2548件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

ただ、運行ルート停車場所については、利用状況利用者の御意見を伺いながら、できるだけニーズに沿った内容にしていきたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長石井敬之) 鈴木正一議員。 ◆14番(鈴木正一) よくその辺は分かりますので。 あともう一点は、今この循環バスというか、シャトルサービス実証運行ですけれども、どこでも手を挙げればすぐ乗れるという状態ではあるんですね。

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

ほかにもホームドア設置とか、スカイライナー停車、牧の原へのアクセス特急停車これ十分に市民の声は届いているのですか、確認します。 ○議長中澤俊介) 小林企画財政部長。 ◎企画財政部長小林正博) お答えをいたします。  北総線利便性向上につきましては、市民生活に直接影響があるものと認識しており、10月からの運賃の値下げで大きな一歩を踏み出したものと考えております。

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

小さな2点目、駅利用者駐車場停車スペース、駐輪場をどう考えるか伺いたいと思います。 小さな3点目、バス利用者への乗降場所整備について伺いたいと思います。 小さな4点目、館山駅西口の整備をどう考えているか伺いたいと思います。 次に、大きな2点目になります。JR東日本が今回明らかにした赤字線区により、JR内房線の今後の在り方を市としてはどう考えているか伺います。 大きな3点目になります。

印西市議会 2022-09-06 09月06日-04号

市内道路におけるトラック等大型車停車につきましては、国県道や市道の一部で見受けられる状況でございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 4番、松本有利子議員。 ◆4番(松本有利子) (2)、これまで警察署や市へ通報等があったか、伺います。 ○議長中澤俊介) 吉林市民部長。 ◎市民部長吉林由美子) お答えいたします。  

我孫子市議会 2022-09-06 09月06日-03号

説明員青木章君登壇〕 ◎説明員青木章君) 市内を通る鉄道利便性向上につきましては、沿線市町千葉県と連携し、成田線増発や乗換えの際の接続時間の改善常磐線特別快速列車我孫子停車や駅舎の整備など、市民の皆様の声をまとめた要望書JR東日本東京支社千葉支社に対して毎年提出し、課題の解消に向けた意見交換を行ってきております。 

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

今回、市が所有する救急車交差点付近停車していたところ、相手方から車両が接触してということで、富津市のほうの責はないと思うわけですが、過失はゼロということでよいのかというところと、互いに請求権を放棄したということが書かれておりますので、双方とも事故等の被害がなかったということを確認したいのが1点。  

我孫子市議会 2022-06-13 06月13日-02号

開店当初には、見守りをしていた保護者の方から、児童が通学する早朝の時間帯に、決められた搬入経路以外にトラック停車していたとの情報が教育委員会及び根戸小学校に入り、株式会社ベルク改善を依頼しました。今後も保護者方々、学校と連携を図りながら通学路安全確保に努めてまいります。 次にウについてお答えいたします。 

山武市議会 2022-06-10 令和4年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-06-10

小項目の3番目で、日向駅前県道日向停車場極楽寺線県道成東酒々井線道路整備について伺います。  県道成東酒々井線については、日向台を抜けるバイパスが平成4年に開通しましたが、その後、日向駅前の旧道の歩道整備要望していますが、事業化に至っていないという状況です。  

山武市議会 2022-06-09 令和4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-06-09

県道日向停車場極楽線雨坪地先において、難航していた用地交渉等が解決し、昨年度から工事が始まったようでございます。  現在、道路の両側の側溝などが整備され、年度当初は、車両交互通行が難しい状況でありましたが、先月末、一部の工事終了に伴い、道路が広がりまして、交互交通ができるようになりました。  

習志野市議会 2022-06-08 06月08日-04号

御質問の危険なバス停とは、停車したバスの死角により事故を招く可能性のある、交通安全上問題と思われるバス停留所について、国土交通省にて実態調査が行われ、公表したものであります。公表におきましては、優先的に対策が必要な順に、A、B、Cの3段階で判定されております。Aのほうが優先対策順位が高い、こういうことでございます。

印西市議会 2022-06-07 06月07日-03号

牧の原六丁目のキッズ・ゾーンにつきましては、令和4年3月22日に施工を完了し、2か月余りが経過しておりますが、隣接する保育園からは、以前に比べ、安全に園外活動を実施することができており、横断歩道等においても停車していただける車両が増え、園児等の安全が確保されたとの報告をいただいております。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 13番、近藤瑞枝議員

匝瑳市議会 2022-03-17 03月17日-03号

次に、JR東日本と提携したBOSO BICYCLE BASE通称B.B.BASEの誘致についてのお尋ねでございますが、B.B.BASEとは、2018年1月よりJR東日本運行している鉄道車両で、自転車を解体することなく列車に積むことができ、停車駅からサイクリングを楽しむことを目的とする、いわゆるサイクリストを対象とした特別電車であります。