22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

南房総市議会 2022-08-29 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 2022-08-29

また、第3条第2項の規定により、同条第1項第1号から第4号に掲げる職のうち複数の職に在職した者は、在職年数を通算することができることとなっておりますが、南房総特別職職員非常勤の者の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正により、行政連絡員交通指導員等の一部の職が非常勤特別職から除かれ、第3条第1項第1号に規定する表彰対象者から同項第5号に規定する表彰対象者に変更になり、他の職と通算できなくなったため

流山市議会 2018-02-20 02月20日-02号

ただし、今議員から御指摘のあったような歩道自転車が走るような、そういった状況が散見されるというふうな状況を踏まえまして、今後警察交通指導員等を講師として招いた自転車安全教室を含めて、さらに交通安全の遵守安全確保徹底を図っていきたいというように思っております。 ○秋間高義議長 野田宏規議員。     〔1番野田宏規議員登壇〕 ◆1番(野田宏規議員) ありがとうございました。  

富里市議会 2013-09-27 09月27日-05号

学校給食センター本体工事における大型車両進入路について質疑があり、入り口部分は2メートルほど拡幅し、交通指導員等配置して安全を図りながら対応していきたいとの説明でした。 次に、議案第16号 財産の取得について。 本体工事にあわせて厨房設備の入札をかけた根拠はとの質疑に、電気配線、給排水の配管等関係から、設置位置を確定しながら行わなければならないためとの説明でした。 

印西市議会 2011-09-05 09月05日-一般質問-01号

また、昼間は工事箇所との分離を図るために、適切に交通指導員等配置して、夜間は保安灯、それから照明灯設置いたしまして、防犯面も配慮した安全対策を図ってまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長金丸和史) 19番、板橋睦議員。 ◆19番(板橋睦) デキシー跡地について伺います。  

船橋市議会 2010-12-01 平成22年第4回定例会−12月01日-04号

それから、道路美観性ですけれども、先般、松が丘バス通りを通る商店会の拡幅問題で、連合会中心として、商店街福祉関係防犯指導員、それから老人クラブ交通指導員等々交えて、この機会に、次の子供子供のその子供のためにも、安全で楽しい歩道にしてもらいたいというのが大半意見だった。

船橋市議会 2010-12-01 平成22年第4回定例会−12月01日-04号

それから、道路美観性ですけれども、先般、松が丘バス通りを通る商店会の拡幅問題で、連合会中心として、商店街福祉関係防犯指導員、それから老人クラブ交通指導員等々交えて、この機会に、次の子供子供のその子供のためにも、安全で楽しい歩道にしてもらいたいというのが大半意見だった。

印西市議会 2009-12-01 12月01日-一般質問-02号

この法律には、罰則の規定はございませんが、当市といたしましては防犯登録義務化の趣旨、さらに同登録につきましては自転車盗難防止並びに盗難自転車放置自転車所有者に返還するためにも有効でありますことから、交通安全教室防犯教室等での周知活動のほか、防犯組合等防犯ボランティア交通指導員等協力を得ながら啓発行動を行っているところでございます。  

香取市議会 2008-12-12 12月12日-03号

ただいま議員の方から御質問をいただきました工事等に伴う安全配慮義務について、石橋園を通し、双方が連帯債務の責任があるのではないかという御質問でございますが、先ほどお答えしましたように、当初、市としては設計の段階から住宅地に隣接していた箇所である等々を考慮しまして、重機におきましても低騒音の重機を使う、それから、道路安全管理上におきましては交通指導員等配置するといった設計の内容になっておりますので

印西市議会 2007-06-15 06月15日-一般質問-02号

また、学期の初めにはPTA保護者交通指導員等協力を得ながら、通学路交通安全指導を行い、安全意識の高揚と安全確保に努めております。特に交通安全指導におきましては、市民活動推進課連携し、毎年春に交通安全教室を実施し、小学校では通学路道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学習するとともに、中学校では自転車乗り方についての指導を行い、交通ルール遵守徹底に努めております。

印西市議会 2006-06-14 06月14日-一般質問-01号

このような中、市としましては、警察交通指導員等連携協力した自転車安全利用啓発や、教育委員会連携協力し、小中学生対象とした交通安全教室開催等により、自転車の正しい乗り方周知を図るための指導等を推進してまいりました。特に5月の自転車安全利用推進月間においては、千葉ニュータウン中央駅北側の道路上で警察交通指導員連携協力し、自転車利用者に対する啓発活動を実施したところであります。

松戸市議会 2005-03-07 03月07日-03号

また、新しい学校での生活がスタートすれば、学校はもとより、PTA保護者交通指導員等登校指導を依頼し、通学路安全確保に万全を期していきたいというふうに考えております。 次に、(3)閉校後の跡地利用についてお答え申し上げます。 まず、4月から閉校する学校管理はどうなるかということについてお答えさせていただきます。

野田市議会 2003-03-07 03月07日-05号

そこで、保護者の方より、サタデースクール及びオープンサタデークラブの参加に当たり、通学路危険箇所交通指導員等配置がなく、心配との声も聞こえております。こうした危険箇所への交通指導員等配置についてのお考えをお示しいただきたいと思います。 次に、保護者向けの新学習指導要領パンフレットに「なぜ、なんのために完全学校週5日制にするのか」の記述がありますので、若干御紹介をしておきたいと思います。

印西市議会 2002-12-04 12月04日-一般質問-01号

また、小中学生等におきましては、市及び印西警察署交通指導員等連携を図り、交通安全教室等を実施いたしまして、交通事故防止の対応に努めているところでございます。  4の(1)の指導技術的支援についてお答えをいたします。市といたしましては、土地区画整理事業の円滑な促進を図るために、土地区画整理法に基づき適宜指導及び技術的支援を行っております。

鴨川市議会 2001-03-12 旧鴨川市 平成13年第 1回定例会−03月12日-02号

例えば信号の時間調整、信号機新設等につきましては、地元の区長、あるいは地元交通指導員等を通じまして、鴨川警察署交通課要望がありますと、まず現地の交通量等を調査をいたし、現状を把握いたしまして、それをもとに県の交通規制課に対し、改善要望等をされておるそうでございます。そこで採択がなされますと、改善あるいは設置がなされる手順となると伺っておるところであります。

  • 1
  • 2