1036件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

また、和良比山梨2号線ほか2路線舗装修繕工事及び市内各所通学路交通安全対策工事を進め、安全・安心な交通環境整備を行ってまいります。  公共交通サービスの充実では、千代田地区におけるグリーンスローモビリティを活用した実証実験を引き続き進め、市内公共交通課題解決及び地域活性化への効果について検証を行ってまいります。  

大網白里市議会 2022-12-01 12月01日-05号

駅周辺交通環境の改善や大雨等による浸水被害に対する周辺住民不安軽減のためにも、一日も早い金谷川改修工事の完成は喫緊の課題であり、このことを議会として執行部に対して強く要請いたしたく、本決議を提案するものであります。 提出者は、私、産業建設常任委員長の中野 修、賛成者は副委員長秋葉好美議員産業建設委員の林 正清子議員石渡登志男議員田辺正弘議員です。 

四街道市議会 2022-08-29 08月29日-01号

基本目標5、「にぎわい活力にあふれるまち」の分野でございますが、道路交通については、安全・安心な交通環境整備するため、栗山30号線の舗装修繕工事発注したほか、栗山10号線及び大日畔田台5号線の契約手続を進めています。また、物井東口アクセス道路予備設計委託及び吉岡9号線の道路改良工事発注いたしました。  

四街道市議会 2022-06-06 06月06日-01号

基本目標5、「にぎわい活力にあふれるまち」の分野でございますが、道路交通については、安全・安心な交通環境整備するため、四街道鹿渡線ほか3路線舗装修繕工事に係る発注準備を進めています。また、子供たち通学路安全性を確保するため、内黒田栗山線通学路交通安全対策工事に係る発注に向け準備を行っています。  

習志野市議会 2021-12-06 12月06日-04号

本市におきましては近年、自転車利用ニーズの高まりを受けまして、自転車歩行者か安全で円滑に通行できるよう、自転車利用環境を創出することを目的とした習志野自転車交通環境整備計画を平成31年3月に策定しております。本計画におきましては、自転車ネットワークの基軸となる路線として9キロメートル、そのほかの路線として35キロメートル、合わせて44キロメートルを整備対象路線として選定しております。 

四街道市議会 2021-08-30 08月30日-01号

基本目標5、「にぎわい活力にあふれるまち」の分野でございますが、道路交通については、安全・安心な交通環境整備するため、みそら80号線測量設計委託契約を締結しました。また、四街道鹿渡線ほか1路線舗装修繕工事発注準備を進めています。  市街地形成については、来年1月に予定される成台土地区画整理事業換地処分に向け、組合による換地計画認可申請手続が進められています。

習志野市議会 2021-06-24 06月24日-06号

について    (1) 同地区中学校建設が必要と考えるが   3 職員福利厚生について    (1) 職員有給休暇消化状況は    (2) 職員健康診断受診状況  ◯高橋正明君   1 地籍調査について    (1) 習志野市の対応について   2 町会・自治会等活動デジタル化について   3 あたご橋交差点における横断歩道の設置について    (1) 進捗状況について   4 自転車交通環境整備計画

四街道市議会 2021-05-31 05月31日-01号

基本目標5、「にぎわい活力にあふれるまち」の分野でございますが、道路交通については、安全・安心な交通環境整備するため、四街道鹿渡線ほか1路線舗装修繕工事発注準備を進めています。  市街地形成については、成台土地区画整理事業において、4月1日に使用収益が開始されました。引き続き1月の換地処分に向けて適正な組合運営を促します。  

白井市議会 2021-03-17 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 2021-03-17

今現在各路線バスタクシー事業者等新型コロナ感染症対策の影響を受けて、いろいろな問題を抱え、また、緊急事態宣言も延長されることが決まっており、地域公共交通環境は非常に大きく変化すると思いますので、相互に情報共有をしていきたいと考えますとの答弁がありました。  1つ、都市公園等整備事業について、仮称冨士公園の買戻金額は反映されているかという質疑に対して。  

千葉市議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-01

その結果、計画基本理念利用者目線の乗りたくなる公共交通環境づくりとし、基本方針を市域全体について、身近に感じ、安全・安心で持続可能な交通サービス実現都心部について、都市魅力向上に資する交通サービス実現郊外部について、地域の暮らしを支える交通サービス実現と定めました。