてだが、解体するに当たり、アスベスト除去工事追加になったという記載がされていると思うが、こちらは、事前にそういったことがわかった……今回なぜそうなったのかお

船橋市議会 2019-11-18 令和 元年11月18日予算決算委員会全体会−11月18日-01号

衛生費の約105億円の減については、南部清掃工場建設事業が今年度末で完了することによるものである。  土木費については、都市計画道路整備等で増となっている。  教育費については、事業名称としては、(仮称)塚田第二小学校建設事業が本格化することによる増や、小中学校において校舎改修を行うことによる増となっている。  公債費については、前年度比16億円の増となっている。