16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

千葉市議会 2014-03-05 平成26年予算審査特別委員会総務分科会 本文 開催日: 2014-03-05

一つは、業務プロセス改革の問題なんですけれども、プライバシーの漏えいということで、これは、侵害は大変な問題なんですけれども、さきに、住基コードの問題で裁判がありまして、金沢地裁の判決では、情報住民コードが付されデータマッチングがなされ、住民コードマスターキーとして名寄せがされるなど、住民個人の多面的な情報が瞬時に集められると指摘、これはプライバシーの権利を犠牲にしても、なお、達成すべき高度の必要性

木更津市議会 2005-06-01 平成17年6月定例会(第3号) 本文

私たちは、改正法問題点を挙げ、住基コードそのものやネットワークシステムへの接続を反対してきました。その理由の一つは、法の第1条は、市町村において居住関係の事務を行うことを目的としていますが、改正法では、国の行政機関住民基本台帳ほかの目的利用することを認める、そのように法律の目的に抵触するものと考えるからです。残念ですが、木更津市は、現在、システムへの接続をしています。  

船橋市議会 2003-11-11 平成15年決算特別委員会−11月11日-02号

戸籍住民課長 22万8135通の住基コード通知をしたところ、約3,000通が戻ってきた。それを出張所職員とともに協力して、実態調査を実施した。  その3,000通のうち、約半数住所地に住んでいないということで、職権消除をした。残りの3割が転居あるいは転出をしていたので、それぞれ処理をして、残りの約2割は再調査の必要がありということで、今現在、再調査を実施しているところである。

船橋市議会 2003-11-11 平成15年決算特別委員会−11月11日-02号

戸籍住民課長 22万8135通の住基コード通知をしたところ、約3,000通が戻ってきた。それを出張所職員とともに協力して、実態調査を実施した。  その3,000通のうち、約半数住所地に住んでいないということで、職権消除をした。残りの3割が転居あるいは転出をしていたので、それぞれ処理をして、残りの約2割は再調査の必要がありということで、今現在、再調査を実施しているところである。

木更津市議会 2003-09-01 平成15年9月定例会(第3号) 本文

第1次稼働時の6項目個人情報、氏名、住所、生年月日、男女の別、住基コードとこれらの変更履歴、この送り先は、県・国というピラミッド型の流れでした。しかし、第2次稼働以降、住基カードなどを利用して行われるサービス、転出入の手続や住民票広域交付は、市町村間で直接行われる並列型であるということです。

船橋市議会 2003-06-12 平成15年第2回定例会−06月12日-03号

住基ネット稼動より10カ月がたちました現在、住基コード世帯ごと郵送により通知をされております。これは、最も基本的でかつ重要な個人情報です。この個人情報保護は、世帯ごと郵送によって全く無視された、私はそう考えております。この点に関してのトラブルは発生していないのでしょうか。  

船橋市議会 2003-06-12 平成15年第2回定例会−06月12日-03号

住基ネット稼動より10カ月がたちました現在、住基コード世帯ごと郵送により通知をされております。これは、最も基本的でかつ重要な個人情報です。この個人情報保護は、世帯ごと郵送によって全く無視された、私はそう考えております。この点に関してのトラブルは発生していないのでしょうか。  

船橋市議会 2003-06-11 平成15年第2回定例会−06月11日-02号

そして、住基コードは1人ずつに強制的に番号をつけました。世界的には番号制度についてはアメリカカナダ方式北欧方式イタリアオーストラリア方式と3つのパターンがありますが、制度の違いはあっても、どの制度も国の機関番号をつけて管理しています。住基ネットのように、付番機関地方自治体という国はありません。

船橋市議会 2003-06-11 平成15年第2回定例会−06月11日-02号

そして、住基コードは1人ずつに強制的に番号をつけました。世界的には番号制度についてはアメリカカナダ方式北欧方式イタリアオーストラリア方式と3つのパターンがありますが、制度の違いはあっても、どの制度も国の機関番号をつけて管理しています。住基ネットのように、付番機関地方自治体という国はありません。

千葉市議会 2003-02-25 平成15年予算審査特別委員会第1分科会 本文 開催日: 2003-02-25

それから,全銀協がこの住基コード本人確認利用するということが出されて,去年の9月に出したわけですから,実際はもうかなり実態はどうなっているかわかりませんが,こういうふうに住基コードが別なことで流れている可能性があるんじゃないかと思うんですが,そういう点で市民からの苦情,その他どういうふうに考えておられるのか。  

白井市議会 2002-12-09 平成14年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 2002-12-09

そこで今回は、市長に運用主体は市であるということを踏まえて、個人情報システム自体に対する考え方住基コードがないとどういう不具合があるのか、情報の流出については、どういう責任が負えるのか、住民基本台帳カードの導入に対する考え方について伺います。  3項目め開発の手順についてです。  桜台で、住民が知らないうちに開発計画が進められ、また問題となりました。

白井市議会 2002-09-09 平成14年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2002-09-09

また、8月中には住基コード通知も行われております。しかし、このコード受け取り拒否が全国的に起きていますし、いまだ接続を見合わせたままの自治体不参加希望者の受付を行う自治体もあります。  全国どこででも住民票を取れるようになるという便利さは、個人情報保護が担保されて初めて可能となるべきものだと思います。

  • 1