14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

柏市議会 2021-03-11 03月11日-07号

2番目、ヒアリングループ利用拡充についてです。教育福祉会館がリニューアルされ、新たに中央公民館の講堂全体にヒアリングループが設置され、受信機も10個用意されたことは評価いたします。1点目、設置されたヒアリングループ市民に広く利用されるように積極的に周知してほしいと思います。既に設置されているアミュゼ柏中央公民館の受付や会場に旗やパネルで周知してはどうか。

印西市議会 2019-12-02 12月02日-02号

当市における下水道事業経営に関する基本的事項といたしまして、印西市水道事業及び下水道事業設置等に関する条例の第3条に、事業規模公共下水道認可区域内としておりますことから、まずは区域内での利用拡充推進し、経営基盤の強化を図ることが最重要と考えているところでございます。  以上でございます。 ○議長板橋睦) 13番、海老原作一議員

長生村議会 2018-12-01 平成30年定例会12月会議(第1日) 本文

健康、福祉分野では、ゼロ歳から高校3年生までの医療費助成の充実を初め、妊婦健康診査助成、また妊婦期から子育てまでのワンストップサービス福祉タクシー事業利用拡充、農業関係では経営体育成支援事業環境に優しい農業推進生活基盤、交通の安全確保では道路改良排水路整備、安全・安心の確保のための施設長寿命化修繕事業や、八積駅周辺環境整備計画の策定、教育関係では小中学生の各種検定受験費用助成高校

鎌ヶ谷市議会 2017-03-15 03月15日-一般質問-05号

また、このほか地場食材利用拡充食育推進などの目的の場合は、これによらずに調達できる規定となっており、農業振興課と調整を図りながらご協力をいただける市内農家の方より直接調達させていただいております。 ○議長原八郎議員) 再質問を許します。 ◆5番(宮城登美子議員) はい、議長。 ○議長原八郎議員) 5番、宮城登美子議員

船橋市議会 2013-01-09 平成25年 1月 9日健康福祉委員会−01月09日-01号

次の丸に書いてあるが、待機児童都市部に集中して、その大半が満3歳未満の児童であることを踏まえ、小規模保育家庭的保育などの利用拡充により、待機児童の解消を図るものである。   7ページ、右側の地域子ども子育て支援事業である。この中では、今現在、多くの事業をやっている。それらの事業をやりながら充実していくことになる。   9ページである。  地域子育て支援事業だが、13事業ある。

千葉市議会 2009-10-01 平成21年第3回定例会(第9日目) 本文 開催日: 2009-10-01

その結果、7団体の応募があり、抽せんにより、大椎台歴史文化クラブが選ばれ、当日は同クラブ9名の皆さんと昼食をとりながら、約50分間、老人福祉バス利用拡充歴史文化の保存などについて意見交換をいたしました。  次に、今後どのように行っていくのかですが、今年度は月1回の開催を予定しており、毎回公募をしてまいります。

我孫子市議会 2009-06-15 06月15日-02号

このようなことから、東葛地区水道事業協議会、これは我孫子市も参加しておりますけれども、水道協議会では、他の水道事業者関係機関から情報収集を行うとともに、国や県の動向に注視しながら水道水利用拡充に向けて継続して協議検討をしているところであります。 ○議長松島洋君) 鈴木孝健康福祉部長。     

富里市議会 2007-12-12 12月12日-04号

イ ごみ発生抑制、再利用拡充、リサイクル、いわゆる3Rに係る主な当市の施策についてお尋ねします。 ⑤リサイクルセンター設置計画について  ア 現不燃物処理施設老朽化耐震性等の現況、あわせて現ごみ焼却施設の建屋の老朽化耐震性についてもお答えいただきたいと思います。  イ リサイクルセンター設置計画とその設置場所についてお尋ねします。  

松戸市議会 2007-09-28 09月28日-07号

住宅改修に対しての受領委任払いについては、816件のうち、564件が利用されており、今後も利用拡充広報活動等の取り組みをよろしくお願いいたします。 認定第9号、平成18年度松戸市水道事業決算について。 鋳鉄管布設替えは24.33%ですが、平成25年度が最終年度とのこと。計画どおり遂行できますよう、御努力をお願いいたします。

  • 1